長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2023/07/30(日曜日)

こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3

Filed under: イベント, ブログ, 体験する — とおやま丸 @観光協会 @ 13:52:12

テレビ信州にて
最近人気の
遠山ふじ糸伝承の会 の活動の様子が放映されます。
テレビ信州なので長野県限定となってしまいますが、
後に Youtubeで放映されると思いますので、その際は改めてご紹介します。

●テレビ信州 8月3日(木)21時54分 から
 
チケットの半券、、「こんにちは伊那谷 「朝の学舎 こんにちは伊那谷」 放送日程のご案内 です。 地域の皆様のご協力により取材させていただ きました。 関係の皆様にお知らせいただけましたら 幸いです。 テレビ信州 8月 3日 (木) 遠山ふじ糸伝承の会 (飯田市) 21時54分より放送 8月10日 (木) 河鹿がえるまつり (飯田市) 8月17日 (木) JR飯田線 高遠原駅 (飯島町) 8月24日 (木) 川路祇園祭り (飯田市) 8月31日 (木) ミヤマシジミの生息地 (宮田村) テレビ局の都合で放送時間が変更になる場合がこ ざいます。 ご了承ください。 おた 主なびや 朝の学含 制作 朝の学舎制作委員会 提供 KOA株式会社 〒396-0026 伊那市西町区4882 串正ビル2F https://ashita-no-manabiya.com info@ashita-no-manabiya.com」というテキストの画像のようです

 

  関連記事

no image
平成30年 霜月祭仮眠所設置状況(H30.11.12現在)

12/1(土)中郷、12/11(火)上町、12/14(金)程野  の3か所で仮眠所が開設されます。   12月1日(土 >続きを読む

下栗の里 はんば亭 手前100m 通行止(復旧済)

(追記)4/25現在 復旧しました。 下栗の里 はんば亭・高原ロッジ下栗の すぐ下約 100mの地点で 道崩落中です。 復旧には >続きを読む

no image
上村 観光施設 冬季休業状況(2021年)

上村地区の観光施設 冬季休業状況です。 冬期間、ご注意ください。 施設名 休業期間 しらびそ高原”天の川” 11月中旬~4月16 >続きを読む

no image
【通行止め解除のお知らせ】(H24.7.4現在)

矢筈トンネル上 大鹿村分岐点上〜しらびそ高原の道 池の沢付近で落石があり、現在まで通行止めとなっていましたが 7月4日 午後5時 >続きを読む

かぐらの湯にフグの水槽!

先日よりかぐらの湯 のホールに大きな水槽が設置されました。 フグが2匹元気に泳いでいます。     こちらは >続きを読む

no image
粉豆腐について

特報!テレビ東京「主治医が見つかる診療所」で 紹介された 粉豆腐。 飯田で生産されていますが、 こちらにもお問い合わせが多数来て >続きを読む

マラニック準備2

昨年までのランナー 約500人分の 要綱袋詰めが終わりました。 明日発送します。 ネット上で 募集要項 ダウンロードは 来週6/ >続きを読む

no image
バス旅で、かぐらの湯へ行こう!!

「とおやま丸」たちのラッピングバス4月より運行開始です。 それに伴い バス旅でかぐらの湯へ行こうキャンペーン 開催! 2013年 >続きを読む

no image
程野 御柱曳行時間(予定)

今週末 はいよいよ 和田御柱際(4/3) です。 4月30日(土)の 程野御柱の 曳行の予定表をいただきましたので 大まかな時間 >続きを読む

どんど焼き

先の週末、 お正月飾り の片付のため 遠山郷内の各所でも どんど焼きが行われていました。   和田、かぐらの湯裏の河原 >続きを読む

こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ