長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山桜

遠山桜

谷を彩る春の風物詩

遠山の金さんといえば、桜吹雪。遠山と桜は切っても切れない縁があります。

春になると、遠山谷でもあちこちで、桜の花が咲き誇ります。霞雲のように咲く桜並木あり、善意で寄せられた若木あり、山肌にひっそりと咲く山桜あり。

木の種類がなんであれ、遠山谷に咲く桜はすべて、ここでは「遠山桜」と呼ばせていただきましょう。

※金さんのふるさと岐阜県明智町には、明智遠山家の屋敷跡に樹齢400年のエドヒガンザクラがあり、地元のみなさんはこれを遠山桜と呼んでいるそうです。

遠山川岸の遠山桜

盛平山のふもとを流れる遠山川の堤防には、約2kmにわたって桜並木(ソメイヨシノ、河津桜)があります。

  • 桜並木遠山川と桜並木

かぐらの湯周辺の遠山桜

平成13年、かぐらの湯から松島橋にかけて、桜の苗木220本が植栽されました。
苗木を寄贈してくださったのは、浜松市在住の飯島祐男さん。飯島さんは和田本町のご出身です。
植栽された苗木は河津桜200本と枝垂桜26本。河津桜は寒桜の仲間で、3月(ここ数年満開は春分の日前後)にピンク色の八重の花を咲かせます。

飯島氏○飯島祐男さんのお話 
整備されたばかりのバイパス周辺を訪れたとき、緑が少なくてとても寂しいなという印象があったんです。
そこで、少しでも故郷の街並にうるおいがでればと、桜の寄贈を思い立ちました。
温泉は、皆さんが安堵を求めてやってくる場所でしょう。桜がそれに加われば、きっとみんな癒されるのではないでしょうか。
ありがちなソメイヨシノではなく河津桜を選んだのは、みなさんにできるだけ長く花を楽しんでもらいたかったからです。河津桜はソメイヨシノよりも早く咲き、長い間咲き続けますからね。
わたしも桜が好きですから、いろんな桜の名所に行きます。名所として有名な場所では、観光バスが駐車場に入りきらないほど停まっていますよね。そうした車の列を見ながら、 『遠山も、将来こんなふうに賑やかになったらいいねえ』 と話してるんですよ。

  • 河津桜かぐらの湯の近くの河津桜(飯島祐男さん寄贈)

  関連記事

黒石岳登山記

広葉樹の宝庫で森林浴を・・黒石岳登山記 黒石岳(1,376m)は戸倉山の北東、泰阜村境にそびえています。 中腹の底稲まで車で行け >続きを読む

遠山山の会

遠山山の会 遠山山の会は、平成12年、それまでの「ゆっくりあるこう会」「地元の山を歩く会」などを統合する形で発足しました。    >続きを読む

遠山郷観光協会 公式SNS一覧

遠山郷 の公式SNS一覧です。 Facebook https://www.facebook.com/tohyamagocom t >続きを読む

遠山の紅葉

遠山の紅葉 遠山郷の平均的な見頃は10月下旬から11月上旬ですが、上村のしらびそ高原など、標高の高い場所では10月上旬から染まり >続きを読む

遠山の夕焼け

遠山の夕焼け 谷を彩る幻想・・・逆さまの富士山と赤い兎 遠山谷の彼方に夕日が沈むとき、空は漆黒のV字型に切り取られます。それは、 >続きを読む

現代に残る森林鉄道の面影

現代に残る森林鉄道の面影 森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。  現在は梨元から北又渡までの林道が寸断されて >続きを読む

上中根農園(ブルベリー狩り)

南アルプスの麓 1,050mの農園 当農園では、約1ヘクタールの斜面に1,500株ものブルーベリーがのびのびと育っています。ここ >続きを読む

[PV]遠山GO! 公式PVシリーズ

遠山GO! 公式PVです。2018、2019年作成 vol.1 春   vol.2 夏   vol.3  秋 >続きを読む

遠山郷の魚たち

遠山郷の魚たち 遠山川の魚の姿を、美しい絵とともにお伝えしています。全3回(アーカイブ) ⇒ 遠山郷の魚たち(PDF) 「南アル >続きを読む

遠山の滝

遠山の滝 伝説と祈りに満ちた水の芸術たち 遠山郷は谷だらけ、川だらけ。 他にも名もない滝がいくつもありますから、みなさんも探して >続きを読む

遠山桜 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ