長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

現在の道路情報について6/5 13時現在

最新情報は、こちらのページに移行しました。

【道路】遠山郷交通情報 2025/5/11 現在

⚫︎市道上村1号線(大平8K付近~しらびそ の間)通行止めについて

  • 【重要】

6/2の大雨による、
市道上村1号線(大平8K付近~しらびそ の間)は 
土砂流失のため 通行できません。

しらびそ高原には 
南アルプスエコーライン(林道御池山線)
(下栗ロッジ上三叉路~しらびそ高原)をご利用ください。

                                    

 

・飯田市上村上町地区及び同市南信濃八日市場地区
の通行は信号機による片側通行となります。

・飯田市南信濃南和田地区の通行は
誘導による迂回路通行です。

・兵越線 通行可能

・登山 芝沢ゲート手前 大野付近 で通行止

・路線バス 遠山郷線
・乗合バス 平岡線 は復旧しました。

★安全な運行に ご協力をお願いします。

  関連記事

飯田市危機管理室より(登山口の交通傷害について⇒復旧済

南アルプス登山口 易老渡・便ヶ島へ至る道は 既に復旧済みですが 昨夕〜午前中 までの概略が下記の 飯田市危機管理室のページに掲載 >続きを読む

no image
矢筈トンネル〜地蔵峠間(8/18 19時〜翌朝6時迄)

矢筈トンネルからしらびそ高原へ向かう道で 矢筈トンネル〜地蔵峠分岐 の間 平成27年 8月18日(火)19時〜8月19日(水)6 >続きを読む

no image
【南ア 登山口迄の道 状況 (8/17 14時)】

現在通行止めの情報は入っておりませんが、 未明より本降りの雨が続いており 遠山川の水も土砂が出てかなり濁っており 上流の北又渡よ >続きを読む

no image
【南ア 登山口迄の道 台風に伴う事前規制 通行止 (9/8-10迄)】

聖岳、光岳の登山口 便ヶ島・易老渡 までの道は 台風18号の影響により 事前規制 通行止 となりました。 9/11以降については >続きを読む

no image
【南ア 登山口迄の道 】現在 通行不可(8/18 9時半現在)

光岳、聖岳登山口 道路管理者から連絡が入りました。 昨日までの大雨により 倒木があり 現在 全面通行止め になっています。 復旧 >続きを読む

no image
了【南ア 登山口迄の道 通行可能 (9/2 16時現在)】

聖岳、光岳の登山口 便ヶ島・易老渡 までの道は 9/2 16時現在 通行可能となっております。 但し、現在は復旧しましたが 9/ >続きを読む

no image
【道路情報】林道赤石線 通行止め

林道赤石線の保全工事を下記の期間行います。 期間中の木曜日と金曜日は昼間全面通行止めとなりますので、お気を付け下さい。 日 時  >続きを読む

no image
【南ア 登山口迄の道】現在通行不可(8/11 9時現在)

光岳、聖岳登山口 易老渡、便ヶ島までの車道ですが、 昨夕の 夕立ち雨によって 再び土砂が崩れ 現在復旧作業中です。 復旧見込み、 >続きを読む

no image
了 矢筈トンネル防災訓練 10/7(水)

矢筈トンネルにて防災訓練のため 時間通行止めとなります。 日時 平成27年10月7日(水)10:30-12:00 詳細は道路管理 >続きを読む

【道路】下栗の里周辺 通行止情報 6/12

林道赤石線・上島トンネル上 下中根分岐~民宿ひなた間 土砂崩落により通行止 市道3号線 上中根分岐~民宿みやした間 通行止 6/ >続きを読む

現在の道路情報について6/5 13時現在 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ