長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山街道を歩こう

遠山街道を歩こう

歴史に触れながらウォーキング

 tohyamakaido

遠山街道ウォーキングコース

南和田地区は茶摘や霜月祭の体験ツアーを企画するなど、 地域をあげて活性化にとりくんでいます。 そんな活動のなかから生まれたのが「遠山街道」。
 さまざまな伝説の残る遠山川を見下ろしながら歩く、 素朴なウォーキングコースです。〈・p>

一周所要時間 約3時間(休憩時間なし)  道程 約8km

スタート

唐土の森

kara中国からやってきた農業の神をまつる唐土神社があります。鳥居脇の小道がコース入口です。

(5分)ya

天仁の杜キャンプ場

tenjin駐車スペースやわかりやすさから考えると、ここからスタートする方がいいかも。
>天仁の杜キャンプ場の案内はこちら

(10分)ya

遠山天満宮

tenmangu大町の集落を見下ろす高台にあります。12月23日に霜月祭りが行われます。大町の集落をぐるりと回ってキャンプ場に戻る横着コースもお勧め。

(10分)ya

ポニー

ponny天満大橋のたもとにいます。かわいいですよ。

金精様

  • kinjo金精様
近年建てられたものですが、お参りすると子宝に恵まれるとか。 写真は金精様(ポニー小屋のすぐ 近くにあります)

(5分)ya

椀貸し渕

  • wankasi-s椀貸し渕

かつてこの渕に住んでいた河童がお椀を貸してくれたとか。こういう伝説も、村にひとつは欲しいですよね。

(5分)ya

庚申堂
茶畑の中にぽつんと立つ庚申様。

(5分)ya

城神社

  • toppara十原館址(城神社)

かつて遠山一族の館があった場所。鬱蒼とした木の雰囲気がかっこいい。

>遠山一族の歴史

(10分)ya

尾の島
左折すると国道418号に出ます。国道をのんびり歩いて「そば処信玄」でそばを食べ るのもよし。

(40分)ya

ゴール

唐土の森
(国道418経由、約3時間)
※すべて舗装道路なので歩きやすいですが、落石に気をつけてください。

遠山街道 イラストマップ

イラストマップ PDFA4(約1MB) ←クリックでダウンロードします
(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります。)

tohyamamap-s

  関連記事

御柱祭のルーツ

御柱祭のルーツ 御柱の起源について  室町時代に記された「諏訪大明神絵詞」 (※注1) によれば、諏訪大社の御柱祭(式年造営大祭 >続きを読む

【募集】霜月祭助っ人募集(上町地区)12/11

遠山の霜月祭 上町地区にて 助っ人を募集します。 詳しくはチラシをご覧ください。

輪っしょい遠山 2024.11.17 10時~

2024秋の 輪っしょい遠山 チラシができました。 2024/ 11/17(日)10時~15時 和田周辺の 紅葉の時期に 恒例と >続きを読む

遠山ふじ糸伝承の会

遠山ふじ糸伝承の会(藤工芸・藤糸づくり体験) 長野県飯田市南信濃(遠山郷)の人達が結成した 山藤の蔓から糸を紡ぐ、藤糸の文化を伝 >続きを読む

南信州遠山郷ふるさと納税感謝券 施設リスト

南信州遠山郷 ふるさと納税感謝券 使用可能 施設・組織リスト 飯田市のふるさと納税制度を利用して 遠山郷のシンボル天然温泉復活~ >続きを読む

チャレンジマラニックin遠山郷

南信州・遠山~神々の里を駆け抜けよう! 南信州・遠山~神々の里を駆け抜けよう!神々の里を走るマラソンです。でも、耐久レースではあ >続きを読む

no image
遠山漁協 渓流釣り開始 3/1-

遠山漁業協同組合 より例年通り 3月1日から 渓流釣り 開始しました。 主な漁場 ●本谷口 ●梶谷川(なるべく複数人で) ●池口 >続きを読む

no image
【登山情報】鬼面山登山不可

鬼面山の登山口 地蔵峠 までの道路について ・上村側(矢筈トンネル付近) ・大鹿村側 共に、徒歩を含めた全面通行止めとなります。 >続きを読む

電動自転車のレンタルについて

道の駅 遠山郷 観光案内所 アンバマイ館 にて 電動自転車の貸出し を行います。 貸出場所 アンバマイ館 時間 午前9時~午後4 >続きを読む

ジオパーク・モニタツアー参加募集 2024/12/7 14時~18時(無料)

2024年 12月7日(土) ジオパークガイドの技術の向上と 遠山郷のジオパークをより深く知っていただくため モニターツアーを開 >続きを読む

遠山街道を歩こう 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ