長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

易老渡・便ヶ島の状況について

山の親方と共に、南アルプスの登山口
易老渡、便ヶ島 周辺の道路状況について確認してきました。

そのご報告です by すがわら

軽トラの荷台にイロイロと積み込み。
右の段ボールは 山小屋の親父さんへの差し入れ。

DSCF1549

上島トンネルからいざ。
7:19

DSCF1550

8:04
易老渡の駐車場着。
満員 40台駐車。

大野→北又渡 間の舗装路で 鋭利な小石が転がっています。
パンクに注意してください。

慣れた運転で45分 なので、
地域外の方なら 60分くらいでしょう。

道の状態は まずまず。

DSCF1557

易老渡に 地元温泉の手作り看板設置。
10月には、トンネルが開通するので上島トンネルから
5分となります。

DSCF1564

便ヶ島には
25台ほど駐車。

西澤渡まで向かいます。

DSCF1587

DSCF1589

とってもいい天気。

DSCF1593

橋は、数日前に流され 登山者によって仮設置されていました。

DSCF1601

側面に防腐剤の措置。
歩く面は 滑りやすくなるといけないのでそのままにしました。

DSCF1606

DSCF1612

そこらへんの 茎を利用して即席箸をつくり。
いつものジンギスです。
山で食べると格別。

DSCF1618

帰りは 途中の木の橋 に防腐剤を塗りました。
ちょっとずつ朽ちてきています。

応急措置。

DSCF1625

  関連記事

no image
乗合バス 運賃・時刻改定のお知らせ (再掲)

ブログの整理に伴い、再掲します。 平成25年4月1日から 飯田駅前-遠山郷間のダイヤが一部変更になります。 平日 16時25分  >続きを読む

年末年始のバスの運行

平岡線・遠山郷線共に 12/30 通常運行 12/31 日曜ダイヤ 1/1 ★全線運休 1/2 日曜ダイヤ 1/3 日曜ダイヤ  >続きを読む

no image
三遠南信道予想ルート

  最近発行された、マップ等を参考に 三遠南信(予想)ルートを作りました。 問い合わせが増えてきました。  

【登山関連・重要】易老渡・便ヶ島までの道 車両通行止め

8月15日 午後2時 連絡あり 午後6時半 一部修正 ここ数日、台風等の影響で崩落を繰り返していた 南アルプス登山口 易老渡、便 >続きを読む

no image
【登山道】易老渡手前で倒木(復旧しました)

  7/8 夕刻に 光岳・聖岳登山口 易老渡手前にて 倒木が見つかりました。 ⇒ 7/9 午前に復旧しました。 &nb >続きを読む

no image
【登山関連・重要】易老渡〜便ヶ島間 全面通行止 (再掲)

既にお伝えしておりましたが、 年末年始の登山を計画されている方のために再掲します。 春まで 遠山口からの登山はできませんのでご注 >続きを読む

マイクロバス利用の皆様へ

観光シーズンにおける しらびそ〜下栗の里間の 運行推奨ルートです。

no image
遠山郷関連 最新道路情報2018.12.11現在

道路情報です。 H30・31冬期閉鎖情報 ●しらびそ高原にかかる冬期閉鎖 路線名:市道上村1号線 通行規制区間:大平8キロ付近  >続きを読む

易老渡・便ヶ島へ通じる道 芝沢ゲート付近の様子

南アルプス南部 聖岳・光岳の登山口 便ヶ島・易老渡へ通じる道路は、当分の間 全面通行止めとなります。 2018年10月26日現在 >続きを読む

冬季道路閉鎖情報 H28年11月~H29年4月 (再掲)

  2017年(平成29年)4月上旬 までの 冬期道路閉鎖情報です。

易老渡・便ヶ島の状況について 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ