長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2023/12/19(火曜日)

観光施設 年始営業状況(2024)

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 13:58:51

遠山郷の年末~年始の営業状況です。

    12/29
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
アンバマイ館 0260-
34-1071
遠山郷土館 和田城 34-2355
まつり伝承館 天伯 36-2005
山村ふるさと保存館 
ねぎや
36-2005
♪食事処・喫茶
蕎麦処 丸西屋 34-2109

~令和6年 春頃まで休業

食楽工房 元屋 34-2501
たまり場 34-5808
喫茶かみ 36-2744
いっ福 36-2613
♪宿泊施設
いろりの宿 島畑 34-2286
大島屋旅館 34-2030
かぐら山荘 34-5777
紺屋旅館 34-2036
高原ロッジ下栗 36-2758
民宿このた 34-5034 ~令和6年 春頃まで休業
ゲストハウス
太陽堂
050-
5359-4393
ゲストハウス
やまでら
0260-
36-2588
食と体験の宿
まごごろ
070-
9036-8930
直接お問い合わせください。
山の宿 加満屋 32-2244
 
    12/29
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
♪おみやげ
殿町の茶屋 34-5623
陶芸館 34-2100
㈲ヨシマルヤストアー 34-2056 9:00~
15:00
9:00~
17:00
9:00~
17:00
マルモ商店 34-2261
㈲肉のスズキヤ 34-2222
清水屋精肉店 36-2046 午前中
♪ガソリンスタンド他
綿治和田給油所 34-2004 8:30~
17:30
8:30~
17:30
8:30~
17:30
8:30~
17:30
信濃石油上村給油所 36-2706
(有)天竜観光タクシー 36-2205
遠山タクシー(有) 32-2061 ~17:00

 

↓↓冬期休業施設にかかるお問い合わせ先:(株)大空企画 ☎0260-31-0036
上村直売所 0260-36-2210 ~令和6年春頃まで休業
村の茶屋 36-2888 ~令和6年春頃まで休業
はんば亭 36-1005 ~令和6年4月中旬頃まで休業
しらびそ高原
天の川
050-3583-2302 ~令和6年4月中旬頃まで休業
大島河原
河川公園キャンプ場
0260-
施設36-2131
運営31-0036
~令和6年4月中旬頃まで休業

 

  関連記事

飯田やまびこマーチとせっかくウォーク

毎年、飯田丘の上で行われている 飯田やまびこマーチイベント やまびこマーチ 大会のテーマは - 花と緑と陽光ひかりの中を - 手 >続きを読む

no image
遠山郷年末年始営業状況 2019-2020

 

遠山山の会 南アルプス登山道整備

先日、遠山山の会にて 南アルプス登山道整備に行ってまいりました。 便ヶ島〜易老渡 付近の草刈り 及び 聖岳登山道 西沢渡〜薊畑間 >続きを読む

トリトマが咲いています

花の綺麗な時期になってきました。 民宿なかい の中井さんが連絡をくれました。 上島トンネル近くに 南アフリカ原産 の トリトマ  >続きを読む

no image
村人HP紹介コーナー1 山肉専門店星野屋さん

創業大正10年 山肉専門店の星野屋さん 遠山通ならだれしもご存じ。 星野屋

しらびそチャレンジ2019春 輪行x激坂(★コース変更)

しらびそ高原周辺の道路規制(全面通行止め)に伴い、 コースを変更します。ご注意ください。   JR平岡駅→道の駅 遠山郷→下栗の >続きを読む

13日の霜月祭

13日 の木沢、下栗のでのお祭りの様子です。 木沢 正八幡神社 午前中の準備。 こちらは、下栗。 標高が高いため、雪つもる中。  >続きを読む

no image
登山口までの通行について

大野集落の先 赤石大橋の先 〜 北又発電所手前 吹付法面に新たな亀裂が発見されたため 夜間 全面通行止めとなっていましたが、 地 >続きを読む

遠山川周辺の桜状況2023/3/22

河津桜 標準木は葉桜となりました。             &nbs >続きを読む

no image
国道152号 浜松市天竜区龍山地区 全面通行止(当分)151号経由で

国道152号 秋葉街道付近 天竜区龍山地区 にて片側通行止め となっていた区間ですが、 新たな崩落のため全面通行止となりました。 >続きを読む

観光施設 年始営業状況(2024) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ