2011/11/24(木曜日)
遠山郷手作りとうふ
遠山郷手作りとうふ
歯ごたえしっかり。なつかしの味
冷奴、湯豆腐、田楽、けんちん汁……。 どこにでもあり、誰もが昔から親しんできた日本の味、豆腐。 けれど遠山郷の手作り豆腐は、”そんじょそこら”のものとはひと味違います。
和田宿にラッパを鳴らして45年
鳴沢勝司さん
夕方四時頃。和田の街に「ピーポー……」というラッパの音が流れると、 「ほい、豆腐やさんだに」 と近所のおかみさんたちが鍋を片手に玄関から出てきます。
大黒屋豆腐店さんの配達風景は、こうして昭和の昔から繰り返されてきました。
「毎日売れるぶんだけしか作らんけど、待っててくれる人がいるで今日もこうして配達しております」
ご主人の鳴沢さんは、若いときに上伊那の辰野町で修行し、奥さんと一緒に故郷の南信濃へ帰ってきました。
店を開いて四十五年。遠山の人は、ここの豆腐の味にずっと慣れ親しんできました。
水を吸わせた大豆をすりつぶし、大きな釜で煮て豆乳を絞ります。それに『にがり』を加えて固めます。
そんな昔ながらの方法で手作りされた豆腐は、ちょっと硬めでしっかりした噛みごたえがあるのが特徴です。
奥さんが、豆腐料理について教えてくれました。 「揚げ出し豆腐に、野菜を煮込んだあんをかけたりね。それから豆腐コロッケも美味しいですよ。水をよく切った豆腐、刻んで炒めた野菜、それに卵。これを混ぜてパン粉をつけて揚げるだけ。子供も喜んで食べますよ」
遠山の豆腐は、一般のそれのように柔らかくないので、かえって料理の幅が広がるのです。とくに煮崩れしにくいため、遠山のハレの日に登場する郷土料理『ケンチャン(けんちん汁)』に欠かせません。
「ケンチャンはみそ汁と違って、煮込めば煮込む程美味しくなるでなぁ。大勢のお客さんのときにはぴったり。根野菜などをたっぷり入れたけんちん汁はあったまるし、遠山のふるさとの味ですに」
遠山の豆腐は、郷土料理の名脇役としてしっかりと根付いているのです。
▼お問い合わせ 大黒屋豆腐店 Tel.0260-34-2169
冷奴とケンチャン
関連記事
-
-
ネコ写真入賞発表は3月中旬となりました。
冷え込みの厳しい日が続きますね。 しかし道の駅遠山郷付近では、日の出が30分ほど早くなりました。 さて、昨年 ネコの写真を募集し >続きを読む
-
-
(重要)「かぐらの湯」12月から平日短縮営業
メンテナンス中に発生した、 源泉における機械トラブルにより、休止しておりました かぐらの湯 ですが、 「温泉」ではなく、「井戸水 >続きを読む
-
-
御射山祭り 昨年の様子…
この遠山、例年どおり 猛暑です… さて、夏の終わりの祭典 ”御射山祭り” が近づいて参りました。 平成25年 8月24日(土) >続きを読む
-
-
【道路】兵越峠の状況(2021/2/17午前)
兵越峠の状況 2021年2月17日 峠付近は10㎝程度の積雪です。 暫く通行にはくれぐれもご注意ください。
-
-
チャレンジマラニック 応募状況
第9回チャレンジマラニックin遠山郷、募集を開始してから続々と申し込み用紙が届いてきております。 17日今現在、100名近くの方 >続きを読む
-
-
しらびそ高原”天の川” のオープンについて7/20-
遠山郷内 しらびそ高原 の観光施設 旧 ハイランドしらびそ が しらびそ高原 “天の川” として、201 >続きを読む
-
-
モーニングバード放送予定日
8月21日に放送を予定していました モーニングバード 下栗登場について 放送日が変更となり、 8月28日(木)午前 8時〜 予定 >続きを読む
-
-
【動画紹介】GossaTV 空撮旅(遠山郷)
遠山郷へお越しのゲストさんが、素敵な動画を作ってくれたようです。 なんとドローンのプロの方です。動画は、GossaTVの 空撮旅 >続きを読む
-
-
遠山郷しぜんとあそぼう!~体験プログラム
遠山郷で しぜんとあそぼう! 魅力溢れる体験プログラムがご覧いただけます。こちらの、専用サイトをご覧ください。 https:// >続きを読む