長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

南アルプスルートアクセス

南アルプス登山へアクセス概略図

南アルプス登山アクセス概略図

 南アルプス(赤石山脈)の主な山へのルートとコースタイム(目安)です。
※コースタイムは、休憩時間を含んでいません。荷物や天候、個人の体力により大幅に異なるので、参考程度にしてください。
静岡県側ルートは掲載していませんのでご注意ください。

▲PageTop

登山口までの交通手段と料金

JR飯田駅 からの料金 (平成27年現在)

  • 信南バス[遠山郷線]
    JR飯田駅→和田 700円(大きな登山用荷物は荷物料として350円)
  • タクシー
    JR飯田駅→便ヶ島 約18,000円
    JR飯田駅→しらびそ高原 約12,000円

JR平岡駅 からの料金

  • 乗合タクシー平岡線
    JR平岡駅→和田 600円
  • タクシー
    JR平岡駅→便ヶ島 約12,000円
    JR平岡駅→しらびそ高原 約14,000円
  • 遠山タクシー 0260-32-2061  天龍観光タクシー 0260-36-2205

▲PageTop

お車でお越しの方

100818_134849

【飯田方面より】
国道152号線 上島トンネル手前を右折してください

100818_134617

【平岡方面より】
国道152号線 上島トンネルを過ぎてすぐ左折してください

▲PageTop

南アルプス(南部)主な山の紹介

alps-syoukai

詳しくは「 信濃毎日新聞山岳ガイド 」(執筆者:丸山 晴弘さん)の各コーナーでご覧ください。(※記事中の写真には、信濃毎日新聞社発行「北アルプス」(上・下巻)、「南アルプス」の写真を中心に使っています。)

▲PageTop

  関連記事

秋葉信仰とは

秋葉信仰とは 秋葉山のはじまり 秋葉山は養老二年(718)に行基が開いたとされ、初めは大登山霊雲院と呼ばれていました。本尊は行基 >続きを読む

和田宿町並み探訪

和田宿  和田の商店街は、現在でも遠山郷の中心地としての役割を担っています。  村の人口減少にしたがって空き店舗も目立つようにな >続きを読む

上中根農園(ブルベリー狩り)

南アルプスの麓 1,050mの農園 当農園では、約1ヘクタールの斜面に1,500株ものブルーベリーがのびのびと育っています。 こ >続きを読む

書籍:秘境遠山郷を行く 販売中

『秘境遠山郷を行く 埋もれた記憶を探しに』磯前睦子   長野県の東南部に位置する遠山郷── 「日本のチロル」とも、「隔 >続きを読む

no image
【登山】登山バス・毎日あるぺん号(2022芝沢ゲートまで)

聖岳・光岳の登山口 易老渡・便ヶ島 へのアクセスに便利です。 ご利用ください。 東京発着。毎日新聞旅行:まいたび 2022年7月 >続きを読む

現代に残る森林鉄道の面影

現代に残る森林鉄道の面影 森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。  現在は梨元から北又渡までの林道が寸断されて >続きを読む

ジオガイド研修(名古山・黒瀬川帯)のお知らせ 一般の方も参加できます。 

名古山及び八重河内(黒瀬川帯)ジオガイド研修が以下の日程で開催されます。 2025年 3月2日  (日) 名古山         >続きを読む

遠山桜

遠山桜 谷を彩る春の風物詩 遠山の金さんといえば、桜吹雪。遠山と桜は切っても切れない縁があります。 春になると、遠山谷でもあちこ >続きを読む

【登山情報】鬼面山登山不可

鬼面山の登山口 地蔵峠 までの道路について ・上村側(矢筈トンネル付近) ・大鹿村側 共に、徒歩を含めた全面通行止めとなります。 >続きを読む

庚申講の思い出

庚申講の思い出 高齢者の語り ふるさとへの伝言 庚申講が盛んだった頃の様子を、 『高齢者の語り ふるさとへの伝言』から、かいつま >続きを読む

南アルプスルートアクセス 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ