長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山森林鉄道の歴史

かつての栄華を伝える森のレール跡を訪ねて

森林鉄道というと、長野県では木曾郡上松町の赤沢森林鉄道が有名ですが、かつてはここ遠山谷にも「遠山森林鉄道」が活躍していました。

遠山森林鉄道とは

江戸時代以降、遠山地方の山林は天領(のちの国有林)として村民による伐採が禁じられていたために、豊かな森林資源が残されていました。

明治から大正にかけての遠山地方は、民有林が王子製紙に買い上げられて大々的に伐採されましたが、南アルプスの国有林が本格的に開発されるようになったのは、遠山森林鉄道が登場してからのことです。

rintetu01

江戸時代以降、遠山地方の山林は天領(のちの国有林)として村民による伐採が禁じられていたために、豊かな森林資源が残されていました。
明治から大正にかけての遠山地方は、民有林が王子製紙に買い上げられて大々的に伐採されましたが、南アルプスの国有林が本格的に開発されるようになったのは、遠山森林鉄道が登場してからのことです。

森林鉄道の歴史

遠山森林鉄道は、第二次大戦中の昭和15年、当時の帝室林野局(現在の営林署)によって国有林からの軍用材の搬出を主な目的として着工されました。
それまでの木材運搬は河川を利用した「筏流し(クダナガシ)」に依存していたため、森林鉄道の開通は遠山谷の林業に劇的な変化をもたらしたのです。
森林鉄道の起点である梨元貯木場まで運び出された南アルプスの木材は、トラックによって天龍村の平岡駅まで輸送されました。

森林鉄道は木材搬出だけでなく、鉄道沿線の住民の足として、また登山客や釣客の足としても利用されました。
南アルプス登山では、今でこそ便ヶ島まで車で行けるようになりましたが、当時の登山者は梨元から西沢渡まで、一日かけて森林鉄道の軌道を歩いたのです。
木材の大量搬出が可能となった遠山では、「木材景気」とも呼ぶべき活況に沸き、村人の人口も倍増するなど、森林鉄道が村の経済にもたらした影響は計り知れないものがありました。

けれど木材の伐採地が急峻な奥地へと進み、さらに集中豪雨などによる軌道の被害が重なって採算が悪化したため、昭和43年に廃止が決定されました。
その後も森林鉄道は軌道を縮小しながらも民間業者らによって運営されていましたが、昭和48年に軌道が完全撤去され、33年間に及ぶその歴史に幕が下ろされました。

遠山林業史

~森林鉄道を中心に~

遠山林業史年表

 

1617(元和元年) 遠山氏滅亡により遠山の山林は天領となる。山の中腹から上は御料林として一般農民の伐採禁止。中腹から下は農民の共有林となる。江戸時代、農民は年貢として槫木(くれき)を納めた。
1895(明治28年) 王子製紙が共有林を買い取り、翌年から伐採を開始。飛騨、木曾地方から杣(ソマ:木こり)やヒヨウ(筏流しの人夫)が大量に入村し、人口が急増。
大正年間 王子製紙による伐採が進み、共有林が荒廃。
1940(昭和15年) 遠山森林鉄道建設工事着工。
1942(昭和17年) 梨本貯木場完成。
1944(昭和19年) 遠山森林鉄道の梨元~大沢渡間(19.6km)完成。梨元貯木場から満島貯木場へ、トラック輸送開始。
1956(昭和31年) 本谷線(北又渡~西沢渡間、10.9km)完成。
1961(昭和36年) 北海道から鉄製貨車116台を導入。
1966(昭和41年) 鉄道貨車242台となる。最盛期には機関車7台、モーターカー5台、人員輸送車5輪、班員400名を数えた。
1968(昭和43年) 赤石林道竣工。
遠山地区事業所統廃合計画策定。国有林材の搬送が終了し、森林鉄道は実質的に役割を終える。
1969(昭和44年) 軌道の段階的撤去開始。
1973(昭和48年) 最後の軌道(中根~梨元間)撤去完了。
1996(平成8年) 第三セクター 株式会社ウッドアンドアース設立。
2000(平成12年) 木沢活性化委員会により梨元ていしゃばに機関車が復元移設される。

遠山森林鉄道の思い出

元営林署職員山崎巳達さんに遠山森林鉄道の想い出を語っていただきました。(平成14年2月発行の遠山郷情報誌・アンバマイカ第7号、「みんなのひろば」より抜粋)

私は昭和19年4月に御料林飯田出張所梨元事業所に15歳で就職した者です。仕事は機関車助手でした。
戦時下で、身体も知能も未熟でしたので、社会に出て上司、先輩に育てられました。
当時は内燃機関車といいガソリンを燃料としていました。機関車と別に発生炉のついた台車を牽引してガスを発生させパイプを通して冷却し、エンジンに使うような構造でした。
しかし、戦時下でガソリンがなく、代燃として木炭を焚いて走りました。そのためエンジンが詰まり故障が続きました。
朝5時頃、運転手の来る前に発生炉に木炭を詰め、水補給をし、点検するまでの準備をしました。これをしておかないと出発までに2時間もかかります。
木材を積むために空の台車を5~6両牽引して7時に出発します。時速5~10キロでガタコトとこんな坂、なんの坂と運転して進みます。
北又渡という停車場で木炭を補給するために俵炭2俵を積みます。発生炉の蓋を開けるときに、ガスが爆発したり、ガス(一酸化炭素)を吸って気絶して転落したりということもありました。
炭の粉が顔について真っ黒、鼻に吸って肺も真っ黒、今日の労働条件のよい時代には考えられない事です。
勤務していた梨元には思い出が一杯です。地域の皆さんご無沙汰していますがいろいろお世話になりました。

元営林署職員山崎巳達さん(高森町在住)

平成14年4月、山崎さんが発起人になって当時の関係者が遠山森林鉄道を語り合う「思い出の会」が開かれました。なつかしい人たちが一同に会し、森林鉄道にまつわる思い出話に花が咲きました。

rintetu02

関連記事 >現代に残る森林鉄道の面影

  関連記事

no image
ドキュメンタリー映画「産土」youtubeで公開。

2012年に制作されたドキュメンタリー映画「産土」 最近youtubeで公開されて、広く視聴できるようになりました。 遠山郷をよ >続きを読む

モトカフェ木沢小学校

廃校になった小学校が、この期間だけライダー歓迎のカフェスペースへと変身します。 校舎前には移動販売カフェが登場し、昔ながらの木造 >続きを読む

no image
いつくしみふかき テアトル新宿にてアンコール上映2020/\11/13-19

全編飯田下伊那で撮影 遠山郷にゆかりの深い 映画 いつくしみふかき ですが、全国動員1万人突破を記念して アンコール上映がスター >続きを読む

遠山郷の春 2022/4/11現在

和田地区のソメイヨシノ(遠山桜) 旧木沢小 満開です。 久米の桜(沖縄 久米島に咲く桜)2018年に植樹  咲いてます。 &nb >続きを読む

上中根農園(ブルベリー狩り)

南アルプスの麓 1,050mの農園 当農園では、約1ヘクタールの斜面に1,500株ものブルーベリーがのびのびと育っています。ここ >続きを読む

小嵐稲荷神社

標高1200メートル、遠山谷を見下ろすお稲荷様 小嵐稲荷神社は、山の所有者大屋孫治郎が(庄屋)、遠山に入郷した齢松寺(浜松)の僧 >続きを読む

遠山の紅葉

遠山の紅葉 遠山郷の平均的な見頃は10月下旬から11月上旬ですが、上村のしらびそ高原など、標高の高い場所では10月上旬から染まり >続きを読む

遠山の滝

遠山の滝 伝説と祈りに満ちた水の芸術たち 遠山郷は谷だらけ、川だらけ。 他にも名もない滝がいくつもありますから、みなさんも探して >続きを読む

no image
登山の届出とマナー 長野県警の山岳情報

登山の届出とマナー 南アルプスへの登山計画書 登山者カードを必ず提出してください    登山の前には、必ず登山計画書を提出してく >続きを読む

上村の自然

上村の自然 秋葉街道 小川路峠  武田信玄が軍用路として拓いて以降、飯田方面から遠山に通じる重要路として人馬が行き交いました。遠 >続きを読む

前の記事
熊伏山登山記
次の記事
中央構造線とは

遠山森林鉄道の歴史 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ