長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

遠山谷・在来渓魚を増やす会

遠山谷・在来渓魚を増やす会

 子供の頃から親しんだ遠山川で、昔ながらの魚を思う存分釣りたい。  そんな素朴な願いによって、平成12年に「遠山谷・在来渓魚を増やす会」は発足しました。  二十名の会員が、成魚放流よりも効率の悪い稚魚・発眼卵放流にこだわり、河川清掃や啓蒙活動にもとりくんでいます。
 会長の岸本忠司さんと、事務局長草田和己さん、会員の松下賢さんにお話をうかがいました。

※以下の文章は、草田和己さんを中心に、三人の談話を総合したものです。
 一口にイワナといっても、遠山川に棲むのはヤマトイワナといって、南限に生息する種類です。また、アマゴとヤマメは混同されやすいですが、遠山川に昔から棲んでいるのはヤマメではなく、赤い斑点のあるアマゴの方です。
 また、同じヤマトイワナやアマゴでも、遠山川に棲む魚は、他の川のものと体型が全く違います。日本有数の急流に揉まれているので体の幅が広く、尾びれがとても大きいのです。ですから、かかったときの手ごたえが違う。だからこそ遠山川は全国の釣り師にとって聖地なのです。
  • kawanokai 左から松下賢さん、草田和己さん、岸本忠司さん
 昭和五十八、五十九年の大災害で、渓魚が激減しました。早急に魚数を増やして釣り客のニーズに応えようと、遠山漁協では養殖した成魚を放流しました。
  これらは簡単に釣れる反面、渓流育ちの魚と比べて体格が貧弱で、釣り味が全く違います。これではいけないと感じたのが、会発足の契機です。
 主な活動は、春の稚魚放流と秋の発眼卵放流です。独自の基金で稚魚や卵を買い、漁協と共同で放流しています。法律上、魚の放流は漁協でないと行えません。
  会員のほとんどは漁協組合員ですから、いわば漁協の実動部隊です。
 放流にあわせて河川清掃も行っています。白状すると私自身、かつてはタバコのポイ捨てをしていましたが、今ではとてもできなくなりました。こうした活動は、子供たちにも参加してもらえるようにしていきたいものです。
  • tamago01発眼卵放流の様子
  • tamago02発眼卵放流
 ダム建設や砂利採取などで、遠山川は渓魚が棲みにくくなりつつあります。魚にとっては、ダムや堤防などない方がいいのは当然です。けれど私たちも遠山で生きていく以上、防災対策も考えていかねばなりません。
 また、建設関連に勤めている会員もたくさんいます。何も知らない都会の人たちのように、何が何でもダムはなくせ、などという活動はできません。
 最近では国土交通省や建設業者が、工事に先立って漁協に相談・連絡をしてくれるようになりました。ダムや堤防は最小限にとどめる。作る場合は、なるべく生態系に負担のない工法をとる。私たちの活動が、そうした常識を作る助けになればと思います。
  • nasimoto梨本堰堤
 釣り人は、魚から見れば残酷な敵。でも、自然環境の変化に最も敏感なのも釣り人なのです。渓流釣りを心おきなく楽しむためには、いくら釣ってもびくともしないほど、魚が増えてくれなければなりません。
 在来魚が自然増殖できる環境を作るのが最終目的です。私たちの問題意識が地域に浸透してくれれば、この会も、めでたく解散できる日が来るでしょう。

  関連記事

遠山郷水溪「あまご百姿」

あまご百姿と題し遠山郷水渓のあまごを中心に、 やまと岩魚、かじかの姿を剥製作品で紹介したいと思います。   絵・文/今 >続きを読む

しらびそ高原ミニ登山

景色の良いハイキングコースです ~しらびそ高原ミニ登山~ 南アルプスを眺めながら原生林を歩く、初心者でも登れるミニ登山コースをふ >続きを読む

熊伏山登山記

信州百名山、秋葉街道を偲ぶ ~熊伏山登山記~ 熊伏山(1,653m)は南信濃村と天龍村との村界に位置し、 南麓は静岡県との県界を >続きを読む

釣り人への注意喚起2021(梶谷川上流域)

遠山漁業協同組合 からの 釣り人への注意喚起です。 現在の梶谷川上流域は、 昨年2020年の大雨などによる山の崩壊で 危険な状態 >続きを読む

遠山郷の春 2022/4/11現在

和田地区のソメイヨシノ(遠山桜) 旧木沢小 満開です。 久米の桜(沖縄 久米島に咲く桜)2018年に植樹  咲いてます。 &nb >続きを読む

no image
【公式PV】遠山GO! vol.1 配信開始

遠山郷観光協会の公式プロモーションビデオです。四季のバージョンを作成予定。 第一段 春です。 プロデューサー 遠山雄 / 監督  >続きを読む

とおやまライフ(ショート動画)

遠山郷ってこんなところ。 とおやまの魅力を ショート動画で紹介しています。  

遠山郷探検隊~ラフティング・沢のぼり

 ~ 秘境・遠山郷 陸の孤島で非日常的な体験を貴方に ~ 夏にラフティングやキャニオニングなど自然を利用したアウトドアアクティビ >続きを読む

南アルプスルートアクセス

南アルプス登山へアクセス概略図 南アルプス登山アクセス概略図  南アルプス(赤石山脈)の主な山へのルートとコースタイム(目安)で >続きを読む

山城 遠山氏の城址

山城 遠山氏の城址 遠山氏は戦国の世を勝ち残るため、遠山谷一帯に多くの城を築きました。   現在でもその城址を見ることができます >続きを読む

前の記事
遠山の紅葉
次の記事
山城 遠山氏の城址

遠山谷・在来渓魚を増やす会 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ