長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

2025/03/05(水曜日)

2025 遠山郷フォトコンテスト #遠山郷で出会った私の1枚 開催のお知らせ

Filed under: ブログ — トオヤマン @ 11:04:58

2025 遠山郷フォトコンテストを開催します。
被写体は、遠山郷でホッコリした地元の方々との出会いをはじめ自然・伝統・文化・生活・芸能まつりなど遠山郷域内であれば自由です。審査委員長は、遠山郷・和田 出身の写真家秦達夫さん にお願いしました。
受賞作品は、当協会ホームページで紹介されグランプリ作品はバナー写真としてホームページを飾ります。是非ご応募ください。
テーマ: 遠山郷で出会った私の1枚

「ホッコリ遠山郷、カメラに納めてみませんか」をキャッチフレーズに、皆さんの遠山郷での「出会い・ふれあい」を教えていただけませんか?皆さんそれぞれが心地よく感じられる遠山郷ならではの一枚。皆さんが想う遠山郷の魅力を一枚の写真に込めてください。
~賞~
グランプリ        1 点 賞金3万円
遠山郷観光協会会長賞   1 点 賞金1万円
審査委員長賞       1 点 賞金1万円
優秀賞          3 点 賞金5千円
特別賞          6 点 賞金3千円
応募資格
プロ、アマ、年齢問わず、どなたでも応募可能
撮影場所
遠山郷全域(上村、南信濃)
募集期間
2025 年3月25日 (火)~6月30日(月)
応募方法
① Facebook(遠山郷観光協会)のアカウントをフォロー
② テーマにした写真を撮影
③ #遠山郷で出会った私の1枚 ハッシュタグを付けて投稿
④ 応募は一人何作品でも可能(Facebookに限る)
2025 年1月以降に本人が撮影した未発表(コンテスト等に出してないもの。)の写真。
結果発表
2025 年7月中旬頃 遠山郷観光協会ホームページで受賞作品を紹介。
審査員
審査委員長: 秦達夫 他
/ 主催者が委嘱する審査委員及び遠山郷観光協会写真コンテスト事務局
主催:遠山郷観光協会
後援団体:飯田商工会議所遠山郷支部、飯田市南信濃まちづくり委員会、飯田市上村まちづくり委員会

詳細は、以下のフォトコンテスト募集要項をご確認ください。

2025フォトコンテスト募集要項b

  関連記事

モトカフェ木沢小学校2017/9/9,10

  毎回大盛況の モトカフェ木沢小学校。 この秋 2017/9/9-10の 土日 に開催されます。 校庭にバイクが並ぶ >続きを読む

峠の国盗り綱引き第33回 信州軍勝利

祝 青崩峠トンネル(仮称)貫通 峠の国盗り綱引き合戦 第33回 開催しました。 信州軍18勝 vs 遠州軍15勝 信州軍勝利 お >続きを読む

第2回 かぐら寄席

前回好評だった かぐら寄席 の第2回目が開催されます。 かぐらの湯がまたわらいのうずに包みこまれることでしょう。 河津桜が咲き始 >続きを読む

梨元より 林鉄跡の道通行止め

昨年の大雨で崩れた 梨元から遠山川沿いを1.5km行った部分の工事がやっと始まりました。 ただ、復旧は12月頃になりそうだという >続きを読む

元善光寺の御開帳

今日は飯田市座光寺にあります、元善光寺の御開帳をご紹介します。 期間は平成27年の4月から とだいぶ先の話ですが、7年に1度の機 >続きを読む

no image
チャレンジマラニック締切迫る!(6/9現在・153名申込)

第10回 チャレンジマラニックin遠山郷 募集です。 6月9日現在 153名 残り 7名 です。 お申込みをお考えの方はお早めに >続きを読む

モトカフェ木沢小学校 2017/5/26,27

毎回好評いただいており バイク好きが集まる   モトカフェ木沢小学校   今年も開催します。2017年5月2 >続きを読む

no image
東京大学景観研究室の皆さんが、遠山郷の応援動画を作ってくれました。

以下のリンク(景観研究室よりリンクの許可を頂いております)にて是非ご覧ください。 < 遠山森林鉄道第四橋梁(通称大野の沈下橋)の >続きを読む

no image
遠山天満宮 湯立て神楽。

先日、 霜月祭りを休止している 遠山天満宮 にて、地域の伝統を学ぶ都内の高校生、 地元の子供たちが 舞を奉納しました。 やはりお >続きを読む

no image
霜月祭:仮眠情報2015

明け方までお祭りを行う神社 の今年の、仮眠・宿泊情報です。 12月5日(土) 中郷正八幡宮 :既に満室 12月11日(金) 上町 >続きを読む

2025 遠山郷フォトコンテスト #遠山郷で出会った私の1枚 開催のお知らせ 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ