長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山焼(陶芸)

遠山焼(陶芸)

買うもよし、作るもよし、あったかい器たち

せせらぎの里陶芸館では、大皿からお猪口まで、さまざまな遠山焼を販売しています。
遠山谷のお土産にぜひどうぞ。

seihin

遠山焼ができるまで

matuzawa

八重河内「せせらぎの里」の一角で、黙々とろくろを回す男が一人。彼こそが遠山焼の第一人者、松沢進さんその人です。

 「伝統があるわけじゃないですけど、遠山で作って遠山で売ってるから遠山焼。メインの土はよそからとり寄せてますが、たまに地元の土を混ぜることもありますよ。工事の人が『こんな土があったぞ』って持ってきてくれたり、自分で掘りに行ったりすることもあります。
 芸術品なんて作りません。ぼくが作るのは毎日の暮らしに必要なものばかりですよ」
 その言葉の通り、松沢さんの手による作品は茶碗や湯呑など、日用品がほとんど。飾り気はありませんが素朴な温かみに満ちた、いかにも遠山の風土にぴったりの器たちです。

(1)土練り

  • kiku空気を抜くための菊練り

土を専用の機械に通して空気を抜き、さらに手で練って中の空気を追い出します。右の写真は菊練りという方法。

(2)成型

  • handupろくろ成型

器の形を作る作業で、いろいろな方法があります。
手捻り…手や指で自由にこねて形を作る方法。
紐作り…粘土を紐状に延ばし、それを巻いて器にしていく方法。
タタラ作り…粘土を板状に延ばしてから皿などの形にしていく方法。
ろくろ成型(水挽き)…粘土を載せたろくろを回し、水で濡らした手で形を作っていく方法。

(3)仕上げ

ろくろ成型の場合は、紐を使ってろくろ台から取り外した器を、一日かけて乾かしてから高台(底の部分)などを整えます。

(4)乾燥

  • kotei1乾燥中の器

日陰で数日間かけて乾かします。

(5)素焼

  • kotei2素焼きをした器

窯に入れ800℃の温度をかけて焼きます。

(6)施釉(せゆ)

  • kotei3釉を塗った器

 釉薬(うわぐすり)を塗ります。釉薬は岩石などを砕いて水に溶いたもの。熱を加えることによってガラス化し、器に独特の色と光沢を与えます。

(7)本焼

 1260℃の高温で焼きます。温度の高低や時間によって釉薬の溶け具合が異なり、仕上がりに大きな変化が出ます。

(8)仕上げ

 高台の底にヤスリをかけます。

(9)完成

  • kotei4完成した器

完成しました。素朴な焼き上がりです。

▲PageTop


  関連記事

遠山郷の「観光とジオ」ガイド

遠山郷は、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの一部です。 ・ジオパーク、エコパークのみならず 観光全般について  「遠山ガ >続きを読む

しらびそ高原天の川 七夕まつり8/4

2022年 8月4日(木)20時~21時  しらびそ高原にて 七夕まつり 開催。 天の川観察会 を行います。 詳しくはチラシを参 >続きを読む

no image
遠山漁協 渓流釣り開始 3/1-

遠山漁業協同組合 より例年通り 3月1日から 渓流釣り 開始しました。 主な漁場 ●本谷口 ●梶谷川(なるべく複数人で) ●池口 >続きを読む

秋葉街道~現代に残る街道風景~

秋葉街道~現代に残る街道風景~ 山住神社 和銅二年(709)に伊予国越智郡大山祗神社から遷祭されたと伝えられる古社。 高根城主奥 >続きを読む

遠山街道を歩こう

遠山街道を歩こう 歴史に触れながらウォーキング   遠山街道ウォーキングコース 南和田地区は茶摘や霜月祭の体験ツアーを企画するな >続きを読む

【募集】霜月祭助っ人募集(上町地区)12/11

遠山の霜月祭 上町地区にて 助っ人を募集します。 詳しくはチラシをご覧ください。

秋葉信仰とは

秋葉信仰とは 秋葉山のはじまり 秋葉山は養老二年(718)に行基が開いたとされ、初めは大登山霊雲院と呼ばれていました。本尊は行基 >続きを読む

遠山ふじ糸伝承の会

遠山ふじ糸伝承の会(藤工芸・藤糸づくり体験) 長野県飯田市南信濃(遠山郷)の人達が結成した 山藤の蔓から糸を紡ぐ、藤糸の文化を伝 >続きを読む

御池山隕石クレーター

御池山隕石クレーター 日本初の隕石クレーター 御池山隕石クレーターは、坂本正夫氏を中心に25年以上にわたって研究が進められ、その >続きを読む

御柱祭のルーツ

御柱祭のルーツ 御柱の起源について  室町時代に記された「諏訪大明神絵詞」 (※注1) によれば、諏訪大社の御柱祭(式年造営大祭 >続きを読む

遠山焼(陶芸) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ