2023/09/25(月曜日)
しらびそチャレンジ2023秋 2023/10/29
道の駅遠山郷から下栗の里、しらびそ高原まで走り抜ける
サイクリスト向けイベント
しらびそチャレンジ2023秋 開催します。
2023年10月29日(日)道の駅遠山郷9時半集合。
詳細はチラシ及び をご覧ください。
2023/09/25(月曜日)
遠山郷2023写真コンテスト作品募集
南信州2023写真コンテストを開催します。
遠山郷の風景・伝統・文化・生活・芸能まつり・ポートレート 等 自由。
審査委員長は、遠山郷・和田 出身の写真家秦達夫さん にお願いしました。
作品を集めて、2024年のカレンダーを作成します!
是非ご応募ください。
テーマ: 未来に残したい、伝えたい、 魅力ある遠山郷
「写真に収めよう遠山郷の魅力をカメラに」をキャッチフレーズに
魅力あふれる遠山郷の風景・伝統・文化・生活・芸能まつりなど、
遠山郷 ならではの一枚の作品であれば、テーマは自由とし、
あなたが想う遠山郷の魅力を一枚の写真に込めてください。
詳細は tohyamago photocon a4 (PDF)を参照ください。
2022年 1月以降に本人が撮影した未発表(コンテスト等に出してないもの。SNS掲載はOK)の写真。
写真サイズ
四つ切 (A4)程度(白黒・カラー)、 ワイド四つ切可
応募資格
プロ、アマ、年齢問わず、どなたでも応募可能
撮影場所
遠山郷全域
募集期間
2023年9月25日 (月)~11月30日(木)当日消印有効
応募方法
下記応募票に必要事項を明記の上、作品裏へ貼付。
遠山郷観光協会へ郵送 又は 持ち込みによる応募
2023年12月初旬頃入賞者へ通知
結果発表
【受賞作品展示等】遠山郷観光協会HP・24年度カレンダー・ポスター (予定)
審查員
審査委員長: 秦達夫 他
/ 主催者が委嘱する審査委員及び遠山郷観光協会写真コンテスト事務局
応募上の注意
①作品は2022年 (令和4年)1月以降に本人が撮影した未発表のものであることとします。 (期間外の撮影と発覚した場合は入賞を取消)
② 1人3点まで応募可です。
③入賞作品の使用権は主催者に帰属します。 入賞作品を無償で優先的に使用する権利を保有するものとし、展示・広告・印刷物・ホームページ、 その他の
PR等に利用する場合があります。 その場合、 展示等において入賞者の氏名を表示する場合があります。 入賞者は原板データ (CD-ROM、 USBメモリ
ーなど)を提出してください。 使用にあたっては作品の特徴を損なわない範囲で画像処理やトリミングを行う場合があります。
④応募作品は返却しません。 但し、希望する場合は遠山郷観光協会窓口受取または着払いによる返却のみとします。
⑤人物が被写体の場合、肖像権の侵害などの責任について主催者は一切負いません。 撮影時に必ず承諾を得た上で応募してください。
⑥応募に係るインターネット接続料、通信料などの諸経費は応募者の負担とします。
また、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの機種及び使用状況、通信環境などの理由により応募できない場合があります。
⑦応募票に掲載された個人情報は①応募などに関する問合せ②入賞に関する通知③主催者による入賞作品紹介・広報活動以外に同意なく第三者へ開示
はしないものとします。
⑧合成写真、複製写真の応募はできません。
⑨上記注意事項に違反した場合は入賞決定後でも取り消す場合があります。
詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
2023/09/19(火曜日)
かぐら姫ライブ2023秋(10/14 PM5-)
遠山郷の 地元バンド かぐら姫 が
4年ぶりに 喫茶かみ でライブを開催します。
2023年10月14日(土)PM5時~
入場無料(1品 注文制)
2023/08/31(木曜日)
NHK 小さな旅 にて放送予定 9/24 午前8時~
2023/08/14(月曜日)
下栗の里 かけ踊り (8/15) 中止
下栗の里 の恒例行事
かけ踊り (8/15) は 台風の影響で中止となります。
神事は実施。
予定されていた方はご注意ください。
2023/08/14(月曜日)
御射山祭り2023/8/26
遠山の夏を代表する 和田地区の
御射山祭り
令和5年8月26日(土)午後7時すぎ 打ち上げ開始
開催します。
山間に響き渡る 頭上に打ちあがる花火。
是非体験ください。
番組表を追加しました。(8/14)
PDFはこちらからダウンロードできます。
合わせて、当日 花火のライブ中継を
・Startlineliveさん
・藤原直哉学びのカフェ で実施していただけることとなりました。
遠山谷中に響き渡る花火を体感していただきたいところですが、
当日の来訪は難しいという方は、ライブ中継を通して遠山の様子がお伝えできれば幸いです。
2023/07/30(日曜日)
こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3
テレビ信州にて
最近人気の
遠山ふじ糸伝承の会 の活動の様子が放映されます。
テレビ信州なので長野県限定となってしまいますが、
後に Youtubeで放映されると思いますので、その際は改めてご紹介します。
●テレビ信州 8月3日(木)21時54分 から
2023/07/30(日曜日)
南信州遠山郷 お散歩川コン参加者募集9/30,10/1
5月の 大好評 お散歩山コン に続き
第二弾
お散歩川コン を開催します。
今度は、ラフティング。
盛り上がりそうですね。
日時 2023年9月30日、10月1日
募集対象:自然が好きな概ね25-45歳の独身女性
参加費 :20000円
集合・解散場所:JR飯田駅
集合日時:9月30日(土)14時
詳細はチラシをご覧ください。
2023/07/14(金曜日)
チャレンジマラニックin遠山郷2023募集について
遠山郷ファンが走る チャレンジマラニックin遠山郷2023
2020年から中断していたチャレンジマラニックですが、
今年度新たな形での開催を行うこととなりました。
アフターコロナのイベントのあり方や、温泉施設休止の状況を考慮して
新たな形での開催を試行します。 ※参加定員35名(遠山郷に2泊可能な方に限る)
開催日時
前夜祭 :9月22日(金)前夜祭18:00~20:00 会場:いろりの宿 島畑大広間
当 日:9月23日(土)AM7:30 いろりの宿島畑 (スタート)
後夜祭17:00~19:30 会場:いろりの宿 島畑大広間
翌 日:9月24日(日)各自解散
- ●コース:南アルプスの絶景を臨み、清流遠山川沿いの自然いっぱい約35㌔-40㌔コース。
●制限時間:15:00まで(時間厳守)
●開 会 式:9月23日(土)7:00(仮)スタート7:30(仮)いろりの宿島畑駐車場
●ゴール制限時間:15:00 いろりの宿島畑
●参加定員:35名 ※申込先着順
●参 加 料:10,000円(税込) キャンセル料は返金いたしません(記念グッズを後日郵送)
●支払い方法:銀行振込 /申し込み後、数日内にメールにて連絡致します。
●宿 泊 費: 24,000円(税込)(前夜祭・後夜祭参加費含む、2泊朝食付)
9/22 の受付(チェックイン)時、いろりの宿島畑にてお支払いください。
●宿泊: 【いろりの宿 島畑/0260-34-2286】
※平岡駅から宿までの送迎有り。(要予約)
チェックイン(受付)15時~ / 入浴16時より
●参加資格:健康な男女で制限時間内に完走できる人。
前夜祭・後夜祭参加・宿泊が可能な人。ネットエントリー可能な方。
●詳細は こちらのPDF を参照してください。
-
エントリー受付開始:2023年7月17日(月) 20時から
下記リンク先からエントリーお願いします。
エントリー状況、不具合・変更等が生じた場合はこちらのページに掲載します。
キャンセル等に伴う追加募集についてもこちらに掲載します。
https://forms.gle/puANUKS6LV4cpB4S6 (短縮URL)
(注)定員に達すると自動的に受付停止となります。
7/30現在 30名の受付です。
電話受付も可とします。
主催:遠山郷チャレンジマラニック実行委員会 (事務局:遠山郷観光協会内0260-34-1071)
2023/07/12(水曜日)
ミズテルさんに紹介いただきました。
水の大切さを感じてもらうきっかけを作りたいと考えるサイト
ミズテル さんに
旧木沢小学校や
龍渕寺の観音霊水
を紹介いただきました。
素敵な記事ですので、是非ご覧ください。
記事は下記バナーから。
2023/07/11(火曜日)
【道路】遠山郷交通情報 2023/8/17現在
注:随時更新していきます。タイトルの日付が更新日です。
林道赤石線・上島トンネル上 下中根分岐~民宿ひなた間 土砂崩落により通行止
市道3号線 上中根分岐~民宿みやした間 通行止
2023/6/10 より 通行止 当分の間
下栗への迂回路は 上村小~上中根分岐~はんば亭 です。
車両のすれ違いが多くなることが予想されます。ご注意ください。
詳細は下記ページをご覧ください
芝沢~易老渡~光岳方面(登山):入山可能
●芝沢~易老渡 間 (徒歩通行可能)
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/20230607.html
芝沢~便ヶ島~聖岳方面(登山):入山可能 但し危険個所あり。細心の注意を!
●芝沢~易老渡~便ヶ島 間 (徒歩通行可能)
●便ヶ島~西沢渡 間(聖岳方面)路肩決壊箇所,橋梁消失箇所については、
応急的に仮橋とはしごを設置しましたが、
危険を伴いますので、細心の注意を払って通行してください。
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/20230607.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以下通年
県道251号上飯田線
旧道 上町~赤石隧道~矢筈上 通行不可
2023年 年内 通り抜け不可
国道152号・市道上村4号線(蛇洞林道)
地蔵峠付近 大鹿村と遠山郷の境界 全面通行止(数年)
市道上村4号線(蛇洞林道) 通行不可(崩落の為)
大鹿村への通り抜け不可。復旧には相当見込み。
迂回路 道の駅とよおかマルシェ~県道18号~県道59号(小渋線) 1時間30分
2023/07/11(火曜日)
【登山】南アルプス遠山口(聖岳・光岳)2023
2023年 南アルプス登山口 聖岳(便ヶ島)/光岳(易老渡)総合情報
8月8日現在
芝沢ゲート~易老渡~光岳 の登山は可能です。
芝沢ゲート~便ヶ島~西沢渡~聖岳 の登山は最新の注意を払って通行してください。
●芝沢ゲート~易老渡~便ヶ島:徒歩通行可
詳しくは
飯田市建設部維持管理課 のHP参照してください(←リンク)
●便ヶ島~西沢渡 間 : 細心の注意で通行をお願いします。
かつら橋 橋梁消失箇所については、
応急的に仮橋とはしごを設置しましたが、危険を伴いますので、
細心の注意を払って通行してください。

かつら沢の仮橋設置
●林道赤石線 (下中根分岐~民宿ひなた間:民宿ひなた手前約300m付近)
:土砂崩落による通行止(当分の間)迂回路を使ってください。
迂回路は 上村小~上中根分岐~上中根農園前~はんば亭~屋敷~大野~芝沢ゲート
アクセス(タクシーの場合)
令和5年度は、道路崩落の為、芝沢~易老渡間の 特別車両運行の予定はありません。
山小屋情報:光岳小屋
2023年 6/5 から予約開始。要予約
詳細はこちら。川根本町のHPへ料金:1泊2食 12000円 テント1000円/人 定員14名 ※シュラフは持参
平日のご利用をおすすめ。
金土日祝 指定日は 宿泊+1000円/テント泊+500円 となります。
問い合わせ先
川根本町観光商工課 電話番号:0547-58-7077 ファクス番号:0547-59-3116
instagram 光岳小屋 (←最新情報はこちら)
山小屋情報:聖平小屋
2023年 予約開始予定(小屋泊・テント泊)
TEL 080-1560-6309(10時~14時)
聖平小屋公式HP
facebook聖平小屋
聖平小屋公式twitter
山小屋情報:聖光小屋
2023年 小屋泊・テント泊 予約受付中(11月12日まで営業)
詳細決まり次第掲載。
公式HP は下記。
https://seikougoya.info/
連絡先 | [小屋常設衛星電話] 090-7027-2645 [管理人 携帯電話] 090-9353-0104 |
---|---|
営業期間 | 2023年は 11月12日までの予定です |
予 約 | 宿泊は予約制1週間前までに上記電話またはこちらから |
送 迎 | 登山者で前泊される方は、芝沢または易老渡からの送迎は予約の際にご相談ください |
収容人数 | 24人(感染対策のため半数は貸しテントのご利用をお願いします) |
ご利用料金 | 1泊2食:10,000円(夕食:17時、朝食: 5時) 素泊まり:7,500円 ・弁当:800円 持ち込みテント1張り:500円 その他 ・焼肉用具セット:1,500円 ・焼肉食材・ビール・ジュース ・カップ麺等の取扱いもあります |
周辺入浴施設について
道の駅遠山郷 かぐらの湯 は、当分の間休業です。
最寄の日帰り温泉施設
◯おきよめの湯
新野近辺/愛知方面
0260-32-3737
定休日 火
10時~21時
◯かじかの湯
阿南町/天竜峡方面
0260-22-2000
定休日 水
10時~20時
◯ほっとアップル
飯田方面
0265-56-6767
定休日 第2、4月曜日
11時~21時
宿の 日帰り入浴
◯湯~眠
飯田IC近く
0265-28-1111
無休
14時半~24時
コンパス 登山届 (聖岳・光岳・池口岳)
聖岳・光岳・池口岳については、
下記のリンクから コンパス のサイトを通じて登山届が提出できます。
2023/06/26(月曜日)
青崩トンネル貫通記念カレー 7/7より販売開始! @元家
地元の宿願でもある 青崩トンネル 貫通を記念し
道の駅遠山郷隣接 食楽工房元家 にて
「青崩トンネル貫通記念カレー」を7月7日から販売します!
ダムカレーは各地にございますが、トンネルカレーは全国初。
遠山郷に明るい未来を期待して制作しました。
トンネル(ご飯)が崩れるような貫通イメージを払拭するため考えました。
やはり一番苦労した点でしたが、竹輪は三河名物!
信州、遠州を結ぶルートも三河衆も支えて頂けるメッセージもございます。
大きな海老フライは遠州灘まで早く三遠南信自動車道開通を期待してです。
一つのプレートに思いや期待をしっかりとメッセージにしました。
是非、ご賞味ください。
2023/06/10(土曜日)
【道路】下栗の里周辺 通行止情報 6/12
林道赤石線・上島トンネル上 下中根分岐~民宿ひなた間 土砂崩落により通行止
市道3号線 上中根分岐~民宿みやした間 通行止
6/10から当分の間
下栗への迂回路は 上村小~上中根分岐~はんば亭 です。
車両のすれ違いが多くなることが予想されます。
ご注意ください。
南アルプス南部登山口(芝沢ゲート)までの迂回路は、
上村小~上中根分岐~はんば亭~高原ロッジ上分岐~屋敷~大野~芝沢
です。
但し、芝沢ゲート先は 徒歩通行禁止となっています。
2023/06/07(水曜日)
モトカフェ木沢小学校2023 6/10
新緑のこの時期の恒例となりました
モトカフェ木沢小学校2023
南信州遠山郷旧木沢小学校にてツーリング途中のコーヒータイムを懐かしの木造校舎でどうぞ
2023年 6月10日(土)10:00~15:00
コーヒーなどドリンクの販売は、事前購入のチケット制となっています。
公式サイトから購入ください。
2023/06/06(火曜日)
中止【登山】道の駅~易老渡間 特定車両通行について2023年度(運行なし)
南アルプス登山 聖岳・光岳 登山について
本年度、運行を予定しておりましたが、
6月2、3日の大雨の影響で 土砂崩落・道路欠損 が著しく
令和5年度の 運行は中止となりました。(2023・6/7)
タクシー会社等、特定車両については 芝沢ゲートを越えて易老渡まで乗り入れが可能です。
往路便 | 道の駅遠山郷 4時30分発 | 易老渡まで |
復路便 | 易老渡 13時から14時30分 発 (予約の際、ご指定ください) |
道の駅遠山郷まで |
が基準となります。
予約については、各タクシー会社へ連絡ください。
7月7日から 11月6日まで 運行可能予定。
(但し、道路が崩落した場合、運行中止)
天竜観光タクシー:TEL 0260-36-2205 FAX 0260-36-2858
拠点)上村上町 (遠山郷内)
遠山郷内発着。高原ロッジ下栗発着~易老渡 にも対応。
マルトハイヤー TEL 0260-25-2045 FAX 0260-25-2877
拠点)泰阜村温田
道の駅遠山郷、下栗の里 発着の運行に対応。(条件あり 要問合せ)
北部タクシー TEL 0265-35-2062 FAX 0265-35-8089
拠点)高森町
道の駅遠山郷、発着の運行に対応。(条件あり 要問合せ)
飯田周辺の上下車に対応。
飯田駅・伊賀良 周辺の発着
アップルキャブ・南信州広域タクシー TEL 0265-28-2800 FAX 0265-25-2155
拠点)伊賀良・飯田駅周辺
飯田(駅)/ 伊賀良(飯田IC近く) 周辺の発着に対応。
飯田(伊賀良)~易老渡間
道の駅遠山郷・下栗の里、発着の運行にも対応。(条件あり 要問合せ)
第一観光タクシー TEL 0265-22-5052 FAX 0265-52-2222
拠点)飯田駅周辺
飯田(駅)周辺の発着に対応。
飯田~易老渡
cf. 道の駅遠山郷、発着の運行にも対応。(条件あり 要問合せ)
アイタクシー・朝日交通 TEL 0265-22-1616 FAX 0265-22-3731
飯田(駅)周辺の発着に対応。
飯田~易老渡
cf. 道の駅遠山郷、発着の運行にも対応。(条件あり 要問合せ)
飯田タクシー TEL 0265-22-1111 FAX 0265-24-1123
拠点)飯田駅周辺
飯田(駅)周辺の発着に対応。
飯田~易老渡
大鹿村・伊那大島方面との縦走登山者
マルモタクシー TEL 0265-36-3333 FAX 0265-36-5083
拠点)松川町
大鹿村・伊那大島方面との縦走登山者のみ対応
2023/06/05(月曜日)
遠山郷かぐら姫ライブin旧木沢小学校 7/2 12時~ ライブ中継
遠山郷の旧木沢小学校 木造校舎にて
地元の 活き活き中高年バンド かぐら姫 がライブを行います!
2023年 7月2日(日)12時~13時半
当日は、下記サイトからインターネットライブ中継を予定しています。
ぜひご覧ください。(@STARLINELIVE さんの全面協力により実現しました)
https://youtube.com/live/DHFRLdcqIFo
●当日の曲目
1部
コンドルは飛んでいく
恋のバカンス
恋のフーガ
東京
キッスは目にして
そんなヒロシに騙されて
朝まで踊ろう
2部 友情出演薮下伸二オンステージ(喫茶かみマスター)
夜明けのブルース
安芸灘の風
足手まとい
3部
津軽海峡冬景色
天城越え
さらばシベリア鉄道
(みんなで)
●かぐら姫 とは?
遠山郷 南信濃地区で活動するコピーバンドです。
地域のイベントや、地元の喫茶店 などで、年数回 ライブをしています。
スタッフが経営するお蕎麦屋さん(蕎麦処丸西屋)の脇に、自作のスタジオがあります。
今回、丸西屋さんは 木沢地区に移転しました。

木沢簡易郵便局となりの新店舗

新 丸西屋 からの眺め

メニュー
kagura hime のユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@kagurahime1230
旧木沢小学校・木造校舎

魂三郎ポスターv2
2023/06/05(月曜日)
現在の道路情報について6/5 13時現在
最新情報は、こちらのページに移行しました。
⚫︎市道上村1号線(大平8K付近~しらびそ の間)通行止めについて
- 【重要】
6/2の大雨による、
市道上村1号線(大平8K付近~しらびそ の間)は
土砂流失のため 通行できません。
しらびそ高原には
南アルプスエコーライン(林道御池山線)
(下栗ロッジ上三叉路~しらびそ高原)をご利用ください。
・飯田市上村上町地区及び同市南信濃八日市場地区
の通行は信号機による片側通行となります。
・飯田市南信濃南和田地区の通行は
誘導による迂回路通行です。
・兵越線 通行可能
・登山 芝沢ゲート手前 大野付近 で通行止
・路線バス 遠山郷線
・乗合バス 平岡線 は復旧しました。
★安全な運行に ご協力をお願いします。
2023/05/01(月曜日)
サイクリングの季節が来ました。
5月1日は遠山郷(しらびそ高
原)に県内外から多くのサイクリストが訪れていました。
2023/04/03(月曜日)
しらびそチャレンジ2023/5/28 (申し込み了)
5/25 大好評につき 定員を超過したため、
申し込みはここまでとさせて頂きます。
道の駅遠山郷から下栗の里、しらびそ高原まで走り抜ける
サイクリスト向けイベント
しらびそチャレンジ2023春 開催します。
2023年5月28日(日)道の駅遠山郷9時半集合。
参加無料ですが、前日までに
「しらびそチャレンジ参加」とタイトルを入れて info@tohyamago.com まで連絡お願いします。
詳細はチラシ及び 下記リンク先をご覧ください。