2016/02/16(火曜日)
管粥神事レポート☆
さてさて、先日2月14日(日)に上村の中郷地区「正八幡宮」で行われました、管粥神事レポートです!
私は初めてこの神事を見学しました。いや〜おもしろかった。
そもそも管粥神事とは何かと言いますと
「粟粥の中にスズタケの束を入れて煮て、竹筒に入った粥の量でその年の農作物の出来を占う」と。
う、占い!?
↓まず、このようにスズタケと粥を煮ます。竹の数は37本。丁寧に作られた筒の束、なんかとてもいいです。芸術作品。
↓1時間半くらい煮たところで、そーっと取り出します。(だんだん料理のレシピ紹介みたいになってきた・・・)
↓綺麗な竹の束、こんな感じ。
↓そして竹筒一本一本を丁寧に割って、中に入った粥の量を読み、記録していきます。「大麦4〜」「小麦6〜」などなど。
↓37本(37穀物分)、延々と読まれます。パカッと開いて「お、これはいいな〜」など言いながら、和やかに、厳かに♪
↓37本、全部読み終わりました。
で、結果はこちら!
↓じゃーん。よくよく見ると穀物以外のものも。最後の方の項目なんかは「照り」「降り」「世の中」となっています。ほお〜う!
この中郷の「正八幡宮」は霜月祭も行われます。広くてとても綺麗。今年の霜月祭りの跡もこのように残っていました。
国道から山の上にぐっと上がった静かなところにあり、ずっといたくなるような、そんな所。この日は雲海も出ていてとても幻想的でした。
中郷の管粥神事は毎年2月14日に行われます。
静かでそして和やかな、とても素敵な神事です☆彡
ご覧になりたい方はぜひ来年いらしてください♪
みつた
関連記事
-
かぐらの湯 臨時休業8/25,26,27
遠山郷 かぐらの湯 下記日程にて 臨時休業とさせていただきます。 2020年 8月25日(火)、26日(水)、27日(木:定休 >続きを読む
-
藤つむぎイベント開催! 11/2 10時~15時
最近、人気を博し 活動的にうごいている 遠山ふじ糸伝承の会ですが 拠点の お披露目? も兼ねてイベントを開催します >続きを読む
-
兵越線(市道南信濃156号線)片側交互通行規制2017/11/24-12/8)
遠山郷 八重河内~水窪を結ぶ 兵越線で 片側交互通行規制があります。 2017/11/24-12/8 (日曜日を除 >続きを読む
-
【募集】中郷の霜月祭に参加してみませんか
中郷の霜月祭り 今年も 応援団を大募集します。 格式あるお祭りの為、舞いの特訓等が必要ですが、 かけがえのないお祭 >続きを読む
-
遠山ど冷えもん(ジンギス自販機)@吉丸屋ストアー前
肉に特化した 遠山ジンギス自販機 ですが、 アンバマイ館内 から 吉丸屋ストアー前 に移転しました。 深夜・早朝でも購入可能とな >続きを読む
-
道の駅遠山郷 8/21-
コロナ感染症拡大防止の為 道の駅遠山郷(かぐらの湯・アンバマイ館)はクローズしています。 兵越峠 が通行止 の影響や テレビ・新 >続きを読む
-
「のんびりゆったり路線バスの旅」ご覧いただけましたか?
昨夜NHKで放送されました「のんびりゆったり路線バスの旅スペシャル 男前ふたり旅」 みなさん、ご覧いただけましたでしょうか。 松 >続きを読む
-
品川で和田っ子茶販売9/24 11時ごろ
リニア新幹線 駅交流の関係で、 和田小の子供たちが 来週 品川を訪れます。 リニア駅見学や、品川の小学生との交流のほか 特に、来 >続きを読む
-
国道152号 浜松市天竜区龍山地区 全面通行止(当分)151号経由で
国道152号 秋葉街道付近 天竜区龍山地区 にて片側通行止め となっていた区間ですが、 新たな崩落のため全面通行止となりました。 >続きを読む
- 前の記事
- 飯田の魅力 台湾にて放映中
- 次の記事
- 御柱祭:縄ない(和田地区)