長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2017/06/11(日曜日)

南アルプス登山口(聖・光岳)情報2017-1

Filed under: ブログ, 南アルプス登山 — とおやま丸 @観光協会 @ 16:43:26

先日の 聖岳、光岳登山口までの情報です。

9:13梨元ていしゃば出発

DSC06534

9:49(36分後)北又発電所付近駐車場

DSC06541

9:55(42分後)芝沢駐車場(ゲート着)

御手洗はありません。車中泊には向きません。
50台ほど駐車可能。ここが満車の場合は北又渡発電所付近の駐車場へ

道中石も多いので、道の駅遠山郷で待機され、
早朝 薄明るくなってきたころに向かわれるのがいいかと思います。

DSC06549

芝沢ゲートの様子。

20170609_052747060_iOS

 

芝沢ゲート~易老渡 約5キロ 75分

易老渡~便ヶ島 約2キロ 30分

 

便ヶ島。
衛星公衆電話があります。
念のため100円玉でかけられます(30秒ほど)

DSC06560

 

10:36便ヶ島から西澤渡へ

DSC06565DSC06649

 

 

DSC06587DSC06609

 

11:39(便ヶ島から60分)西澤渡付近

DSC06616DSC06635

  関連記事

no image
かぐらの湯縁日2020/11/22

11月の かぐらの湯縁日 は、11月22日(日)です。 かぐらの湯玄関 ちかく くまぶし 前にて 11時ごろから 販売を開始しま >続きを読む

兎洞沢のライブカメラ(天竜川河川事務所)

南アルプス 聖岳、光岳の登山口 ・易老渡、便ヶ島 までの林道に 河川管理の為のライブカメラがついています。 天竜川上流河川事務所 >続きを読む

河津桜5分咲き

本日は日が差してきました。 個体によってばらつきがありますが、 標準木は5部咲きほどになってきました。 日々の変化で命の息吹を感 >続きを読む

マラニック冊子作成

チャレンジマラニックランナー配布用冊子の表紙が出来あがりました。 ここから冊子の内容を印刷して、ホチキスで綴じて、ランナーの皆さ >続きを読む

遠山郷の盆踊りを 踊ろう! 9月22日 遠山の彼岸踊り

2024年 9月22日 17時~ 遠山郷で 盆おどり カッコいいチラシできました。 みんなで踊ろう! 遠山をどり  

no image
かぐら縁日 11月20日(土)11時~

11月20日(土)11時前から かぐらの湯前にて、秋の縁日開催します。 特に、松茸ご飯・栗おこわ 等 早めの売切れが良そうされま >続きを読む

旧木沢小学校 ハチ教頭 着任中。

旧木沢小学校 の ネコ校長 タカネ は既に有名でありますが、 イヌ教頭 ハチ (雄 推定7才) の紹介です。 聖光小屋の番人とし >続きを読む

no image
【道路】林道赤石線 北又渡手前 時間帯全面通行止 10/29迄

芝沢ゲートに繋がる 北又渡、発電所手前付近 林道赤石線が 改良工事の為 時間帯全面通行止 となります。 2019年9月30日~1 >続きを読む

ツバメが来ましたよ

今年もアンバマイ館の軒先にツバメがやってきました。 もうヒナがかえって、毎日ピィピィとかわいい鳴き声が聞こえてきます。 毎年フン >続きを読む

金環食 @和田 山原にて

by しん きのうの金環食、ご覧になれましたか? こちら遠山は、5時台には雲っておりました。 微かな期待を胸に 和田が見下ろせる >続きを読む

南アルプス登山口(聖・光岳)情報2017-1 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ