2012/07/31(火曜日)
夏日
2012/07/28(土曜日)
夏野菜たち
こんにちは 毎日暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?
夏の暑さは苦手ですが、いろんな野菜や果物が食べられるのは嬉しいですね。
かぐらの湯の横にあるくまぶしでも、たくさんの夏野菜が並んでいました。
こんな感じでヽ(^-^ )
他にもいろいろな野菜が置いてありましたので、来る機会があったら覗いてみて下さいね
2012/07/24(火曜日)
人形劇フェスタ 始まります!
2012/07/23(月曜日)
中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで)
地元中学生の登山サポートとして
遠山山の会&観光協会
として同行してきました。
早朝、中学校前にて。6時半集合。
池口の名ガイド 故 遠山要さん のお宅手前から歩き始めました。
中学生が登るからということで、
役場の方や
山の会で前もって 道を整備しました。
側溝もとてもきれいでした。
やっと登山口に着きました。
とりあえず、登る前に記念撮影。
山の会会長よりご挨拶。
隊列をなしていざ登山道へ。
例によって山の会会長が先頭です。
僕はきんぞうさんと最後尾。
あいにく途中まで、ガスっていて眺望なしです。
写真のネタがあまりない・・・
確か、珍しい植物らしいけど名前忘れてしまいました。
またきんぞうさんに教えてもらわないと。
先下り班だったので、
いち早く下山し、登山口近く 池口避難小屋まえで
恒例のジンギスです。
子供たちがいるときは、特別に野菜も入ります。(← 優遇)
ちょうどお昼頃に霧がはれてピーカンになりました。
黒薙班は、眺めが良かったことでしょう。
また写真を見せてもらいましょう。
池口集落の上から見た和田。
いいですねー。
ここ数年 の 遠山山の会としての 中学登山への協力。
地元の子供たちが、地元の山に登り
親しみと誇りをもってもらいたい
という、山のおじさん達の願い が込められています。
10年後、15年後の 観光の基盤作りとしても
とても大切なことだと思います。
2012/07/20(金曜日)
マラニック 22日で締切りです
こんにちは 毎日猛暑日が続くので夏バテしてしまいました。マッキーです
さて、今週末でいよいよチャレンジマラニックの募集を締め切ります。
今年は例年にない速さで参加者が集まりましたので、関係者一同ビックリしています。
これからマラニックの冊子を作成したり、地元の方々に協力をお願いしたりと、いろんな事をするようです。
私は初参加なので何が何だかオロオロするばかりですが、頑張りたいと思います。
2012/07/16(月曜日)
ふるさとコンサートは大盛況でした!
昨日はあやめカルテットの皆さんによる、ふるさとコンサートが
かぐらの湯交流ホールで行われました。
連休中日という事もあってか、ホールには大勢のお客さんが来て下さいました。
あやめカルテットの皆さんの演奏がこれまた素晴らしく、しばらくアンコールが鳴りやまないほどで、
かぐらの湯の支配人さんも「いい演奏で、良かった」と大喜びしていましたよ^^
2012/07/13(金曜日)
ふるさとコンサート in 遠山郷
今週末、かぐらの湯にて
ふるさとコンサート in 遠山郷
と題して
京都の学生アンサンブル
あやめカルテット
の皆さんによる演奏が行われます。
是非どうぞ。
7月15日 14時半より
かぐらの湯 交流ホールにて
入場無料です。
2012/07/11(水曜日)
南アルプス登山口(聖岳・光岳)への道は今季、全面通行止めです。
南アルプス登山口
聖岳・光岳へ通じる 易老渡・便りが島
までの道は
昨年の大雨による崩落
6月の落石事故
によって、
2013年3月まで全面通行止
(★徒歩も不可)
.
となりました。
観光協会事務局としても、遠山山の会の一員としても
非常に残念なことでありますが、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
2012/07/11(水曜日)
御射山祭り・本格準備中
毎年、
南信濃和田地区では
8月の終わりに 御射山祭り が開催されます。
特に夕暮れ時からの花火は 見物 です。
1つ1つの花火に
誰々の提供
という放送・解説が加わる アットホームな 感じですが
遠山谷に響き渡る サラウンド花火 は大迫力です。
是非ご覧ください。
和田では、祭りに向けて寄付のお願いや、
花火の段取り等が本格化しています。
和田地区の各宿は 満室が予想されますので、
お早目に予約ください。
2012/07/09(月曜日)
クボジュンとお茶摘みツアー その後
こんにちは マッキーです。
昨日南信濃で行われた、お茶摘みツアーの写真をいただいたので、紹介します。
ちなみに参加者は13名で半分は飯田市内の方だったそうです。
名古山の茶園でお茶の葉を摘んでいる様子です。
摘んだお茶の葉をホットプレートの上でもんでいきます。楽しそうですね^^
昼食にはジビエカレーを作ったそうです。
後でお茶作りを指導された地元の方から、手揉み茶をもらいました。
お茶の香りが強くてとてもおいしかったです。
2012/07/05(木曜日)
遠山郷で原画展を開催します
神戸在住の画家 清原健彦さんが伊那谷をテーマとして描かれたものを
郷土館・旧木澤小学校・飯田市立中央図書館 の3ヶ所で展示します。
伊那谷の素朴な風景が、温かみのある水彩画で描かれています。
皆さん、見にいらっしゃいませんか?
【開催期間】 7月24日(火)〜7月29日(日) 飯田市立中央図書館
7月27日(金)〜8月19日(日) 遠山郷土館(和田城)
8月 1日(水)〜8月19日(日) 旧木沢小学校
お申し込み・お問い合わせは遠山郷観光協会 TEL0260-34-1071 まで
2012/07/05(木曜日)
とおやま丸 出動記
2012/07/04(水曜日)
梨元より 林鉄跡の道通行止め
昨年の大雨で崩れた
梨元から遠山川沿いを1.5km行った部分の工事がやっと始まりました。
ただ、復旧は12月頃になりそうだということです。
歩行も通行止めになっております。ご注意ください。
視線を上げるとこんな風景
はんばもできていました。
2012/07/04(水曜日)
【通行止め解除のお知らせ】(H24.7.4現在)
矢筈トンネル上 大鹿村分岐点上〜しらびそ高原の道
池の沢付近で落石があり、現在まで通行止めとなっていましたが
7月4日 午後5時に全面解除となります。
2012/06/29(金曜日)
夢をつなごう遠山森林鉄道の会の活動(機関車の修復へ)
遠山郷木沢を中心に活動している
夢をつなごう遠山森林鉄道の会の活動風景です。
現在、機関車の修復中です。
先日の様子です。
野ざらしになっていた機関車が、ピカピカになってきています。
車輪に動力が伝わっておりました。
復活の日も近しです。
地道な錆とり作業などを少人数で行っております。
もしご協力いただける方がおりましたら、ひとまず観光協会事務局までご連絡ください。
2012/06/28(木曜日)
【通行止めのお知らせ】(H24.6.28現在)
1.南アルプス登山口の易老渡・便りが島へ通じる道
落石事故により現在 全面通行止 となっております。
危険な為、梅雨明けより 落石対策を行います。
復旧は7月下旬を予定しています。
状況が変わり次第こちらのHPにてお知らせ致します
2.矢筈トンネル上 大鹿村分岐点上〜しらびそ高原の道
矢筈トンネルからしらびそ高原へ向かう、
市道上村1号線、池の沢付近で落石があり、
7月6日まで通行止めとなります。
しらびそ高原には、下栗方面から迂回して向かっていただくようになります。
・下栗⇔しらびそ高原 ○通行可
・矢筈トンネル⇔大鹿村方面 ○通行可
・矢筈トンネル⇔しらびそ高原×通行不可
・大鹿村⇔しらびそ高原 ×通行不可
3.矢筈トンネル 時間帯/片側 通行止め
6・29まで 時間帯通行止め
ア.8:30-9:30
イ.10:00-12:00
ウ.13:00-14:00
エ,14:30-17:00
7・2から10月下旬まで 平日片側通行 (8:30-17:00)
土日、お盆(8/11-19)は規制なし
2012/06/27(水曜日)
【通行止めのお知らせ】(H24.6.27現在)
1.南アルプス登山口の易老渡・便りが島へ通じる道
落石事故により現在 全面通行止 となっております。
危険な為、梅雨明けより 落石対策を行います。
復旧は7月下旬を予定しておりますが、
状況が変わり次第こちらのHPにてお知らせ致します
(6月27日現在)
2.矢筈トンネル口〜しらびそ高原迄の道
矢筈トンネルからしらびそ高原へ向かう、
市道上村1号線、池の沢付近で落石があり、
7月6日まで通行止めとなります。
しらびそ高原には、下栗方面から迂回して向かっていただくようになります。
・矢筈トンネル⇔しらびそ高原×通行不可
・矢筈トンネル⇔大鹿村方面 ○通行可
・大鹿村⇔しらびそ高原 ×通行不可
・下栗⇔しらびそ高原 ○通行可
2012/06/26(火曜日)
クボジュンと行くお茶摘みとお茶作り体験
こんにちは マッキ―です。
今日の遠山郷は天気が良くてとても暑いです。遠山内でもここアンバマイ館は特に暑い地区だそうで、今から夏が思いやられます。
今度、7月8日に南信濃 名古山にて「野菜ソムリエクボジュンと行く お茶摘みとお茶作り体験」ツアーが行われます。
名古山の茶園にて茶摘み体験をした後、南信濃公民館でお茶作り体験が楽しめるツアーとなっていますので、興味がありましたらぜひご参加ください。
日 時 平成24年7月8日
集合場所 南信州・飯田産業センター
旅行代金 6,500円(税込・1名様)
詳細は(株)南信州観光公社 TEL0265-28-1747 FAX0265-28-1748までお問い合わせください。
2012/06/26(火曜日)
ハイランドしらびそへの道 通行止め
矢筈トンネル出口から
ハイランドしらびそへ上がる途中の道で
落石のおそれがあるため
暫らくの間通行止めになりました。
尚、
●大鹿村に抜ける道は通行可能です。
●下栗経由でハイランドしらびそに上がる道は通行可能です。
2012/06/20(水曜日)