2013/09/20(金曜日)
チャレンジマラニック準備中
2013/09/13(金曜日)
チャレンジマラニック2013 コース図
あと10日ほどに迫ってきました
チャレンジマラニックin遠山郷 2013 のコース図です。
クリックして専用サイトでご覧ください。
こちらはエイド等のポイント図です。
より大きな地図で チャレンジマラニック2013ポイント を表示
2013/09/08(日曜日)
マラニック冊子作成
2013/08/26(月曜日)
御射山まつり 花火2013
2013/08/23(金曜日)
遠山郷・中根の治郎さん宅にて。
テレビの取材への業力で、
中根の治郎さん宅に行ってきました。
雲がかかるものの
お天気良好です。
聖岳にかかる雲が晴れてくれれば
完璧。
治郎さん宅玄関。
台所での収録の様子を見守る
熊谷兄弟。
中根のたまり場です。
気に入った言葉を書き写す
じろうさんです。
手前の 小嵐公園からみた
中根集落です。
★放送は
テレビ朝日
2013年9月21日(土)午前9:55-10:00(関東) : 関東圏のマラニックランナー必見!
2013年9月22日(日)午後1:55- 2:00(中京・関西)
BS朝日
2013年9月27日(金)午後9:54-10:00
2013年9月28日(土)午後8:54- 9:00
2013/08/20(火曜日)
梨元ていしゃば登山案内所 終了しました。
海の日から約40日間
16時から早朝にかけ、登山案内所・仮眠所として運営してきましたが、
先週末にて終了致しました。
尚、梨元ていしゃばは引き続き 早朝のタクシーとの
集合場所・駐車場としてご利用いただけます。
(但し、スタッフは不在)
今後の道等のお問合せは、従来通り
アンバマイ館(9時〜17時)
0260-34-1071
までお願いします。
〜 夜の映画会の様子 〜
2013/08/14(水曜日)
みさやま花火 番付表 H25
2013/08/08(木曜日)
御射山祭り 昨年の様子…
この遠山、例年どおり 猛暑です…
さて、夏の終わりの祭典
”御射山祭り” が近づいて参りました。
平成25年 8月24日(土) 実施です!
遠山郷らしく
こじんまりとした、味わいのある祭りです。
昨年の様子をいくつか。
ここが本部。
よく見る風景です。
木沢のみなさんによる宴会。
スターマイン綺麗でした。
花火が終われば、盆踊りです。
2013/08/06(火曜日)
地元中学生から花が届きました。
2013/08/04(日曜日)
飯田線の旅 写真展
2013/07/09(火曜日)
かぐらの湯にて クラシックコンサート開催♪
2013/07/06(土曜日)
登山口までの通行について
大野集落の先 赤石大橋の先 〜 北又発電所手前
吹付法面に新たな亀裂が発見されたため
夜間 全面通行止めとなっていましたが、
地元観光協会、自治体で協議をした結果
早朝時間の通過が可能となりました。
ただ、安全確認講習会を受講した事業者のみ通行が出来るので
早朝通行したい場合は、地元のタクシー会社などを
利用して頂く事になります。
期 間 7月13日(土)〜8月31日(土)まで
時間帯 午前5時〜午前8時30分の間
マイカーの方で、早朝通過の予定の方は、タクシーをご利用下さい。
遠山郷観光協会員のタクシー会社はこちら↓
天竜観光タクシー ℡0260-36-2205
遠山タクシー ℡0260-32-2061
追記:帰りのタクシーについては行きのタクシーの中で予約をして頂くか、山小屋から電話をして頂く事になります。
2013/07/02(火曜日)
梅漬け 仕込み開始。
遠山郷 和田の元気なお姉さん方による
梅漬けの準備が始まりました。
昨日、このた の辺りで収穫。
今日の午前中に仕込みが終わりました。
秋の 大勝負 峠の国盗り綱引き の時に販売される予定です。
美味しく漬かるといいですね。
by しん
2013/07/02(火曜日)
差し入れ戴きました。
2013/06/24(月曜日)
七夕コンサート(喫茶かみ)
2013/06/18(火曜日)
絶景線路 飯田線 写真展のおしらせ
2013/06/18(火曜日)
第7回 チャレンジマラニックin遠山郷 準備中
毎年恒例となりました
チャレンジマラニックin遠山郷
の募集要項づくり 真っ最中です。
先に、確定したものだけお知らせしておきます。
●開催日時 2013年9月22日(日) 6:30-16:00
●距離 50キロ
●定員 120名
間もなく要項ができあがります。
もうしばらくお待ちください。
2013/06/17(月曜日)
龍淵寺(りゅうえんじ)のアオバズク(フクロウ)とムササビの親子
今、境内にある大木の枝では、アオバズクのオスが抱卵するメスを昼間、じっと見守っています。
雨の日、風の強い日でも、健気に見張っているオスの姿には感動します。
また、先日ムササビの親子を楠の枝で、偶然見かけました。こちらは屋根裏に住みついている親子三匹の内の二匹で、子供に飛び方を教えている最中でした。
どちらも、この森の住人ですが、夜行性なので昼間はひっそりと隠れるように暮らしています。遠山郷は野生の小動物にとっても、子育てに適した素晴らしい自然環境です。
龍淵寺住職 記
2013/06/13(木曜日)
新茶が並び始めました。
みなさん、こんにちは。本日の遠山郷は久しぶりの雨で潤っています。
さて、遠山郷のお茶摘みも終わり道の駅の直売所にも新茶が並び始めました。
今年のお茶はなかなかおいしい、と地元の方からも好評です。
南信濃、上村の直売所でご購入いただけます。お寄りの際はぜひどうぞ。
2013/06/12(水曜日)