長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

2024/05/15(水曜日)

下栗案内人の会・お申込み窓口

Filed under: ブログ, 下栗, 体験する — トオヤマン @ 10:43:08

私達が下栗の魅力をご案内いたします
にほんの里100選、日本のチロル「下栗の里」を
地元案内人がご案内いたします

おすすめコース(主な案内コース)

Aコース ビューポイントコース(所要時間約80分)(3000円/案内人1名20人まで)

行  程:はんば亭~ビューポイント~はんば亭
見どころ:南アルプス展望、遊歩道散策、ビューポイント展望
距  離:約2キロ

Bコース ビューポイント+集落散策コース(所要時間120分)(3500円/案内人1名20人まで)おススメ

行  程:はんば亭~ビューポイント~はんば亭~十五社大明神神社~下栗総合 交流会館
見どころ:南アルプス展望、遊歩道散策、ビューポイント展望、集落散策、 傾斜畑見学、下栗十五社大明神神社見学
距  離:約4.4キロ ※ウォーキングに自信のある方向き

Cコース ビューポイント+集落散策、つづら坂コース(所要時間:180分)
(4500円/案内人1名20人まで)

行  程:はんば亭~ビューポイント~はんば亭~十五社大明神神社~下栗総合交流会館~本村集落~民宿ひなた
見どころ:南アルプス展望、遊歩道散策、ビューポイント展望、集落散策、 傾斜畑見学、下栗十五社大明神神社見学、
     つづら坂散策
距  離:約5.4キロ ※ゆったりとしっかり散策したい方向き

Dコース ゆったり下栗散策コース(所要時間:2時間以上)

(6000円/案内人1名20人まで)

行  程:中根三叉路~帯山~下栗総合交流会館~十五社大明神神社~はんば亭~ビューポイント~はんば亭
見どころ:帯山の傾斜畑、南アルプス展望、下栗十五社大明神神社見学、遊歩道散策、ビューポイント展望、集落散策
距  離:約7.5キロ ※下栗の里の傾斜を堪能できます。足に自信のあるウ ォーキング愛好者向き
これ以外のコースもご案内可能です。ご相談ください。

ご予約お申込みから予約確定まで

    1. ご予約申込は、ご利用の14日前までに電話、FAXまたはホームページよりお願いします。
    2. 予約受付後、ご担当する案内人を手配します。催行日1週間前までに手配を完了し、予約確定のご連絡をいたします。
      その際に、詳細について連絡させていただきます。

<お電話の場合>

 遠山郷観光協会 事務局 へご連絡ください。
 電話受付:0260-34-1071(受付時間:平日9時~17時)

<FAXの場合>

 お申し込み書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記までお送りください。
 FAX受付:0260-31-0074

 【申込書のダウンロード(Excel形式)】【申込書のダウンロード(PDF形式)

案内人ご利用の決まり

    1. キャンセルについて
      前日までにお願いいたします。担当案内人へ直接ご連絡ください。
    2. 時間変更について
      渋滞などで時間に遅れる場合についても、担当案内人に直接ご連絡ください。
    3. 雨天の場合について
      基本的に実施いたしますが、山道を歩きますので、危険と判断した場合は中止させていただきます。
    4. 料金について
      料金は、当日案内人に直接お渡しください。
    5. 案内人との待ち合わせ場所について
      食事処はんば亭前の駐車場となります(はんば亭:飯田市上村1250番地1、電話0260-36-1005)。
      場所が不明な場合は、下記問合せ先までご連絡ください。

 

歩くときの心構え

    1. ビューポイントまでは山の斜面の途中に作った遊歩道を歩きます。
      歩きやすい運動靴、服装でお越しください。夏は帽子、タオルもご持参ください。
      案内人が全ての危険を回避することはできないので、ひとりひとり安全第一の自覚をもって歩いてください。
    2. 万が一ケガが発生した場合、案内人の会では責任を負えませんので、散策中のケガには十分ご注意ください。

 

下栗での車の運転について

    • マイカーでお越しの場合
      マイカーでお越しの場合は、スピードを控えて、交通安全には十分注意してお越しください。
      下栗は標高1,000m以上の山間部に位置しています。よって、道はカーブが多く、場所によっては道幅が狭く避け合いに苦労する箇所もいくつかあります。特に、下栗の里に入り、民家の間を走る際は道が狭いのでご注意ください。
    • マイクロバスの通行について
      全長7m以上のマイクロバスは絶対に通行できません。くれぐれもご注意ください。
  • お問い合せ先
    〒399-1311 長野県飯田市南信濃和田548番地1
    遠山郷観光協会事務局 下栗案内人受付
    電話:0260-34-1071(受付時間9時~17時)/FAX:0260-31-0074

  関連記事

南信濃 芸術祭開催中

前回お知らせしましたが、 芸術祭が開催されています。 今年も力作が並んでいますが、 藤づるを使った作品が登場していたのが 印象に >続きを読む

no image
チャレンジマラニックin 遠山郷 中止のお知らせ(2020年度)

毎年 9月中旬に開催していた チャレンジマラニックin遠山郷 ですが、2020年度 新型コロナウィルス感染防止 の観点から 残念 >続きを読む

夏日

ネコ校長も、ひんやり冷たい床で お昼寝。

桜の開花について

ここのところ、お問合せが増えてきましたのでお伝えします。 通称 遠山川沿いに植わっている 桜 は 河津桜 と ソメイ吉野(遠山桜 >続きを読む

しらびそチャレンジ2018 春 5/19★コース変更

5/18追記 明日、天候不順が予想されますので、 コース変更となりました。 道の駅遠山郷→大島→上島→下栗の里→上村小学校→十原 >続きを読む

下栗の里 ふれあい祭開催 (11/2)

今週末 11月2日(日) 紅葉まっさかりの下栗の里にて ふれあい祭り が開催されます。 詳細のチラシが届きましたら貼り付けます。 >続きを読む

no image
JR飯田線秘境駅号

11月19-23日は JR飯田線において豊橋駅発着の 秘境駅号が走っています。 遠山郷が参加した 11月21日 平岡駅での様子で >続きを読む

下栗ウォーキングコース 前編

5月18日 遠山郷観光協会で制作中のウォーキングマップ下栗コースの下見に 職員と応援隊から参加した方の3名で行ってまいりました。 >続きを読む

no image
南アルプス登山口(聖岳・光岳)への道は今季、全面通行止めです。

  南アルプス登山口 聖岳・光岳へ通じる 易老渡・便りが島 までの道は 昨年の大雨による崩落 6月の落石事故 によって >続きを読む

no image
エコパーク学習会について(変更あり)

エコパーク学習会についてお知らせです。 3月26日開催予定の現地学習会で 広告には申込み不要とありましたが、 変更となり、事前申 >続きを読む

下栗案内人の会・お申込み窓口 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ