長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

行程(一般向け)

  関連記事

冬季道路閉鎖情報 H28冬

連絡が届きました。 しらびそ高原へは 11月18日14時まで 地蔵峠を抜けて大鹿村へ行けるのは 12月12日10時まで を予定し >続きを読む

no image
明日はいよいよ国盗り綱引き

明日は 峠の国盗り綱引きです。 雨が心配ですが。 予報では午前中少雨。午後本降り(27日夕方現在) です。 必勝祈願。 尚、大雨 >続きを読む

no image
【登山口までの道】通行止め解除(7/17・13時現在)

遠山郷は雨が小降りになっております。 道路管理者より、 北又渡〜易老渡間での土砂掻き出しが 終了したことにより、通行止め解除 と >続きを読む

御射山祭り 開催日のお知らせ

今年の御射山祭り 大花火大会の開催日が、平成28年8月27日(土)に決定いたしました。 当日の日程を下記にお知らせします。 27 >続きを読む

南アルプス登山口 道路状況:通行止 芝沢ゲート先徒歩通行

光岳・聖岳登山に対する遭難注意喚起 8月、当該地域で2組 高齢者による山岳遭難(行方不明)の連続発生がありました。 入念な登山計 >続きを読む

no image
【重要】ハイランドしらびそ営業休止のお知らせ

先日の台風による道路崩落、及び料理スタッフの体調不良等により、            平成30年 9月8日(土)より 当分の間  >続きを読む

no image
粉豆腐について

特報!テレビ東京「主治医が見つかる診療所」で 紹介された 粉豆腐。 飯田で生産されていますが、 こちらにもお問い合わせが多数来て >続きを読む

埋没木が語るもの

埋没木が語るもの 埋没木  谷がするどく切れこんでいる遠山川流域では、今も昔も土砂崩れが後を絶ちません。  過去には、地震や洪水 >続きを読む

no image
【登山道情報】易老渡・便ヶ島までの道情報 6/3

平成27年  6月3日現在 聖岳登山口(便ヶ島)  //  光岳登山口(易老渡) まで通じる北又渡より先へは 車両通行可能 とな >続きを読む

no image
秋の街道縁日開催!(11/16)1000-1530

秋の街道縁日 11月16日(土)開催します!          

梨元ていしゃばの吉田さん送別会

木沢の 梨元ていしゃば は、4年ほど前から 味・ゆ〜楽の元料理長 故じっちゃん の奥さんの ばっちゃん と 娘さん が切り盛りさ >続きを読む

行程(一般向け) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ