2025年8月– date –
-
上村
ゲストハウスやまでら
囲炉裏もあり、窓からの眺めは絶景です。8畳間が2部屋、静かで木の香りで癒される... -
南信濃
民宿このた ~現在休業中~
たかきび料理に舌鼓 今や人気の雑穀料理。遠山特産の“たかきび”は収穫までにとって... -
上村
高原ロッジ下栗
下栗の里を見下ろす高原の山荘で『下栗の里』は、最大斜度38度の急傾斜地で、今... -
南信濃
ログハウスの宿「かぐら山荘」
旅の拠点にログハウスの宿丸太小屋風の建物、日帰り温泉かぐらの湯から歩いて1分... -
南信濃
紺屋旅館 ~宿泊業はお休み~
旅館の隣は懐かし食堂青いのれんが目印の食堂は旅館が営むお食事処、気さくなお父... -
南信濃
山の宿 加満屋
1泊1組様限定。大正時代に建てられた建物を改装した古民家の宿。 山に抱かれ時間... -
山と水と
遠山川
遠山川は、兎岳や聖岳など2,500~3,000m級の山々を水源とし、標高300m付近で天竜川... -
南信濃
殿町の茶屋
売り切れ御免の名物饅頭美味しい「ふじ姫饅頭」を買い求めるお客さんで朝からいつ... -
南信濃
ゲストハウス太陽堂
長野県の南の端っこ、遠山郷と呼ばれるところにある小さな宿です。 住所 〒399-131... -
南信濃
和田宿町並み探訪
和田の商店街は、現在でも遠山郷の中心地としての役割を担っています。 村の人口... -
南信濃
遠山の夕焼け
谷を彩る幻想・・・逆さまの富士山と赤い兎 遠山谷の彼方に夕日が沈むとき、空は漆... -
南信濃
庚申講(こうしんこう)の思い出
高齢者の語り ふるさとへの伝言 庚申講が盛んだった頃の様子を、 『高齢者の語り... -
ハイキング
遠山の滝
伝説と祈りに満ちた水の芸術たち 遠山郷は谷だらけ、川だらけ。 他にも名もない滝... -
四季
遠山郷の冬
遠山の霜月祭 毎年12月に霜月祭が開催されます。 年も押し迫った十二月、谷の各所... -
四季
遠山郷の秋
秋になると、標高400mの和田宿付近から標高1900mのしらびそ高原まで山々の美しい... -
歴史
山城 遠山氏の城跡
山城 遠山氏の城址 遠山氏は戦国の世を勝ち残るため、遠山谷一帯に多くの城を築き... -
ハイキング
キャンプ場
しらびそ高原 山岳オートキャンプ場 山岳オートキャンプ場にはその名のとおり、南... -
歴史
遠山氏の歴史
名君?暴君?伝説の彼方に息づく戦国の武将 戦国時代から江戸時代初期にかけて、... -
南信濃
蕎麦処 丸西屋
山のおいしい水と空気がつくります南信濃和田 遠山郵便局となりから木沢簡易郵便...
12
