長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山郷水溪「あまご百姿」

amago100_ttl

あまご百姿と題し遠山郷水渓のあまごを中心に、
やまと岩魚、かじかの姿を剥製作品で紹介したいと思います。

 

絵・文/今村 昇

あまご百姿

river

2012年「あまご百姿」

あまご百姿2012PDF

2013年「あまご百姿」

あまご百姿2013PDF

2014年「あまご百姿」

あまご百姿2014PDF

2015年「あまご百姿」

あまご百姿2015PDF

2016年「あまご百姿」

あまご百姿2016PDF

2017年「あまご百姿」

秋あまご

秋あまご

amago2017-01

幅広沢あまご

amago2017_02

amago2017_03

あまご

amago2017_04

あまご

amago2017_05

やまと岩魚

amago2017_06

あまご

amago2017_07

雄、雌 岩魚

amago2017_08

岩魚

amago2017_09

 

あまご

amago2017_10

本流あまご

amago2017_11

沢あまご

amago2017_12

やまと岩魚

2018年「あまご百姿」

amago2018_01

大あまご

amago2018_02

大岩魚

amago2018_03

沢あまg

amago2018_04

外来岩魚

amago2018_05

ヤマト岩魚

amago2018_06

外来岩魚

amago2018_07

やまと岩魚

amago2018_08

あまご

amago2018_09

外来岩魚

amago2018_10

外来岩魚

amago2018_11

外来岩魚

amago2018_12

2019年「あまご百姿」

やまと岩魚

amago2019_01

外来岩魚

amago2019_02

交配岩魚

amago2019_03

あまご

amago2019_04

やまと岩魚

amago2019_05

あまご

amago2019-06

あまご

amago2019-07

2019-08

amago2019-08

やまめ

amago2019-09

あまご

amago2019-10

やまと岩魚

amago2019-11

     

岩魚

amago2019-12

 

 

 

↑ 最新「あまご百姿」

  関連記事

遠山山の会

遠山山の会 遠山山の会は、平成12年、それまでの「ゆっくりあるこう会」「地元の山を歩く会」などを統合する形で発足しました。    >続きを読む

現代に残る森林鉄道の面影

現代に残る森林鉄道の面影 森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。  現在は梨元から北又渡までの林道が寸断されて >続きを読む

とおやまライフ(ショート動画)

遠山郷ってこんなところ。 とおやまの魅力を ショート動画で紹介しています。  

遠山の滝

遠山の滝 伝説と祈りに満ちた水の芸術たち 遠山郷は谷だらけ、川だらけ。 他にも名もない滝がいくつもありますから、みなさんも探して >続きを読む

遠山郷の魚たち

遠山郷の魚たち 遠山川の魚の姿を、美しい絵とともにお伝えしています。全3回(アーカイブ) ⇒ 遠山郷の魚たち(PDF) 「南アル >続きを読む

登山の届出とマナー 長野県警の山岳情報

登山の届出とマナー 南アルプスへの登山計画書 登山者カードを必ず提出してください    登山の前には、必ず登山計画書を提出してく >続きを読む

上中根農園(ブルベリー狩り)

南アルプスの麓 1,050mの農園 当農園では、約1ヘクタールの斜面に1,500株ものブルーベリーがのびのびと育っています。ここ >続きを読む

遠山郷の春 2022/4/11現在

和田地区のソメイヨシノ(遠山桜) 旧木沢小 満開です。 久米の桜(沖縄 久米島に咲く桜)2018年に植樹  咲いてます。 &nb >続きを読む

遠山郷探検隊~ラフティング・沢のぼり

 ~ 秘境・遠山郷 陸の孤島で非日常的な体験を貴方に ~ 夏にラフティングやキャニオニングなど自然を利用したアウトドアアクティビ >続きを読む

遠山氏の伝説

遠山氏の伝説 遠山氏の滅亡については、相続争いをその原因とするのが歴史学者の定説となっていますが、地元では少々異なる伝説が語られ >続きを読む

遠山郷水溪「あまご百姿」 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ