2011/11/24(木曜日)
遠山郷と赤石銘茶
遠山郷と赤石銘茶
標高1,000mに育つ遠山のお茶
虫がつかない安全なお茶
お茶の産地といえば、静岡・宇治などがすぐ頭に浮かびますが、長野県でもお茶は作られているのです。
長野県の南、下伊那郡と呼ばれる地域で作られるお茶はほとんどが、自家消費用です。
南信濃は天竜川とその支流が織り成す深い谷間にあり、その急斜面にお茶畑が点在しています。村史の記述によれば、400年以上も前からこの地に茶があったようです。
*「天正十七年丑極月二十日遠山殿茶三斤」諏訪上者権祝宮文書権祝音物覚書 三斤=1.8kg
村の茶の生産が具体的になったのは昭和30年代の後半、こんにゃく、養蚕が最盛期を迎えたころ。
茶の生育に気候風土が合っている、見本とすべき茶の生産地が近くにある、狭い土地からも収益を上げられ、観光においても重要な役割を果たすという点から次代の農作物として茶が選ばれました。
村の周辺は谷が深く日照時間が短いため昼夜の寒暖の差が大きく病虫害の心配がありません。農薬をできるだけ使わないこの安全性が遠山のお茶の一番の自慢です。
遠山のお茶の特徴
味の特徴はまず渋み。山間地の温度差が大きい土地で育つ「山つき」と呼ばれるお茶の特徴です。でもその渋みの中には、この地形ならではの朝夕の朝霧が生み出す甘味がありこれがうまい!
関連記事
-
-
郷土館和田城 8月・9月の営業について
遠山郷の資料館となっている、和田城が 8月・9月の間 水・木・金曜日は休館となります。 ただし、8月11日(木)8月12日(金) >続きを読む
-
-
藤原直哉と語る遠山郷再生の達人たち【インタビュー動画集】公開
遠山藤原学校 改め 藤原直哉の学びのカフェ ~遠山郷出会い旅~ 藤原直哉と語る遠山郷再生の達人たち と題して 遠山郷の達人たちと >続きを読む
-
-
南信濃が載ってました
今日の遠山郷は曇ったり晴れたり、はっきりしない天気です。 天気予報では雹が降るとか降らないとかで、どうなるのでしょうか フリーペ >続きを読む
-
-
第29回 峠の国盗り綱引き合戦 レポ! その2
さあ、いよいよです! さあさあ、いよいよです! さあさあさあ、はじまりました! こちらから動画をご覧ください↓ https:// >続きを読む
-
-
風越山を撮ろう! 6/1
毎年恒例となりました。 飯田のシンボル 風越山を撮ろう! 遠山ぴとも、実は深く関わっています・・
-
-
遠山郷登場。明日19日放送 「のんびりゆったり路線バスの旅」 お見逃しなく!
明日19日(木)の夜7時30分より NHK 「のんびりゆったり路線バスの旅 男前ふたり旅」 で 遠山郷が再び登場します。 俳優の >続きを読む
-
-
年末年始2017→2018 遠山郷内施設営業予定
遠山郷内の年末年始の営業予定状況です。 お休み施設がありますので、 お越しの際はどうぞご注意ください。
-
-
バス旅で、かぐらの湯へ行こう!!
「とおやま丸」たちのラッピングバス4月より運行開始です。 それに伴い バス旅でかぐらの湯へ行こうキャンペーン 開催! 2013年 >続きを読む
-
-
1月24日 【特別公演】遠山の霜月まつり
今回もまた年明けに霜月まつり特別公演が行われます! 例年大好評のこの特別公演では、内容がぎゅっと集約された霜月祭の神事を解説付き >続きを読む
-
-
下栗の里 ブルーベリー狩りと遠山の藤織り体験 参加者募集(7/15)
名古屋発着にて 下栗の里 ブルーベリー狩り藤織り体験 の バスツアー が企画されています。 名古屋方面の方は是非ご検討ください。 >続きを読む