長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山郷水溪「あまご百姿」

amago100_ttl

あまご百姿と題し遠山郷水渓のあまごを中心に、
やまと岩魚、かじかの姿を剥製作品で紹介したいと思います。

 

絵・文/今村 昇

あまご百姿

river

2012年「あまご百姿」

あまご百姿2012PDF

2013年「あまご百姿」

あまご百姿2013PDF

2014年「あまご百姿」

あまご百姿2014PDF

2015年「あまご百姿」

あまご百姿2015PDF

2016年「あまご百姿」

あまご百姿2016PDF

2017年「あまご百姿」

秋あまご

秋あまご

amago2017-01

幅広沢あまご

amago2017_02

amago2017_03

あまご

amago2017_04

あまご

amago2017_05

やまと岩魚

amago2017_06

あまご

amago2017_07

雄、雌 岩魚

amago2017_08

岩魚

amago2017_09

 

あまご

amago2017_10

本流あまご

amago2017_11

沢あまご

amago2017_12

やまと岩魚

2018年「あまご百姿」

amago2018_01

大あまご

amago2018_02

大岩魚

amago2018_03

沢あまg

amago2018_04

外来岩魚

amago2018_05

ヤマト岩魚

amago2018_06

外来岩魚

amago2018_07

やまと岩魚

amago2018_08

あまご

amago2018_09

外来岩魚

amago2018_10

外来岩魚

amago2018_11

外来岩魚

amago2018_12

2019年「あまご百姿」

やまと岩魚

amago2019_01

外来岩魚

amago2019_02

交配岩魚

amago2019_03

あまご

amago2019_04

やまと岩魚

amago2019_05

あまご

amago2019-06

あまご

amago2019-07

2019-08

amago2019-08

やまめ

amago2019-09

あまご

amago2019-10

やまと岩魚

amago2019-11

     

岩魚

amago2019-12

 

 

 

↑ 最新「あまご百姿」

  関連記事

[PV]遠山GO! 公式PVシリーズ

遠山GO! 公式PVです。2018、2019年作成 vol.1 春   vol.2 夏   vol.3  秋 >続きを読む

山城 遠山氏の城址

山城 遠山氏の城址 遠山氏は戦国の世を勝ち残るため、遠山谷一帯に多くの城を築きました。   現在でもその城址を見ることができます >続きを読む

遠山郷 紅葉状況2021

2021年 秋 遠山郷一帯の紅葉情報です。 しらびそ高原(標高1900m)10月29日Facebookより   &nb >続きを読む

山城 遠山氏の城址

山城 遠山氏の城址 遠山氏は戦国の世を勝ち残るため、遠山谷一帯に多くの城を築きました。 現在でもその城址を見ることができます。  >続きを読む

龍淵寺 観音霊水

欧米のミネラルウォーターをしのぐ成分の天然水   観音霊水 信州遠山郷の名水 遠山郷・盛平山 南アルプスの最南端・遠山 >続きを読む

遠山郷観光協会 公式SNS一覧

遠山郷 の公式SNS一覧です。 Facebook https://www.facebook.com/tohyamagocom t >続きを読む

上村の自然

上村の自然 秋葉街道 小川路峠  武田信玄が軍用路として拓いて以降、飯田方面から遠山に通じる重要路として人馬が行き交いました。遠 >続きを読む

遠山の夕焼け

遠山の夕焼け 谷を彩る幻想・・・逆さまの富士山と赤い兎 遠山谷の彼方に夕日が沈むとき、空は漆黒のV字型に切り取られます。それは、 >続きを読む

熊伏山登山記(現在は、水窪町 足神神社ルートをご利用ください 2025/4/18)

信州百名山、秋葉街道を偲ぶ ~熊伏山登山記~ 熊伏山(1,653m)は南信濃村と天龍村との村界に位置し、 南麓は静岡県との県界を >続きを読む

遠山桜

遠山桜 谷を彩る春の風物詩 遠山の金さんといえば、桜吹雪。遠山と桜は切っても切れない縁があります。 春になると、遠山谷でもあちこ >続きを読む

遠山郷水溪「あまご百姿」 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ