長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

遠山谷の渓流釣り情報

遠山谷の渓流釣り情報

遠山川 八重河内川 梶谷川 上村川 池口川
急峻なV字状の谷間を流れる川。 南アルプスから流れ出る清らかな水に山女魚やアマゴやイワナが泳ぐ。 そこに魚と人間とのスリリングな出会いがある。 時には天然の大物が!

● 期 間
3月1日から9月30日(鮎は7月初旬予定)
- 15cm以下はリリースを ー
● 料 金
日 釣 券  2,000円
年 鑑 札  7,000円
● 問い合わせ先
遠山漁業協同組合(TEL.0260-34-2201)
● 住 所
長野県飯田市南信濃和田1257

遠山の渓流釣り

 

 

遊魚承認証取扱者名
宮田米重 0260-36-2241
熊谷繁正 0260-36-2235
白木屋 0260-36-2206
澤庄 0260-36-2770
民宿 ひなた 0260-36-2627
信濃石油(有)上村給油所 0260-36-2706
松下久夫 0260-34-2688
大沢屋釣具店 0260-34-2206
大屋敷酒店 0260-34-2305
いろりの宿 島畑 0260-34-2286
近藤幸人 0260-34-2038
肉のスズキヤ 0260-34-2222
紺屋旅館 0260-34-2036
益田屋商店 0260-34-2762
民宿なかい 0260-34-2536
かぐら山荘 0260-34-5777
つり具イマムラ(高森町吉田) 0265-35-3084
ふるきん(飯田市鼎) 0265-24-4486
浜松市天竜区 サークルK山東店 0539-25-6461

 

 

  関連記事

遠山焼(陶芸)

遠山焼(陶芸) 買うもよし、作るもよし、あったかい器たち せせらぎの里陶芸館では、大皿からお猪口まで、さまざまな遠山焼を販売して >続きを読む

南アルプスジオパーク クイズラリーin遠山郷~目指せジオ★マスター 11/20 (期間延長)

  解答期間を延長しました! 2017/11/20 午後3時までに  アンバマイ館へ提出してください。 web版もお楽 >続きを読む

遠山郷水溪「あまご百姿」

あまご百姿と題し遠山郷水渓のあまごを中心に、 やまと岩魚、かじかの姿を剥製作品で紹介したいと思います。   絵・文/今 >続きを読む

山岳文化伝統の会HPのご紹介

山岳文化伝統の会のHPができました。 AKAISHI(南アルプス)のエコ登山システムを構築し、 新しい登山の楽しみ方を提唱してい >続きを読む

no image
霜月祭 助っ人募集2019

昨年同様 上町、中郷の霜月祭では応援団・助っ人を募集しています。 担い手の減少を補うべく、 是非応援お願いします! ●上町 &n >続きを読む

峠の国盗り綱引き合戦

切なる祈りをユーモアに託して真剣勝負 毎年10月の第4日曜日。静岡と長野の県境をかけて、紅葉の兵越峠で「峠の国盗り綱引き合戦」が >続きを読む

輪っしょい遠山 2024.11.17 10時~

024秋の 輪っしょい遠山 チラシができました。 2024/ 11/17(日)10時~15時 和田周辺の 紅葉の時期に 恒例とな >続きを読む

御射山祭り2023/8/26

遠山の夏を代表する 和田地区の 御射山祭り 令和5年8月26日(土)午後7時すぎ 打ち上げ開始 開催します。 山間に響き渡る 頭 >続きを読む

秋葉街道~現代に残る街道風景~

秋葉街道~現代に残る街道風景~ 山住神社 和銅二年(709)に伊予国越智郡大山祗神社から遷祭されたと伝えられる古社。 高根城主奥 >続きを読む

no image
遠山漁協 渓流釣り開始 3/1-

遠山漁業協同組合 より例年通り 3月1日から 渓流釣り 開始しました。 主な漁場 ●本谷口 ●梶谷川(なるべく複数人で) ●池口 >続きを読む

遠山谷の渓流釣り情報 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ