長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2015/03/20(金曜日)

「のんびりゆったり路線バスの旅」ご覧いただけましたか?

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 17:28:36

昨夜NHKで放送されました「のんびりゆったり路線バスの旅スペシャル 男前ふたり旅」

みなさん、ご覧いただけましたでしょうか。

松田悟志さんは再来訪、内田朝陽さんは初めての遠山郷ということでしたが、

地元のみなさんとの掛け合い、楽しかったですね〜。

素朴な優しさや大らかさ、ユーモア(そして笑いも!)、日常の遠山がそのまま画面に現れていたように思います。

遠山郷は秘境と呼ばれるだけあって

自然の美しさはもちろんのこと、他のところにはない日本の原風景が今なお残っていて、実際の人々の生活の中にも昔の知恵がたくさん活かされています。

松田さん、内田さんお二人が訪ねてきた頃の冬の厳しさもまた、遠山郷の大きな魅力です。画面にも出ていましたが、雪がかかった冬の山々と里の風景の美しさは実際に目で見ると息を呑むほどの絶景です。

これから暖かくなり、観光シーズンを迎える遠山郷。皆様のご来訪、ぜひお待ちしております。

そして松田さん、内田さん、スタッフの皆様、お越しくださりありがとうございました。また再会できる日を楽しみにしています。

NHKのホームページに今回の旅の特集ページが掲載されています。こちらもぜひご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/program/rosen/archives/150319_02.pdf

  関連記事

遠山郷で原画展を開催します

神戸在住の画家 清原健彦さんが伊那谷をテーマとして描かれたものを 郷土館・旧木澤小学校・飯田市立中央図書館 の3ヶ所で展示します >続きを読む

遠山郷周辺施設年末年始営業状況2018-2019(予定)

2018年 12月5日現在の 年末年始営業予定です。 追記:上村の下記施設については当分の間 休業との連絡が入りました。 ・ハイ >続きを読む

下栗案内人の会・お申込み窓口

私達が下栗の魅力をご案内いたします にほんの里100選、日本のチロル「下栗の里」を 地元案内人がご案内いたします 日本のチロル、 >続きを読む

坂ポタxローラーx霜月祭 2017/12/2

改めまして。 ボンシャンスの選手と一緒に走るサイクリングシリーズ 第3弾! 好評いただいているサイクリングシリーズ 第3弾は、き >続きを読む

カラダにいいコトフェア (7/1-9)

2017/7/1-9 12:00-19:00 東京駅にて、信州キャンペーンが行われます。 遠山郷 かぐらの湯の 足湯 が出張しま >続きを読む

no image
🌸🌸遠山郷の道路と施設の重要なお知らせです。🌸🌸8月7日現在

市道上村1号線にかかる道路情報 及び しらびそ高原「天の川」営業再開について   〇市道上村1号線の 大平分岐~しらび >続きを読む

イブニング信州・わがまち自慢11/13

NHK長野 イブニング信州のコーナー 「わがまち自慢の逸品」で旧木沢小学校が紹介されます。 廃校となった校舎の活用事例で 4分程 >続きを読む

no image
イブニング信州 空中散歩11/29

NHK長野 イブニング信州の 「空中散歩」のコーナーで 下栗の里の映像が放映されます。 長野県内の方は是非ご覧ください。 放送予 >続きを読む

飯田までサイクリング。

遠山での自転車の可能性を探るべく、 昨日は自転車で 南信濃〜平岡〜阿南町〜天竜峡〜飯田・丘の上 まで行ってきました。 とりあえず >続きを読む

no image
かぐら縁日10月 24, 25日開催!

10月24日(土)、25日(日) 紅葉の時期 竹とんぼづくり体験教室 新たに 道の★駅弁 が追加されました!   秋の >続きを読む

「のんびりゆったり路線バスの旅」ご覧いただけましたか? 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ