長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2023/07/30(日曜日)

こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3

Filed under: イベント, ブログ, 体験する — とおやま丸 @観光協会 @ 13:52:12

テレビ信州にて
最近人気の
遠山ふじ糸伝承の会 の活動の様子が放映されます。
テレビ信州なので長野県限定となってしまいますが、
後に Youtubeで放映されると思いますので、その際は改めてご紹介します。

●テレビ信州 8月3日(木)21時54分 から
 
チケットの半券、、「こんにちは伊那谷 「朝の学舎 こんにちは伊那谷」 放送日程のご案内 です。 地域の皆様のご協力により取材させていただ きました。 関係の皆様にお知らせいただけましたら 幸いです。 テレビ信州 8月 3日 (木) 遠山ふじ糸伝承の会 (飯田市) 21時54分より放送 8月10日 (木) 河鹿がえるまつり (飯田市) 8月17日 (木) JR飯田線 高遠原駅 (飯島町) 8月24日 (木) 川路祇園祭り (飯田市) 8月31日 (木) ミヤマシジミの生息地 (宮田村) テレビ局の都合で放送時間が変更になる場合がこ ざいます。 ご了承ください。 おた 主なびや 朝の学含 制作 朝の学舎制作委員会 提供 KOA株式会社 〒396-0026 伊那市西町区4882 串正ビル2F https://ashita-no-manabiya.com info@ashita-no-manabiya.com」というテキストの画像のようです

 

  関連記事

遠山郷・中根の治郎さん宅にて。

テレビの取材への業力で、 中根の治郎さん宅に行ってきました。 雲がかかるものの お天気良好です。 聖岳にかかる雲が晴れてくれれば >続きを読む

no image
遠山郷内 臨時休業施設8・20

現時点で把握しているものです。 市有施設を主とした営業状況です。 臨時休業の施設(~9・2) ・かぐらの湯 ・高原ロッジ下栗 ・ >続きを読む

no image
3月2日に霜月祭り公演を開催します。

皆さん、こんにちは。今日の遠山郷は青空が広がりとても清々しいです。 さて、今回は恒例となりました霜月祭り公演についてのお知らせで >続きを読む

ようやく溶けました。

おはようございます。今日の遠山郷は冷え込みが厳しいです。 先日の降雪でアイスバーンになっていた道路もようやく溶け、国道152号線 >続きを読む

冬期閉鎖情報 H26.11

11・21(金) 午前10時より 地蔵峠の分岐・下栗方面共に しらびそ高原に向かう道が閉鎖となります。 その他の道路については以 >続きを読む

インターネット情報の充実へむけて 〜 Panoramioのご紹介

たとえば、panoramioという グーグルマップと連携した写真投かんサイトがあるのを御存じでしょうか。 以下は遠山郷周辺の地図 >続きを読む

かぐらの湯のハナミズキ

かぐらの湯国道沿いのハナミズキが満開に咲いておりました。 桜は散ってしまいましたが、ハナミズキもなかなか見応えのある花です。

no image
トンネル・峠カード配布開始

信州の土木シリーズ 第二弾として トンネル・峠カードの配布が始まりました。 道の駅遠山郷(アンバマイ館)では 矢筈トンネルのカー >続きを読む

no image
東京大学景観研究室の皆さんが、遠山郷の応援動画を作ってくれました。

以下のリンク(景観研究室よりリンクの許可を頂いております)にて是非ご覧ください。 < 遠山森林鉄道第四橋梁(通称大野の沈下橋)の >続きを読む

no image
案内所の大掃除

毎日寒いですね。昨夜は遠山郷も冷え込みが厳しく、-8℃を記録してしまったようです。 本日は朝から、観光案内所の大掃除をしました。 >続きを読む

こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ