長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2023/07/30(日曜日)

南信州遠山郷ふるさと納税感謝券 施設リスト

Filed under: かぐらの湯応援団, ブログ, 体験する — とおやま丸 @観光協会 @ 18:42:47

南信州遠山郷
ふるさと納税感謝券 使用可能 施設・組織リスト

飯田市のふるさと納税制度を利用して
遠山郷のシンボル天然温泉復活~源泉復活プロジェクト~
開始しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

返礼品は ふるさと納税感謝券です。

遠山郷内の 以下の 施設・体験メニューで使用可能です。

  使用可能店舗リスト 2023/8/5現在
宿泊施設    
  しらびそ高原天の川 宿泊費の一部として
  高原ロッジ下栗 宿泊費の一部として
  ゲストハウスやまでら 宿泊費の一部として
  食と体験の宿まごころ 宿泊費の一部として
  大島屋旅館 宿泊費の一部として
  紺屋旅館 宿泊費の一部として
  ペンションかぐら山荘 宿泊費の一部として
  ゲストハウス太陽堂 宿泊費の一部として
  聖光小屋 宿泊費の一部として
  民宿このた 宿泊費の一部として
  いろりの宿島畑 宿泊費の一部として
食事処    
  食楽工房元家 食事代の一部として
  蕎麦処丸西屋 食事代の一部として
  たまり場光穂 食事代の一部として
  清水屋(焼肉 要予約) 食事代の一部として
  喫茶かみ 食事代の一部として
  そば処村の茶屋 食事代の一部として
  はんば亭 食事代の一部として
  食事処いっ福 食事代の一部として
体験アクティビティ  
  せせらぎの里陶芸館 陶芸体験
  遠山ふじ糸伝承の会 藤糸体験
  遠山郷探検隊 ラフティング、川あそび
  遠山郷しぜんとあそぼう体験プログラム ハイキング、草木染め、
  遠山ガイドの会 ジオパークガイド
  下栗案内人の会 下栗の里 ガイド

 

  関連記事

七夕コンサート(喫茶かみ)

上村の喫茶かみにて コンサート行ないます。 面白そうですよ。 丸西屋さんの キハルさん 登場です!  

no image
アンバマイ館 臨時休館解除について

アンバマイ館 臨時休館 解除 について 3月6日をもって 県内全域の新型コロナウイルス感染症への 「まん延防止等重点措置」の適用 >続きを読む

no image
霜月祭2020年:一般見学不可

2020年 の 遠山の霜月祭 については、 コロナ感染症 蔓延防止対策のため、 一般客の見学は不可となりました。 原則的に社屋へ >続きを読む

かぐらの湯のハナミズキ

かぐらの湯国道沿いのハナミズキが満開に咲いておりました。 桜は散ってしまいましたが、ハナミズキもなかなか見応えのある花です。

つばめ子育て用

先日、道の駅に面白いものが送られてきました。つばめのフンを受け止めるための物のようです。 当道の駅のつばめはもう巣立ってしまった >続きを読む

no image
南アルプス登山口(聖岳・光岳)への道は今季、全面通行止めです。

  南アルプス登山口 聖岳・光岳へ通じる 易老渡・便りが島 までの道は 昨年の大雨による崩落 6月の落石事故 によって >続きを読む

no image
マラニック 〜ブログ紹介〜

先月、23日に開催されたチャレンジマラニックin遠山郷に参加されたランナーの方が ご自身のブログに大会の様子などを掲載されました >続きを読む

木沢小のお掃除 参加者募集!(2017/7/1,2)

遠山郷の要のひとつ 旧木沢小学校木造校舎   遠山郷学びのカフェスタッフ で清掃を行います。 参加自由。 地元の方々と >続きを読む

秋晴れの遠山郷です。

空がすっきり秋晴れです。 段々と寒くなってきました。 昨晩は家でカメムシを三匹つかまえましたよ… by しん

木沢開山式

木沢の梨元ていしゃばにて 南アルプス(遠山口)の開山式が行われました。 榊がないということで、 小嵐さまの途中まで調達に。 朝、 >続きを読む

南信州遠山郷ふるさと納税感謝券 施設リスト 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ