長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2025/03/19(水曜日)

東京大学景観研究室の皆さんが、遠山郷の応援動画を作ってくれました。

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 08:58:01

以下のリンク(景観研究室よりリンクの許可を頂いております)にて是非ご覧ください。
< 遠山森林鉄道第四橋梁(通称大野の沈下橋)の映像です。>

http://keikan.t.u-tokyo.ac.jp/news/0312toyama.html

2025/03/19(水曜日)

遠山さくらまつり開催のお知らせ 3月30日

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 08:43:59

3月30日(日)11時から15時迄 
和田宿裏通りゆたかやBASE(マルモ商店となり)で 
おかえり中橋 遠山さくらまつり (企画:和田宿にぎやかし隊)が開催されます。
是非ご参加ください。

2025/03/16(日曜日)

遠山郷観光施設の営業状況及び予定(R7.3月現在)

Filed under: ブログ, 道路情報, 食べる・泊まる — 道喜 @遠山郷 @ 13:15:58

〇上村地区の施設  市外局番共通:0260
高原ロッジ下栗: ☎ 36-2758不定休
喫茶かみ: ☎ 36-2744 定休日:月曜日(通年営業)
営業時間:午前10時~午後2時(午後1時30分/LO)、夜の部:要予約

食事処 いっ福: ☎ 36-2613 不定休 営業時間:午前9時~午後3時  
上村特産品直売所: ☎ 36-2210  定休日:月曜日・火曜日/祝祭日営業
営業時間:午前10時~午後2時(土・日・祝日:午後3時)
令和7年4月19日(土) より営業再開予定
村の茶屋: ☎ 36-2888  定休日:火曜日/祝祭日営業
営業時間:午前11時~午後1時30/LO ・手打ちそば土・日・祝日限定
令和7年4月1日(火) より営業再開予定
はんば亭: ☎ 36-1005 営業時間:午前11時~午後2時30分/LO
  定休日:水曜日・木曜日/祝祭日営業
令和7年4月12日(土) より営業再開予定及びゴールデンウイークは毎日営業予定     

しらびそ高原「天の川」☎ 050-3583-2302 定休日;火曜日 令和7年4月12(土)より営業再開予定
しらびそ高原山岳・大島河原河川公園オートキャンプ場4月19日(土)より営業再開予定

★ 大平ゲート ~ しらびそ高原 ~ 御池山クレーター駐車場付近 間  
4/10(木)午後2時~全面通行止め解除予定
但し、林道御池山線(クレーター駐車場付近)~下栗間 法面工事のため通り抜け不可

〇南信濃地区の施設  市外局番共通:0260
☆道の駅遠山郷かぐらの湯、☆レストラン、☆農産物直売所 :令和7年 秋 再開予定
(お問い合わせ先)飯田市 遠山郷観光振興室  ☎ 0260-34-1130
  駐車場(一部)及びアンバマイ館(遠山郷観光協会)横のトイレは使用可能

ふじ姫饅頭(かたくり):☎ 34-5623 
定休日:火曜日 営業時間:午前8時30分~売切れ終了
食楽工房元家:☎ 34-2501 定休日:火曜日 
営業時間:午前11時~午後2時/夜の部:要予約
たまり場光穂:☎ 34-5808 定休日:水曜日・日曜日(午後)
 営業時間:午前11時~午後2時/夜の部:要予約
蕎麦処丸西:☎ 34-2109   
営業日:土曜日・日曜日のみ 営業時間:午前11時~午後2時
いろりの宿 島畑:☎ 34-2286 定休日:月曜日
※すべての施設において「インフルエンザ」感染拡大防止のため営業状況(料金改定含む)が変更することもありますのでご了承ください。(要確認)
※道路情報は観光協会HP“遠山郷交通情報”最新をご確認ください。
遠山郷観光協会(0260-34-1071)

2025/03/05(水曜日)

2025 遠山郷フォトコンテスト #遠山郷で出会った私の1枚 開催のお知らせ

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 08:51:46

2025 遠山郷フォトコンテストを開催します。
被写体は、遠山郷でホッコリした地元の方々との出会いをはじめ自然・伝統・文化・生活・芸能まつりなど遠山郷域内であれば自由です。審査委員長は、遠山郷・和田 出身の写真家秦達夫さん にお願いしました。
受賞作品は、当協会ホームページで紹介されグランプリ作品はバナー写真としてホームページを飾ります。是非ご応募ください。
テーマ: 遠山郷で出会った私の1枚


「ホッコリ遠山郷、カメラに納めてみませんか」をキャッチフレーズに、皆さんの遠山郷での「出会い・ふれあい」を教えていただけませんか?皆さんそれぞれが心地よく感じられる遠山郷ならではの一枚。皆さんが想う遠山郷の魅力を一枚の写真に込めてください。
~賞~
グランプリ        1 点 賞金3万円
遠山郷観光協会会長賞   1 点 賞金1万円
審査委員長賞       1 点 賞金1万円
優秀賞          3 点 賞金5千円
特別賞          6 点 賞金3千円
応募資格
プロ、アマ、年齢問わず、どなたでも応募可能
撮影場所
遠山郷全域(上村、南信濃)
募集期間
2025 年3月25日 (火)~6月30日(月)
応募方法
① Facebook(遠山郷観光協会)のアカウントをフォロー
② テーマにした写真を撮影
③ #遠山郷で出会った私の1枚 ハッシュタグを付けて投稿
④ 応募は一人何作品でも可能(Facebookに限る)
2025 年1月以降に本人が撮影した未発表(コンテスト等に出してないもの。)の写真。
結果発表
2025 年7月中旬頃 遠山郷観光協会ホームページで受賞作品を紹介。
審査員
審査委員長: 秦達夫 他
/ 主催者が委嘱する審査委員及び遠山郷観光協会写真コンテスト事務局
主催:遠山郷観光協会
後援団体:飯田商工会議所遠山郷支部、飯田市南信濃まちづくり委員会、飯田市上村まちづくり委員会

詳細は、以下のフォトコンテスト募集要項をご確認ください。

2025フォトコンテスト募集要項b

 

2025/03/04(火曜日)

畑のじかん(農業体験)の開催のお知らせ

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 13:33:45

畑のじかん(農業体験)を開催いたします。
農作業をしながら皆さんが心地よく過ごしていただく、そんな”畑のじかん”になればうれしいです。

農園の取り組み ~減農薬野菜づくり~
野菜栽培においては、減農薬栽培や有機農法等数多く知られていますが最近、土壌の微生物と植物が協力して野菜を栽培する炭素循環農法が注目を浴びています。
化学肥料や農薬を使用しないことまた、土壌の炭素循環を人為的に効率化する持続可能な農法です。
遠山郷地域の特徴である豊かな自然資源(森林:炭素源)を活用できれば地域内で循環する地産地消の野菜作りが実現できると考えこの炭素循環農法に取り組むことにしました。

また、炭素循環農法に加え三浦伸章さんのガッテン農法など畑の状態と栽培する野菜に合わせて工夫しながら実践していきます。
皆さんにとっていろんな農業体験ができる場となれば幸いです。

初回開催日  2025年3月22日(土曜日) 午前10:00~午後1:30
参加費用   2,000円(お弁当代込み 当日現金お支払い) 
(お昼・懇親会不参加もしくはお弁当持参の方は、1000円)
農業体験   座学&春じゃがいも(キタアカリ)の植え付け
開催人数:   ~5名
参加にあたり
場所が畑なので、以下の準備をお願いします。(鍬など農機具はこちらで用意します。)                    
1)長袖、長ズボン、靴(長靴)、農作業用手袋、帽子、汗拭きタオル(夏場でもUV防御や虫除けのため、肌を露出しないことをお勧めします。また、虫除けのため黒色の衣類はお避けください。) 
2)畑で、コーヒー、お茶を休憩時に提供いたします。それ以外で、ご自身が必要な飲み物、食べ物はご持参ください。

当日のスケジュールは、以下の通りです。
スケジュール
10:00      待ち合わせ場所 道の駅 アンバマイ館 
10:05 ~10:50 座学(減農薬野菜づくりをはじめるにあたって)
10:50 ~11:00 畑へ移動(八重河内:当協会及び参加者の車で乗合をお願い致します)
11:00 ~12:30 農作業
12:30 ~13:30 アンバマイ館で休憩(昼食(お弁当)、懇談会)
雨天の場合、畑作業を中止することがあります。ご了承ください。 車でお越しの方は、事前にお知らせください。座学(土づくりなど)の際、野菜づくり資料を配布します。気温の高い日は、熱中症対策として、定期的に水分補給と休憩をお取り下さい。
今後の開催予定: 毎月 主に第1第3土曜日

参加方法: 参加ご希望の方は、遠山郷観光協会へご連絡ください。尚、旅行傷害共済に加入のため、開催日3日前までの受付とさせていただきます。
遠山郷観光協会 事務局 電話 0260-34-1071
メール:info@tohyamago.com
畑のじかん募集概要2025




2025/02/17(月曜日)

ジオガイド研修(名古山・黒瀬川帯)のお知らせ 一般の方も参加できます。 

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 14:44:03

名古山及び八重河内(黒瀬川帯)ジオガイド研修が以下の日程で開催されます。

2025年 3月2日  (日) 名古山            案内人 梶間講師
2025年 3月12日(水)   八重河内内(黒瀬川帯)    案内人 坂本講師

時間 共に9:00~ 16:00 朝9時に道の駅 アンバマイ館前に集合し、乗用車に乗り合わせて廻ります。
お昼  各自お弁当持参でお願いします。
服装  登山靴とかスパイス靴とか足下がしっかりする靴でお越しください。
*旅行保険に入りますので当日、250円ご用意下さい。

名古山では、「遠山川断層」「名古山城趾」「遠山地震」「飯島発電所隧道杭口」などを見て廻ります。3年ほど前の土石流対策で巨大な砂防堰堤を作っています。
八重河内の「黒瀬川帯」は戸台層と同じ2億年前の内帯側の地質で化石などがでるところです。南ア ルプスジオパークの外帯側にこんな古い地層があることは謎でその秘密を見て探ります。

 

一般の方も参加可能です。 ご希望の方は、遠山郷観光協会へお知らせください。
0260-34-1071  mail Info@tohyamago.com

 

2025/02/16(日曜日)

令和7年4月1日より遠山郷線及び平岡線のダイヤ変更

Filed under: ブログ, 道路情報 — 道喜 @遠山郷 @ 14:29:31

遠山郷線:
遠山中学校の小規模特認定学校指定に伴い、地域外から通学利用できるように以下のダイヤが変更となります。
平日 かぐらの湯 15:55発 飯田行   出発時刻を20分後ろ倒しへ
(和田ー小道木間の運行(バイパスを運行))

平岡線:乗合タクシー 平日ダイヤにて
①「平岡 7:00 発 かぐらの湯行」 減便
➁「かぐらの湯 18:12 発 平岡行」 増便

 

2025/02/09(日曜日)

林鉄ファンの皆様へ(枕木リニューアル作業のお知らせ)日程変更

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 12:49:46

「夢をつなごう遠山森林鉄道の会」より枕木リニューアル作業のお知らせ。
先日、3月8日、9日開催の旨お知らせしておりましたが、3月29日(土)及び3月30日(日)に変更となりました。

日時: 2025年3月29日(土)、30日(日) 午前9時より作業開始 小雨決行
場所: なしもと停車場
作業内容:枕木交換、レールクリップ設置作業
交流会及びご苦労様会  
 3月29日(土)午後4時から 会費2000円
 旧木沢小学校 体育館にて
尚、遠方の方は学校保存協力金1000円お支払い頂ければ体育館内でキャンプできます。お風呂は、ドラム缶風呂が用意されます。

枕木リニューアル作業へ皆様のご協力・ご支援のほど宜しくお願いいたします。
参加ご希望の方は、事務局までご一報ください。(info@toyhayamago.com)

 

2025/02/06(木曜日)

遠山郷観光協会 FAX番号変更のお知らせ

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 09:39:45

当協会FAX番号が、2025年2月25日より下記のとおり変更となりますのでご案内申し上げます。
新FAX番号:0260-31-0074
旧FAX番号:0260-34-1132
尚、電話番号及び住所に変更はございません。 
25日午前中FAXが不通となる時間帯がございますので併せてお知らせいたします。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

事務局

2025/02/04(火曜日)

遠山郷桜 例年の開花情報

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 11:19:44

2月3日立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続いていますね。

暖かい春の訪れと、遠山川沿い桜並木の開花が待ち遠しい今日この頃です。

ここ数年の開花状況は以下の通りです。さて、今年はどうでしょうか。

また協会Facebookでは、河津桜とソメイヨシノの開花情報を随時お伝えしてまいりますので、お越しになられる際はご参考になさってください。

  河津桜    (開花) 河津桜    (満開)

ソメイヨシノ(開花)

ソメイヨシノ(満開)
2021年 3月1日 3月17日 3月22日 3月28日
2022年 3月17日 3月30日 3月29日 4月2日
2023年 3月9日 3月20日 3月23日 3月27日
2024年 3月8日 3月27日 4月1日 4月7日

 

2025/01/16(木曜日)

遠山郷(お住まいの方)限定 手作りお弁当(2025年1月~3月)

Filed under: ブログ, 食べる・泊まる — 道喜 @遠山郷 @ 09:33:54

新島食堂(上村地区)より身体喜ぶやさしいお弁当をお届けします。

お一つからお気軽にご注文ください。

新島食堂 ATARAJIMA  電話 070-9036-8930 (前日、正午までにご注文ください)

新島食堂2025JanMar

2025/01/05(日曜日)

『三遠南信道全通を見据えた地域振興を考えるつどい』2025年2月8日(警報級の降雪予報により中止)

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 10:40:42

遠山郷(南信濃・上村地区)と奥山郷(浜松市水窪町地区)の長野・静岡県境エリアにおける今後の地域振興について、前飯田国道事務所長の大口鉄雄氏をお迎えし講演会が開催されます。 三遠南信道の全線開通を見据え、学びそして共に語り合う場として是非ご参加ください。

日時:2025年2月8日(土曜日) 午後2:30~4時30分(受付2時より)

場所:長野県飯田市南信濃和田2596番地3 南信濃地域交流センター 

参加費無料、事前申込不要

【チラシ】三遠南信道全通を見据えた地域振興を考えるつどい

2024/12/16(月曜日)

遠山郷周辺施設年末年始等 営業状況(予定)

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 10:09:23

12月16日現在、遠山郷周辺施設年末年始等 営業情報になります。

リンク先よりご覧いただけます。

遠山郷周辺施設年末年始 営業状況(予定)R6.12月16日現在

 

2024/12/05(木曜日)

遠山の霜月祭り2024年関連最新情報

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 17:15:19

12月7日 小道木・川合熊野神社例大祭の進行予定は以下のリンクよりご覧になれます。

熊野神社例大祭 進行予定表20241207

12月11日 上町・正八幡宮 休憩所(上村コミュニティセンター)、使用料1000円

帳場でお申し込みください。*暖房のみですので、暖かい服装でお越しください。

12月13日 下栗 拾五社大明神 休憩所有り(無料)

12月14日 程野正八幡宮 休憩所有り 使用料1500円

車でお越しの際は、橋の上や日陰の道路では路面凍結にご注意ください。

2024/12/02(月曜日)

グリーンウッドワーク

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 13:37:26

みずみずしい生木を、ナイフなどの手道具を使い削って小物や暮らしの道具を作る木工です。
ミニとおやま丸くんもグリーンウッドワークを趣味にしている知人にお願いして生まれました。
森林資源豊富な南信濃で少しずつミニとおやま丸くんの仲間を増やしていきたいと思っています。

グリーンウッドワークに興味がある方はご連絡ください。

2024/11/10(日曜日)

ジオパーク・モニタツアー参加募集 2024/12/7 14時~18時(無料)

Filed under: イベント, ジオパーク/エコパーク, ブログ, 体験する — アンバマイ館スタッフ @ 18:39:56

2024年 12月7日(土)
ジオパークガイドの技術の向上と
遠山郷のジオパークをより深く知っていただくため
モニターツアーを開催します。
 14時 上村自治振興センター 駐車場集合
 18時頃まで

 先着順(8名) 参加無料 
是非ご参加ください。
お申込みは アンバマイ館 まで。

2024/11/06(水曜日)

遠山郷観光施設の営業状況及び予定(R6.11月現在)

Filed under: ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 14:43:08

上村地区の施設  市外局番共通:0260
高原ロッジ下栗:TEL 36-2758 
不定休(通年営業)
喫茶かみ: TEL 36-2744 
定休日 月曜日
通年営業 営業時間 AM10:00~PM2:00(PM1:30/LO)、夜の部:要予約
食事処 いっ福: TEL 36-2613
不定休
営業時間 AM9:00~PM3:00
上村特産品直売所: TEL 36-2210
定休日 月曜日・火曜日/祝祭日営業
営業時間 AM10:00~PM2:00(土・日・祝日:~PM3:00)
~11/10(日)まで毎日営業
11/11(月)~12/15(日)まで定休日を除き営業予定
村の茶屋: TEL 36-2888 
定休日:火曜日/祝祭日営業
営業時間:AM11:00~PM1:30/LO 
手打ちそば15食(土・日・祝日のみ)
~11月末まで定休日を除き営業予定
はんば亭: TEL 36-1005  
定休日:水曜日・木曜日/祝祭日営業
営業時間:AM11:00~PM2:30/LO
~11/24(日)まで営業予定(11/20(水)、11/21(木)を除く)
しらびそ高原「天の川」:
TEL 050-3583-2302
共通/定休日:火曜日   
~11/16(土)まで営業予定
しらびそ高原山岳・大島河原河川公園オートキャンプ場:11/9(土)まで営業予定 

 

南信濃地区の施設 市外局番共通:0260
かぐらの湯、レストラン、農産物直売所 改修工事中
お問い合わせ先:飯田市 遠山郷観光振興室  TEL 0260-34-1130
駐車場(一部)及びアンバマイ館(遠山郷観光協会)横のトイレは使用可能
ふじ饅頭(かたくり):TEL 34-5623 
定休日:火曜日
営業時間:AM8:00~売切れ終了
食楽工房元家:TEL 34-2501
定休日:火曜日 
営業時間:AM11:00~PM2:00/夜の部:要予約
たまり場光穂:TEL 34-5808
定休日:水曜日・日曜日(午後)
営業時間:AM11:00~PM2:00/夜の部:要予約
蕎麦処丸西:TEL 34-2109  木沢郵便局へ移転 
土曜日・日曜日のみ営業
営業時間:AM11:00~PM2:00
いろりの宿 島畑:TEL 34-2286
定休日:月曜日
*すべての施設において「インフルエンザ」感染拡大防止のため営業状況(料金改定含む)が変更することもありますのでご了承ください。
(要確認)

*道路情報は観光協会HP“遠山郷交通情報”最新をご確認ください。

2024/10/31(木曜日)

【道路】遠山郷交通情報 2025/3/16 現在

Filed under: ブログ, 道路情報 — とおやま丸 @観光協会 @ 09:30:31

注:随時更新していきます。タイトルの日付が更新日です。

大平ゲート~しらびそ高原~御池山線(エコーライン)~下栗ゲート 間

市道上村1号線(起点から8KM地点~しらびそ高原) 
及び林道御池山線(下栗はんば亭上三叉路~しらびそ高原)

 4月10日(木)午後2時~ 全面通行止め解除予定 

*林道御池山線(御池山クレーター駐車場付近)~下栗ゲート 間林道御池山線法面工事のため 通り抜け不可 

林道赤石線・上島トンネル上 下中根分岐~民宿ひなた間 土砂崩落通行止
市道3号線 上中根分岐~民宿みやした間 通行止

2025年5月末までは 全面通行止 
下栗への迂回路は 上村小~上中根分岐~はんば亭 です。
車両のすれ違いが多くなることが予想されます。ご注意ください。
市道上村3号線 上中根分岐~民宿みやした間 5月末工事終了予定

中橋沿いの堤防

4月1日(火)より通行可能(予定)。

国道418号 天龍村 (天龍村 足瀬バス停~おきよめの湯間)通行可

平岡~おきよめの湯 の国道418号 通り抜け可能です。

基幹広域林道 千遠線 の通行について

12月23日より当面の間 冬季閉鎖されます。

林道として整備を行った道路であり、全面舗装はされておりません。
普通車では通行の困難な場所がありますので、通行はご遠慮ください。
★落石も多く パンクの危険があります。携帯電話の不通区間も多いです。

南アルプス登山口(遠山口)芝沢ゲート方面

芝沢~易老渡~光岳方面(登山):入山可能 

●芝沢~易老渡~便ヶ島 間 (徒歩通行可能)

芝沢~便ヶ島~聖岳方面(登山):便ヶ島先通行止(~相当の期間)

●便ヶ島~西沢渡 間(聖岳方面)通行止め
災害復旧工事のため徒歩通行不可・当分の間


https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/minami132.html

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

県道251号上飯田線 旧道 上町~赤石隧道~矢筈上 通行不可

2024年 4月 清水橋付近 工事 通り抜け不可

国道152号・市道上村4号線(蛇洞林道)
地蔵峠付近 大鹿村と遠山郷の境界 全面通行止(数年)

市道上村4号線(蛇洞林道) 通行不可(崩落の為)
大鹿村への通り抜け不可。復旧には相当見込み。
迂回路 道の駅とよおかマルシェ~県道18号~県道59号(小渋線) 1時間30分

国道152号 小嵐~青崩峠 通行不可

土砂崩落 平成24年5月9日~当分の間 迂回路 市道

 

2024/10/21(月曜日)

峠の国盗り綱引き合戦2024 10/27

Filed under: イベント, ブログ — アンバマイ館スタッフ @ 18:06:30

峠の国盗り綱引き合戦
第34回
2024年 10月27日)10時30分~

バス発 道の駅遠山郷 発 9時~10時

 

↓チラシのPDFデータはこちら

tsunahiki2024-10

2024/10/17(木曜日)

遠山の霜月祭り特別公演 @旧木沢小学校10/26 13時~

Filed under: イベント, ブログ — アンバマイ館スタッフ @ 14:57:59

旧木沢小学校木造校舎で見る霜月祭り!!
遠山の霜月祭りを見に行こう!

国の重要無形民俗文化財に指定されている遠山の霜月祭りは、
遠山郷の上村・南信濃の各神社で毎年12月に行われています。
「かぐらの湯」で実施していた特別公演を中断しておりましたが、
2025年秋のグランドオープンに備え旧木沢小学校を会場として復活致します。
当日でないとなかなか見学できないお祭りを、解説付きでじっくり鑑賞ください。

あわせて、
兼ねてから親交の深い 沖縄の方々との文化交流 を兼ね、
沖縄舞踊の披露もあります。
是非ご参加ください。(入場無料)

かぐらの湯での特別公演の様子

 

尚、当日は 公演の模様をYoutubeにてライブ配信します。こちらもお楽しみください。
https://www.youtube.com/live/7PephgGs_10《日 時》 令和6年 10月26日 (土)
     ・公演開始 午後1時 ・終了予定 午後3時すぎ

《場 所》 旧木沢小学校木造校舎 体育館
● 入場無料

《出演団体》南信濃木沢霜月祭保存会/木沢霜月祭野郎会/沖縄の方々

《主催》 遠山郷観光協会《協賛》 木沢高齢者クラブ
《協力》 遠山藤原学校 藤原直哉
――――――――――――――――――――――――――――
《お問い合わせ》 遠山郷観光協会
10月27日(日)は峠の国盗り綱引き合戦です。合わせてお楽しみください。

 

 

 

ブログ 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ