峠の国盗り綱引き合戦
切なる祈りをユーモアに託して真剣勝負
毎年10月の第4日曜日。静岡と長野の県境をかけて、紅葉の兵越峠で「峠の国盗り綱引き合戦」が行われます。信州軍は飯田市南信濃、遠州軍は静岡県浜松市水窪町から、両市の商工会青年部の精鋭が対戦し、勝った方が1メートル県境を相手方に移動できます。ユニークな村おこし行事として、全国的にも有名になったお祭りです。
第33回 信州軍勝利!
国盗り合戦史
毎年10月、長野県と静岡県の県境兵越峠では、信州軍と遠州軍が「国境」をかけて綱引きで対決する「峠の国盗り綱引き合戦」が行なわれます。
長野県は飯田市南信濃、静岡県は浜松市水窪町の両商工会の青年部から精鋭が選出され、3本勝負を行なって勝った方が1メートル、相手側に「国境」を広げることができるのです。
この戦史をひもとけば、はじまりは昭和62年。それまで双方の商工会青年部は野球などで交流を深めていましたが、水窪町が招いた地域文化研究家の加藤伸幸さんの提案で綱引きをすることになりました。
ただ綱引きをするのではなく「国境」をかけて勝負するというアイデアが、その後21年にも及ぶ息の長いイベントにつながったのです。
初めは両青年部が和気あいあいと行なっていた綱引きですが、第4回の頃からテレビなどで取り上げられて話題となり、兵越峠に「綱引き広場」が作られたほか両町村の首長による口上合戦が繰り広げられるなど、ユニークなイベントとして現在のスタイルが定着しました。
平成13年には田中長野県知事も参加し話題となりました。
当初は藤蔓を編んで作った綱を用いていましたが、切れやすいために現在では綱引き用の綱に変え、細かいルールも定められた本格的なものになっています。
その一方、可愛らしい地元子供たちによる綱引きや、一般客による交流試合なども行われ、誰もが楽しめるイベントとなっています。
- 観客で賑わう綱引き合戦
太平洋を盗るか諏訪湖を盗られるか
回を重ねるにつれて、合戦に臨むメンバーの練習にも力が入るようになりました。
信州軍はブルドーザーを相手に練習して話題を呼んだことがあるほか、遠州軍も綱引き連盟の理事長さんのコーチを受けて綱引きの全国大会に出場するなどして戦力を培ってきました。
平成23年10月に行なわれた第25回大会では、2勝1引き分けで信州軍の勝ち。第1回からの対戦成績は信州軍の13勝12敗で、国境は現在の県境より1m静岡県側にあります。
綱引きで争われる「国境」は残念ながら本当の行政境ではありませんが、海のない信州軍は「太平洋を信州に」が合言葉です。
兵越峠から遠州灘までの直線距離で計算すると、信州軍が連勝を続ければ、6万5千年後に太平洋が信州にやってくることになります。
少なくとも、9万連敗して遠州軍に諏訪湖を盗られてしまう事態だけは避けてもらいたいというのが、信州人のいつわらざる願いでしょう。
回 | 年 | 遠州軍 | 信州軍 |
第1回大会 | 昭和62年 | ○ | |
第2回大会 | 昭和63年 | ○ | |
第3回大会 | 平成1年 | ○ | |
第4回大会 | 平成2年 | ○ | |
第5回大会 | 平成3年 | ○ | |
第6回大会 | 平成4年 | ○ | |
第7回大会 | 平成5年 | ○ | |
第8回大会 | 平成6年 | ○ | |
第9回大会 | 平成7年 | ○ | |
第10回大会 | 平成8年 | ○ | |
第11回大会 | 平成9年 | ○ | |
第12回大会 | 平成10年 | ○ | |
第13回大会 | 平成11年 | ○ | |
第14回大会 | 平成12年 | ○ | |
第15回大会 | 平成13年 | ○ | |
第16回大会 | 平成14年 | ○ | |
第17回大会 | 平成15年 | ○ | |
第18回大会 | 平成16年 | ○ | |
第19回大会 | 平成17年 | ○ | |
第20回大会 | 平成18年 | ○ | |
第21回大会 | 平成19年 | ○ | |
第22回大会 | 平成20年 | ○ | |
第23回大会 | 平成21年 | ○ | |
第24回大会 | 平成22年 | ○ | |
第25回大会 | 平成23年 | ○ | |
第26回大会 | 平成24年 | ○ | |
第27回大会 | 平成25年 | ○ | |
第28回大会 | 平成26年 | ○ | |
第29回大会 | 平成27年 | ○ | |
第30回大会 | 平成28年 | ○ | |
–台風のため中止– | 平成29年 | ||
第31回大会 | 平成30年 | ◯ | |
第32回大会 | 令和元年 | ◯ | |
中止 | 令和2-4年 | ||
第33回大会 | 令和5年 | ◯ | |
現在信州軍 3m勝利 |
《第25回 平成23年 大会スナップ》
- アトラクションとして一般の参加
- 闘志満々の信州軍
- 国境をかけていざ勝負
- 信州軍勝利、国境移動の瞬間
綱に込められた祈りとは
飯田市南信濃と水窪町による国盗り綱引き合戦は、綱引きを地域おこしに取り入れたケースとして全国に先駆けた画期的なイベントでした。しかし人間の長い歴史で見れば、綱引きは古い歴史を持っています。
古代のエジプトやギリシアでも綱引き競技が行われていましたし、近代オリンピックでも第2回大会から第7回大会まで正式競技となっていました。
日本でも東北・九州・沖縄地方などで伝統行事としての綱引きが行われています。
日本各地の伝統的な綱引きの特徴は、単なる遊びや競技ではなく、綱に象徴性を持たせ、吉凶を占ったり豊作を祈願したりする点にあります。(詳しくは→ 「Tug of War sport」綱引競技の概要より )
国盗り綱引き合戦が行われる兵越峠は、秋葉街道の遠州と信州の境にあります。秋葉街道は、戦国時代に武田信玄が天下盗りを夢見て進軍した道です。
この街道沿いに栄えた信州の遠山氏と遠州の奥山氏は、国境を挟んで互いに同盟と敵対を繰り返すライバルでもありました。
現在の秋葉街道は国道152号と名を変え、両町村ではそれに沿って走る三遠南信自動車道の実現に期待を寄せています。
飯田市南信濃と浜松市水窪町が峠で引き合う綱は、心が通う絆の象徴です。そして信州と遠州を貫く秋葉街道も、まさしく両県をつなぐ太い「綱」。その「綱」が細かったり切れたりしていれば、交流もままなりません。
- 飯田国道工事事務所長あいさつ
国道152号の青崩峠は未だに自動車が通れず、その他の区間も豪雨などですぐに寸断されるのが現状です。まさに、すぐに切れる藤蔓も同然なのです。
綱引き合戦が毎年、交通の不便な国境の峠で行なわれるのも、そこに必ず飯田と浜松の国道工事事務所長さんが来賓として招待されるのも、ちゃんと理由があるのです。
そこに託された両町村の願いはひとつ。綱引き合戦は、国道の早期改良と自動車道の早期実現を願う、国境の人々の祈りの戦さでもあったのでした。
●綱引き合戦に関するリンク
水窪観光協会 投稿を表示
「カレンダー」の10月の欄から綱引き合戦の情報が見られます。
Tug of War sport
日本綱引連盟の公式サイト。綱引きの歴史やルール、必勝法などすべてがわかります。
●国盗り綱引き合戦についてのお問い合わせは
遠山郷商工会 Tel. 0260-34-2277
関連記事
-
南信州遠山郷 お散歩川コン参加者募集9/30,10/1
5月の 大好評 お散歩山コン に続き 第二弾 お散歩川コン を開催します。 今度は、ラフティング。 盛り上がりそうですね。 日 >続きを読む
-
しらびそチャレンジ2024春 2024/5/26
道の駅遠山郷から下栗の里、しらびそ高原まで走り抜ける サイクリスト向けイベント しらびそチャレンジ2024春 今年も 開催します >続きを読む
-
民俗芸能と和太鼓 みんな祭2018/4/15
満開の桜が散り始める 春の終盤 4月15日(日) 民俗芸能と和太鼓が一堂に集まる 南信州みんな祭 今年もかぐらの湯で実施します。 >続きを読む
-
ジオパーク・モニタツアー参加募集 2024/12/7 14時~18時(無料)
2024年 12月7日(土) ジオパークガイドの技術の向上と 遠山郷のジオパークをより深く知っていただくため モニターツアーを開 >続きを読む
-
遠山の霜月まつり2020年観覧 自粛のお願い
遠山郷の霜月まつり について 先日 会合が行われ、 今年については、遠山郷内の各神社 氏子 のみでまつりを開催することとなり >続きを読む
-
遠山郷かぐら姫ライブin旧木沢小学校 7/2 12時~ ライブ中継
遠山郷の旧木沢小学校 木造校舎にて 地元の 活き活き中高年バンド かぐら姫 がライブを行います! 2023年 7月2日(日)12 >続きを読む
-
ヴァイオリンとチェロの饗演 8/25(日)14時~ @旧木沢小学校
週末 御射山祭りの翌日 8月25日(日)14時から 旧木沢小学校 にて コンサートを行います。 入場無料 花火を楽しんだ翌日、 >続きを読む
-
遠山郷・御射山祭り花火大会2024協賛のおさそい
遠山郷・御射山祭り花火大会2024 協賛のお誘い 遠山郷の夏の風物詩である「遠山郷御射山祭り花火大会」が、2024年も開催されま >続きを読む
-
みさやま祭り! 2018/8/25
夏の恒例イベント みさやま祭り。 本年は 2018年8月25日(土) 大開催です! あなたも、遠山で >続きを読む
- 前の記事
- 小嵐稲荷神社
- 次の記事
- 御柱祭前夜祭 遠山ヨイヨイ 4/2