長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

しらびそ高原ミニ登山

景色の良いハイキングコースです ~しらびそ高原ミニ登山~

南アルプスを眺めながら原生林を歩く、初心者でも登れるミニ登山コースをふたつご紹介します。

御池山ハイキングコース

聖岳の眺望と神秘的な御池までののんびりコース

oikeyama3北又沢を距てた東天に南アルプスの展望が広がる道を歩き、ダケカンバを西へ辿ると、兎岳を前に南アルプス最南端の聖岳の雄姿を望むことができます。
  登山道の分岐点から笹やぶを下ると信仰と伝説の御池が周囲の景観を湖面にひっそりと落としています。

oikeyama1

ハイランドしらびそ(1,916m)3.5km
→ 林道(エコーライン)合流点 (1,810m)→1.5km→御池山 (1,905m)

 

ハイランドしらびそ起点の場合  片道 5.0km 所要時間 往復4時間
南アルプスエコーライン起点の場合  片道/1.5km 所要時間 往復1時間30分

御池山マップ

尾高山ミニ登山コース

南アルプスを眺めながら原生林を歩く、初心者でも登れるミニ登山コース

choujou登山道は前尾高山までは階段状の道ですが、シラビ、トオヒの亜高山帯の原生林が生い茂り、一面緑の鮮やかな苔で覆われています。
  山頂は赤石岳を間近に眺めることができ、時折静寂の中に鹿の鳴く声を耳にします。

otakayama1しらびそ高原(1,916m) →0.5km→しらびそ峠(1,883m)→2.0km→前尾高山(2,089m)→1.5km→尾高山(2,212m)

 

しらびそ高原起点の場合  片道/4.0km 所要時間/往復3時間30分    
しらびそ峠起点の場合 片道/3.5km  所要時間/往復3時間

尾高山

  関連記事

現代に残る森林鉄道の面影

現代に残る森林鉄道の面影 森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。  現在は梨元から北又渡までの林道が寸断されて >続きを読む

遠山谷・在来渓魚を増やす会

遠山谷・在来渓魚を増やす会  子供の頃から親しんだ遠山川で、昔ながらの魚を思う存分釣りたい。  そんな素朴な願いによって、平成1 >続きを読む

南アルプスルートアクセス

南アルプス登山へアクセス概略図 南アルプス登山アクセス概略図  南アルプス(赤石山脈)の主な山へのルートとコースタイム(目安)で >続きを読む

遠山山の会

遠山山の会 遠山山の会は、平成12年、それまでの「ゆっくりあるこう会」「地元の山を歩く会」などを統合する形で発足しました。    >続きを読む

遠山氏の伝説

遠山氏の伝説 遠山氏の滅亡については、相続争いをその原因とするのが歴史学者の定説となっていますが、地元では少々異なる伝説が語られ >続きを読む

書籍:秘境遠山郷を行く 販売中

『秘境遠山郷を行く 埋もれた記憶を探しに』磯前睦子   長野県の東南部に位置する遠山郷── 「日本のチロル」とも、「隔 >続きを読む

遠山郷の「観光とジオ」ガイド

遠山郷は、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの一部です。 ・ジオパーク、エコパークのみならず 観光全般について  「遠山ガ >続きを読む

遠山郷観光協会 公式SNS一覧

遠山郷 の公式SNS一覧です。 Facebook https://www.facebook.com/tohyamagocom t >続きを読む

上中根農園(ブルベリー狩り)

南アルプスの麓 1,050mの農園 当農園では、約1ヘクタールの斜面に1,500株ものブルーベリーがのびのびと育っています。 こ >続きを読む

遠山桜

遠山桜 谷を彩る春の風物詩 遠山の金さんといえば、桜吹雪。遠山と桜は切っても切れない縁があります。 春になると、遠山谷でもあちこ >続きを読む

前の記事
御池山隕石クレーター
次の記事
秋葉街道

しらびそ高原ミニ登山 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ