長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2018/11/11(日曜日)

平成30年 霜月祭仮眠所設置状況(H30.11.12現在)

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 11:32:16

12/1(土)中郷、12/11(火)上町、12/14(金)程野 

の3か所で仮眠所が開設されます。

 

  • 12月1日(土)中郷正八幡宮

申込先:中郷自治会長(遠山貴志)☎0260-36-2285

料金:1000円、毛布:有り。暖房設備有り。

特記:申込みの時間帯は夕方5時半以降にお願いしたい。

   本祭りAM11;00~翌朝6:30(湯の華20:00~、16面翌朝5:00)

 

  • 12月11日(火)上町正八幡宮

申込先:前島 衛 ☎0260-36-2095

料金:1500円、毛布:なし。暖房設備有り。

仮眠所:上村コミュニテーセンター2F

特記:本祭りPM11;00~翌朝7:00(湯開き16:45~、17面翌朝5:30)

 

  • 12月14日(金)程野正八幡宮

申込先:程野自治会長(山崎幹男)☎0260-36-2508

料金:1500円、毛布:有り。暖房設備有り。

仮眠所:程野区民センター

特記:申込みの時間帯は夕方6時以降にお願いしたい。

本祭りAM11;00~翌朝6:00(湯開き14:40~、17面翌朝4:30)   

 

※※参考※※

  • 12月8日(土)木沢 正八幡神社

仮眠所:今年の仮眠所の設営はありません。ご注意ください。

 

  関連記事

イブニング信州・わがまち自慢11/13

NHK長野 イブニング信州のコーナー 「わがまち自慢の逸品」で旧木沢小学校が紹介されます。 廃校となった校舎の活用事例で 4分程 >続きを読む

第2回歌声広場を開催!

こんにちは 河津桜ももう5分咲きになり、ソメイヨシノの開花も先日確認されました。4月7日のさくら祭りまでに散ってしまわないか心配 >続きを読む

干支の山に登ろう~鶏冠山

来年は酉年。 酉の山は日本に十以上あるようですが、   この遠山郷にもあります。 池口岳のとなり。   遠山 >続きを読む

no image
遠山郷で大豆(ツブホマレ)の収穫体験をしてみませんか?

遠山郷を縦断する国道152号線沿いの遊休農地を再生しようと、上村の住民団体が栽培した大豆(ツブホマレ)の収穫作業を次のとおり開催 >続きを読む

no image
チャレンジマラニック2013 コース図

あと10日ほどに迫ってきました チャレンジマラニックin遠山郷 2013 のコース図です。 クリックして専用サイトでご覧ください >続きを読む

かぐら姫ライブ2023秋(10/14 PM5-)

遠山郷の 地元バンド かぐら姫 が 4年ぶりに 喫茶かみ でライブを開催します。 2023年10月14日(土)PM5時~ 入場無 >続きを読む

中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで)

地元中学生の登山サポートとして 遠山山の会&観光協会 として同行してきました。 早朝、中学校前にて。6時半集合。 池口の名ガイド >続きを読む

遠山の風流 ~生け花と野点

中根地区のじろうさん宅で、野点 をやっていました。 風流な遊びです。 道具も揃っています。 望む景色は絶景。   まず >続きを読む

第1回 青崩峠 古道歩こう会 開催 10/30

秋。 紅葉が綺麗な 10月30日(日) 静岡との県境、青崩峠を歩く企画ができました。 紅葉も良きところだと思いますよ。 奮ってご >続きを読む

上村地区文化祭 しゃくなげ祭2017/11/12

遠山郷も紅葉の盛りを迎えております。 さて、週末は かぐらの湯感謝祭・森林鉄道ウォーキング・ ジオパーククイズラリー・JAまつり >続きを読む

平成30年 霜月祭仮眠所設置状況(H30.11.12現在) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ