長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

2012/12/30(日曜日)

親子のヘビの彫刻、光堂に登場!

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 10:56:21

 平成25年の干支・巳に因んだヘビの彫刻が、12月28日、龍淵寺光堂(観音堂)に据え付けられました。制作者は阿智村清内路の宮大工棟梁の桜井三也さん(58才)。3年前から「親子の絆」をテーマに干支の制作をしており、今年はウサギと龍に続いて3作目。

 宝珠を抱えた母ヘビに寄り添う2匹の子ヘビを守る父ヘビは、威嚇するように大きく口を開けて、家族を守っています。

 この親子が仲むつまじく寄り添う家族愛が見事に表現されています。

いつの時代であっても、残すべきものは、相手の気持ちに寄り添う慈悲の心です。喜びの時も、悲しみの時も支え合い、分かち合い、励まし合う永遠の姿です。

 観音霊水や観音大杉と共に、また1つ名所が出来ました。かぐらの湯にお出かけの折には是非、お訪ね下さい。来年きっと何か良いことがあります。

                                  (龍淵寺住職 盛 宣隆 記)

IMG_2849

IMG_2869

  関連記事

no image
かぐらの湯 メンテナンス休業2019 1/28~2/8

例年 冬に行われる ボイラー等 温泉器械の メンテナンスに伴う休業を 2019年 1月28日(月)~2月8日(金) の日程で行い >続きを読む

サクラ情報です。

3月の暦は「啓蟄」、「桃始笑」にはいりました。 冬ごもりしていた虫たちが動きだして、桃の花も咲き始めています。 「かぐらの湯」中 >続きを読む

天仁の杜 あまご釣り堀・つかみ取り体験オープン!

暑さ真っ盛りの遠山郷です。 昨日は道の駅前の電光掲示板が、39℃を表示しておりました。 さて、天仁の杜でアマゴの釣り堀・つかみ取 >続きを読む

遠山郷・御射山祭り花火大会2025 番付表

遠山郷の夏の風物詩である「遠山郷御射山祭り花火大会」開催。 2025年8月23日(土)開催 午後7時:00 打上開始 です。 き >続きを読む

no image
かぐら縁日10月 24, 25日開催!

10月24日(土)、25日(日) 紅葉の時期 竹とんぼづくり体験教室 新たに 道の★駅弁 が追加されました!   秋の >続きを読む

今夜 ニッポン放送 「ルートハンター」で 下栗の里 が紹介されます!

5月18日(月)深夜24時30分 (19日 0時30分)頃から 7分間ほど ニッポン放送 ミューコミ・プラス番組内の「ルートハン >続きを読む

遠山桜(ソメイヨシノ)開花状況です。

遠山川周辺の河津桜開花から半月遅れの4月8日に 遠山桜(ソメイヨシノ)がようやく咲いたのですが ここ数日の気温の上昇にともない現 >続きを読む

no image
NHK world JAPANのご紹介

NHK WORLD-JAPAN 世界に日本を紹介する番組 で、 ネパールでシェルパをやっており、 現在松本で 山の仕事 をしてい >続きを読む

とおやま丸線 発進。

本日から、 飯田駅前〜遠山郷間のバスが ラッピングされました。 新車です。 とおやま丸が、 バスを激励するため登場。 足があがら >続きを読む

no image
お盆期間中 8/15,16は日曜ダイヤ

市民バス・乗合タクシーのお盆期間中の運行について 通常運行からの変更点は下記のとおり 遠山郷線  8月15日、16日 は日曜ダイ >続きを読む

前の記事
案内所の大掃除
次の記事
2013年1月1日

親子のヘビの彫刻、光堂に登場! 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ