長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2015/03/20(金曜日)

「のんびりゆったり路線バスの旅」ご覧いただけましたか?

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 17:28:36

昨夜NHKで放送されました「のんびりゆったり路線バスの旅スペシャル 男前ふたり旅」

みなさん、ご覧いただけましたでしょうか。

松田悟志さんは再来訪、内田朝陽さんは初めての遠山郷ということでしたが、

地元のみなさんとの掛け合い、楽しかったですね〜。

素朴な優しさや大らかさ、ユーモア(そして笑いも!)、日常の遠山がそのまま画面に現れていたように思います。

遠山郷は秘境と呼ばれるだけあって

自然の美しさはもちろんのこと、他のところにはない日本の原風景が今なお残っていて、実際の人々の生活の中にも昔の知恵がたくさん活かされています。

松田さん、内田さんお二人が訪ねてきた頃の冬の厳しさもまた、遠山郷の大きな魅力です。画面にも出ていましたが、雪がかかった冬の山々と里の風景の美しさは実際に目で見ると息を呑むほどの絶景です。

これから暖かくなり、観光シーズンを迎える遠山郷。皆様のご来訪、ぜひお待ちしております。

そして松田さん、内田さん、スタッフの皆様、お越しくださりありがとうございました。また再会できる日を楽しみにしています。

NHKのホームページに今回の旅の特集ページが掲載されています。こちらもぜひご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/program/rosen/archives/150319_02.pdf

  関連記事

no image
チャレンジマラニックin遠山郷2022 休止について

例年 秋に実施しております チャレンジマラニックin遠山郷 について コロナ感染症まん延防止の観点から 2022年は、少人数限定 >続きを読む

花咲く 6月

梅雨はこの遠山にやってくるのでしょうか? という感じでありますが、 道の駅遠山郷周辺は花いっぱいです。 雨が少ないということで、 >続きを読む

下栗の里、しらびそ高原~道の駅遠山郷周遊バス運行中!(改訂2)

道の駅遠山郷~下栗の里~しらびそ高原 の周遊バス を運行しています。。 ・公共交通でお越しの方 ・狭い道の運転に 基本的には予約 >続きを読む

冬期閉鎖情報 H26.11

11・21(金) 午前10時より 地蔵峠の分岐・下栗方面共に しらびそ高原に向かう道が閉鎖となります。 その他の道路については以 >続きを読む

天仁の杜 「花桃の植樹」&遠山地鶏「試食会」

今年で4年目となる ハナモモの植樹 & 遠山地鶏試食会 今年も開催されます。 4月17日 午前10時〜です。宜しければどうぞご参 >続きを読む

no image
【道路情報】遠山郷周辺道路情報 (通行止め解除)

  (1) 兵越峠(浜松側) 通行可能 (2) しらびそ高原への道 通行可能 (3) 地蔵峠 通行可能  

とおやま☆キラリ上演 本日

いいだ人形劇フェスタ まっただ中です。 本日は、南信濃・上村でそれぞれ 人形劇があります。 南信濃では、平均年齢70歳 とおやま >続きを読む

信州撮り歩きフォトクラブ 会員募集中

遠山郷観光協会・会員オフィス・アイの市川さんが 信州撮り歩きフォトクラブを立ち上げました。 2月25日より 写真教室を開催します >続きを読む

5/26 11時40分 NHK長野放送 やっほーやまびこ

NHK長野放送局 の ひるとく という番組の中で 長野県の山の紹介コーナーがあります。 今週は しらびそ高原近く 尾高山 を 遠 >続きを読む

下栗ウォーキングコース 前編

5月18日 遠山郷観光協会で制作中のウォーキングマップ下栗コースの下見に 職員と応援隊から参加した方の3名で行ってまいりました。 >続きを読む

「のんびりゆったり路線バスの旅」ご覧いただけましたか? 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ