長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

2013/12/04(水曜日)

遠山郷が続々テレビに登場!(修正版12.6)

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 12:56:10

こんにちは。この所、遠山郷のテレビ放映が増えているようなので、まとめてお知らせ致します。

■NHK総合(長野県域) 「のんびりゆったり路線バスの旅」 南信州遠山郷
12/9(月)PM3:15~3:46(再放送)
http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/34/banngumi.html
殆どの地元の人がケーブルの不具合で見られませんでした。今度は是非!

■NHK総合(長野県域) 「撮るしん。スペシャル」
12/13(金)PM7:30~8:43〈長野県域〉
http://www.nhk.or.jp/nagano/torushin-cal/select.html
南信濃出身の写真家・秦達夫さんの撮影した下栗が登場します。

■テレビ朝日 「美味しい百景」
(★長野県ではうつりません。長野朝日放送にて再放送されると思います:日程未定)

12/7(土)AM9:55~10:00
http://www.tv-asahi.co.jp/oishiihyakkei/
此田のつし子さんが出演されます。

□スカパー 「スカイ・A sports+」
12/7 (土)PM1:30~2:00, 12/21(土)PM6:00~6:30(再放送)
http://www.sky-a.co.jp/prgsports/other.html?m=0
峠の国盗り綱引き合戦の感動を味わいましょう・・・

□NHK BS 「にっぽん百名山」 聖岳
12/8(日)AM7:30~8:00(再放送), 12/12(木)AM11:00~11:30(再放送)
http://www4.nhk.or.jp/100yama/x/2013-12-08/10/29357/
南アルプスの雄峰・聖岳が舞台です。

□飯田ケーブルテレビ生中継「25周年記念 遠山郷霜月祭りライブ中継(中郷正八幡宮)」
ustream にて(ネット放送)
12/7 (土) PM7:00〜
http://ustre.am/Bg21

  関連記事

no image
遠山郷紅葉情報2020年10月20日

●しらびそ高原 (1900m)紅葉おわり ~ この間 紅葉 ●下栗の里 (1000m)紅葉始まり ●道の駅遠山郷(400m)未

no image
ふるさと再発見の旅(南信州限定)

南信州在住の方へ 限定ツアーの募集がありましたのでご紹介します。 飯田市内発着ツアーです。   https://www >続きを読む

JA南信濃支所 納涼祭2019/7/26

  恒例の JA南信州南信濃支所 納涼祭 があります。 2019/7/26(金) 特に16時から お子さんにも楽しめる >続きを読む

no image
ある日の旧木沢小 木造校舎。

夢をつなごう遠山森林鉄道の活動のことで、 取材を受けていました。 旧木沢小のタカネ校長も 写真展公募の件で取材を受けていました。 >続きを読む

no image
藤原直哉と語る遠山郷再生の達人たち【インタビュー動画集】公開

遠山藤原学校 改め 藤原直哉の学びのカフェ ~遠山郷出会い旅~ 藤原直哉と語る遠山郷再生の達人たち と題して 遠山郷の達人たちと >続きを読む

下栗の里、しらびそ高原~道の駅遠山郷周遊バス運行中!(改訂2)

道の駅遠山郷~下栗の里~しらびそ高原 の周遊バス を運行しています。。 ・公共交通でお越しの方 ・狭い道の運転に 基本的には予約 >続きを読む

秋葉街道のお宿 見学会

江戸時代から秋葉街道沿いの宿として親しまれた 「民宿島畑」 この歴史ある建物が三遠南信道路工事によって無くなってしまうそうです。 >続きを読む

no image
遠山天満宮 湯立て神楽。

先日、 霜月祭りを休止している 遠山天満宮 にて、地域の伝統を学ぶ都内の高校生、 地元の子供たちが 舞を奉納しました。 やはりお >続きを読む

no image
新年1・4から開館致します

  かぐらの湯 12/31, 1/1,2,3 は休業致します。 観光案内所アンバマイ館 は12/29-1/3 休業 2 >続きを読む

御柱祭前夜祭 遠山ヨイヨイ 4/2

和田御柱祭(4月3日)の前日 遠山ヨイヨイ という前夜祭を開催します。 いよいよ週末に迫って参りました! 和田商店街にも 万国旗 >続きを読む

遠山郷が続々テレビに登場!(修正版12.6) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ