山と水と– category –
-
南アルプス登山口聖岳(便ヶ島)/光岳(易老渡)山小屋情報など
アクセス 登山バス(東京方面から) 登山バス 毎日あるぺん号(毎日新聞旅行)東... -
登山の届出とマナー 長野県警の山岳情報
南アルプスへの登山計画書 登山者カードを必ず提出してください 登山の前には、必... -
遠山の紅葉
遠山郷の平均的な見頃は10月下旬から11月上旬ですが、上村のしらびそ高原など、標... -
遠山谷の渓流釣り情報
遠山川 八重河内川 梶谷川 上村川 池口川 急峻なV字状の谷間を流れる川。 南ア... -
ミニ登山を楽しむ
南アルプスを眺めながら原生林を歩く、初心者でも登れるミニ登山コースをお楽しみ... -
【登山】聖光小屋
2025年 4月26日から11月3日の期間営業予定です。予約がない日には管理人が不在... -
遠山川
遠山川は、兎岳や聖岳など2,500~3,000m級の山々を水源とし、標高300m付近で天竜川... -
遠山の夕焼け
谷を彩る幻想・・・逆さまの富士山と赤い兎 遠山谷の彼方に夕日が沈むとき、空は漆... -
遠山の滝
伝説と祈りに満ちた水の芸術たち 遠山郷は谷だらけ、川だらけ。 他にも名もない滝... -
キャンプ場
しらびそ高原 山岳オートキャンプ場 山岳オートキャンプ場にはその名のとおり、南... -
秋葉街道
秋葉街道~秋葉以前の遠信古道~ 秋葉街道は、秋葉信仰が広まるよりも前から存在し... -
中央構造線とは
遠山谷一望(青崩峠から) 列島を縦断する巨竜。謎に満ちた大断層の歴史に迫る 南... -
御池山隕石クレーター
クレーター周辺 空中写真 日本初の隕石クレーター 御池山隕石クレーターは、坂本... -
遠山山の会
遠山山の会は、平成12年、それまでの「ゆっくりあるこう会」「地元の山を歩く会」... -
信州百名山、秋葉街道を偲ぶ ~熊伏山~
熊伏山(1,653m)は南信濃村と天龍村との村界に位置し、 南麓は静岡県との県界をなす... -
遠山郷のマッターホルン 戸倉山
戸倉山(1,167m)は伊那山地の南部に位置し、「遠山郷のマッターホルン」とも呼ばれ... -
下栗案内人の会お申込み
にほんの里100選、日本のチロル「下栗の里」を地元案内人がご案内いたします。 お... -
アマゴ(ヤマメ)~遠山を代表する川魚~
アマゴはイワナとともに、遠山を代表する川魚です。 地元ではアメノウオ、もしくは... -
南アルプス主な山の紹介
南アルプスは、(赤石山脈)は、長野・山梨・静岡の三県にまたがり、南北120キロの... -
かつての栄華を伝える森のレール跡を訪ねて
森林鉄道というと、長野県では木曾郡上松町の赤沢森林鉄道が有名ですが、かつては... -
現代に残る森林鉄道の面影
森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。現在は梨元から北又渡... -
南アルプス登山者協力金について
「登山道は誰が、どのように維持管理しているのか。高山植物などの貴重な自然は、... -
登山をされる皆様へ(易老渡までの交通手段)
自然環境や景観との共存を図りながら、エコツーリズムの考え方に基づいたエコ登山...
1