2016/02/16(火曜日)
管粥神事レポート☆
さてさて、先日2月14日(日)に上村の中郷地区「正八幡宮」で行われました、管粥神事レポートです!
私は初めてこの神事を見学しました。いや〜おもしろかった。
そもそも管粥神事とは何かと言いますと
「粟粥の中にスズタケの束を入れて煮て、竹筒に入った粥の量でその年の農作物の出来を占う」と。
う、占い!?
↓まず、このようにスズタケと粥を煮ます。竹の数は37本。丁寧に作られた筒の束、なんかとてもいいです。芸術作品。
↓1時間半くらい煮たところで、そーっと取り出します。(だんだん料理のレシピ紹介みたいになってきた・・・)
↓綺麗な竹の束、こんな感じ。
↓そして竹筒一本一本を丁寧に割って、中に入った粥の量を読み、記録していきます。「大麦4〜」「小麦6〜」などなど。
↓37本(37穀物分)、延々と読まれます。パカッと開いて「お、これはいいな〜」など言いながら、和やかに、厳かに♪
↓37本、全部読み終わりました。
で、結果はこちら!
↓じゃーん。よくよく見ると穀物以外のものも。最後の方の項目なんかは「照り」「降り」「世の中」となっています。ほお〜う!
この中郷の「正八幡宮」は霜月祭も行われます。広くてとても綺麗。今年の霜月祭りの跡もこのように残っていました。
国道から山の上にぐっと上がった静かなところにあり、ずっといたくなるような、そんな所。この日は雲海も出ていてとても幻想的でした。
中郷の管粥神事は毎年2月14日に行われます。
静かでそして和やかな、とても素敵な神事です☆彡
ご覧になりたい方はぜひ来年いらしてください♪
みつた
関連記事
-
-
御射山祭り週末に迫る!!
山間に轟く 花火。 和田地区の御射山まつりがいよいよ週末 8/27 に迫ってきました。 花火は19時半からです。 どうぞお楽しみ >続きを読む
-
-
ソプラノサックスミニライブ 6/30 木沢小 coming soon.
みつたのよっちゃん(元地域おこし協力隊)が、 旧木沢小 校庭 にて ソプラノサックス ミニライブ 行います。 チラ >続きを読む
-
-
河津桜 開花しました!
朝、様子を見たときはつぼみのままだったのですが 暖かな陽気のせいでしょう、お昼過ぎに開花していました。 周りの木もつぼみが膨らん >続きを読む
-
-
はんば亭・村の茶屋・直売所臨時休業4/23まで
・はんば亭 4/20は営業 ・村の茶屋 4/21は営業 ・上村農産物直売所 23(金)まで 臨時休業とさせていただきます。 &n >続きを読む
-
-
ラジオ日本きいてください(関東圏)
11月17日 午後9時半から ラジオ日本1422Hz 東京 神奈川 千葉 埼玉 にて 遠山郷特集ということで、 HPに載っていま >続きを読む
-
-
南信濃 芸術祭開催中
前回お知らせしましたが、 芸術祭が開催されています。 今年も力作が並んでいますが、 藤づるを使った作品が登場していたのが 印象に >続きを読む
-
-
霜月祭 木沢正八幡神社 宵祭り
木沢の本祭りは明日ですが、宵祭りの準備がはじまりました。 明日の晩、 明後日の上町 はどうやら冷え込みそうです。 みなさま、どう >続きを読む
-
-
芸術祭(南信濃)/ 街道縁日11/21
この週末はイベント盛沢山です。 南信濃地区 芸術祭 11/19-23 9時~16時 11/19 13時から 11/23 >続きを読む
- 前の記事
- 飯田の魅力 台湾にて放映中
- 次の記事
- 御柱祭:縄ない(和田地区)