南アルプス登山関連(林道赤石線) 8月28日現在
●【登山道】南アルプス登山口 大野地区〜北又渡(〜易老渡・便ヶ島)間
(場所)大野集落の先 赤石大橋の先 〜 北又発電所手前
(事由) 吹付法面に新たな亀裂が発見されたため (幅50m 高さ50mコンクリ部分に崩落の危険)
(期間)平成25年9月23日迄 (9・23以降は工事に入る可能性が高いです)
(時間帯) 8時半〜17時 (監視員の指示の下 通行可能)
それ以外の夜間 全面通行止め ★施錠を行います。
雨天の場合、飯田市・監視員の判断により通行止めになる可能性があります。
例年、9月上旬は雨が多くなり新たな通行止め箇所が出る可能性が高まります。
最新情報は、アンバマイ館(0260-34-1071)までお問合せ下さい。
現地の位置関係についてはこちらをご覧ください。
https://goo.gl/maps/59Ngw
★登山される方は前日の17時までに通行してください。
★下山される方は、どんなに遅くとも
16時易老渡・便ヶ島 帰途出発 を心がけてください。
17時以降 施錠 されますので出入りができなくなります。
早朝通行についてはこちらをご覧ください。
http://nashi-moto.jugem.jp/?eid=80
===========================================================
●【登山道手前】林道赤石線(上島トンネル〜下栗間)時間帯通行止め
(場所)上島トンネル〜下栗のさと(民宿ひなた)までの間
【★上村小の信号より入り、民宿みやしたから下る迂回路あり】
(事由)該当区間の5ヶ所において、法面の崩落や落石を防ぐため
(期間)平成25年8月19日〜11月30日迄
(規制時間) 月〜土 8:30-10:00, 10:30-12:00, 13:00-15:00, 15:30-17:00
あいだの時間帯、及び 休日・祭日は全日 通行可能
★上村小からの迂回路は、道幅が狭くなります。特に北又渡方面に行かれる方はご注意ください。
===========================================================
関連記事
-
-
年末年始のバスの運行2022年末~2023年始
遠山郷線、平岡線 の年末年始の運行について 赤字部分が通常運行と異なります。 ご注意ください。 12/30(金)通常運行 12/ >続きを読む
-
-
冬季道路閉鎖情報 H28冬
連絡が届きました。 しらびそ高原へは 11月18日14時まで 地蔵峠を抜けて大鹿村へ行けるのは 12月12日10時まで を予定し >続きを読む
-
-
国道152号線土砂崩落により通行止め迂回路について【H27.5.28現在】
土砂崩落により全面通行止めになっている 国道152号線 南信濃漆平島付近(南信濃和田〜南信濃木沢)の迂回路について 秘湯と秘境の >続きを読む
-
-
【南ア 登山口迄の道】通行可能(7/27 14時現在)
光岳、聖岳登山口 易老渡、便ヶ島までの車道は、現在通行可能です。 時間規制等もございません。 尚、国道152号をはずれ 上島トン >続きを読む
-
-
迂回路:兵越峠の迂回路 R151新野経由
国道152号すじ 長野県と静岡県の県境 兵越峠 全面通行止(R4春頃) 道路陥没により通行止め 復旧には数ヶ月(来春頃の見込み) >続きを読む
-
-
芝沢ゲートへのアクセスについて ご注意ください
芝沢ゲートへは、国道152号 飯田市上村・小中学校前信号機近くの下栗の里入口で市道に入り下栗の里 はんば亭経由、南アルプスエコー >続きを読む
-
-
易老渡・便ヶ島へ通じる道 芝沢ゲート付近の様子
南アルプス南部 聖岳・光岳の登山口 便ヶ島・易老渡へ通じる道路は、当分の間 全面通行止めとなります。 2018年10月26日現在 >続きを読む
-
-
しらびそ高原周辺 通行注意11/12-
2021年 11月12日(金)早朝 しらびそ高原付近 で積雪しました。 数日のあいだ、 付近の道路の通行にご注意ください。 特に >続きを読む
-
-
しらびそ高原・地蔵峠 冬季閉鎖解除予定日のお知らせ
林道御池山線 しらびそ〜下栗ロッジ上三叉路 市道上村一号線 大平8キロ付近〜しらびそ 平成26年 4月18日(金) 午後2 >続きを読む
-
-
しらびそ方面に行かれる方に通行止解除(5/28)
矢筈トンネル 〜 地蔵峠への分岐手前の 時間帯通行止め は先ほど解除となりました。 通常通りご通行ください。
- 前の記事
- 御射山まつり 花火2013
- 次の記事
- マラニック冊子作成