長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2012/08/17(金曜日)

飯田までサイクリング。

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 13:06:25

遠山での自転車の可能性を探るべく、

昨日は自転車で

南信濃〜平岡〜阿南町〜天竜峡〜飯田・丘の上

まで行ってきました。

とりあえず
平岡ダムまで10キロ。
ひとやすみです。

IMG_2686

やはり坂道はこたえます。まだ序盤。

IMG_2687

阿南高校手前です。20キロ地点。
ここで車輪を外して電車に乗るか、
先へ進むか。

IMG_2688

県道1号線を往くことにしました。

151号に出れば楽ですが、車通りが多く
あまり面白くなさそうです。

IMG_2689

ひたすらの登りと、
照りつける太陽にやられました。

IMG_2691

途中何度か、引き返そうかと思いつつ・・・

IMG_2692

天竜峡の ブレアサイクリング に到着。

本来の目的は、購入三か月後のギア調整です。

40キロ

IMG_2694

川路のオシャレキッチンでランチ。

IMG_2696

ここから更に13キロ。
飯田 丘の上に着きました。

はじめての遠出。

峠のコースは過酷でしたが、
観音山・熊伏のハエ38か所刺されに比べれば

まだましでした(笑)

愉しかったです。

ロードバイクで、 ビンディングペダルでないとちょっと厳しいかもしれません。

坂道の半分は 腿が何度かつりそうになる中、
やっとこさ押して登りました。

過酷度 80%

by 槙ちゃん

  関連記事

ランチタイム@信州

昨日 長野市から FM長野 ランチタイム@信州 の取材に来られました。 今週の金曜日 の正午より 放送予定。 要チェックです。  >続きを読む

no image
(重要)「かぐらの湯」12月から平日短縮営業

メンテナンス中に発生した、 源泉における機械トラブルにより、休止しておりました かぐらの湯 ですが、 「温泉」ではなく、「井戸水 >続きを読む

(重要) 道の駅 遠山郷 イベント

おしらせです。 特に 本場 マタギ鍋 は是非味わっていただきたいです。 11月25日 是非お越しください!

クボジュンと行くお茶摘みとお茶作り体験

こんにちは マッキ―です。 今日の遠山郷は天気が良くてとても暑いです。遠山内でもここアンバマイ館は特に暑い地区だそうで、今から夏 >続きを読む

no image
便りが島・易老渡までの道 全面通行止め

昨日、 南アルプス(聖岳・光岳) 登山口手前 北又渡 付近 落石による大きな事故がありました。 よって、当面の間 車のみならず徒 >続きを読む

no image
遠山郷冬の花火

多くの願いを込めて 冬の花火が打ち上げられました。 空気が澄んだ 冬の花火は、その音と共に 格別なものでした。 特に山々に響きわ >続きを読む

ほっかほか 婚活パーティー開催!

前回好評だった であいプロジェクト の第二弾を行います。 素敵な出会いをどうぞ。 婚活パーティー

残暑日 測定ポイントについて

朝晩は大分涼しくなってきたものの、 日中はやはり暑いです。 こちらが南信濃の測定ポイント。 ここからデータが気象庁に送られるよう >続きを読む

no image
上町正八幡宮 霜月祭の仮眠所について

変更がありましたので、記載します。 ☆12/11(金)上町正八幡宮 霜月祭り仮眠所について☆ 今週末行われる上町地区の霜月祭りに >続きを読む

イブニング信州・わがまち自慢11/13

NHK長野 イブニング信州のコーナー 「わがまち自慢の逸品」で旧木沢小学校が紹介されます。 廃校となった校舎の活用事例で 4分程 >続きを読む

飯田までサイクリング。 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ