2014/04/10(木曜日)
農コンパーティー 参加者募集中!
2014/04/03(木曜日)
第8回遠山さくら祭り開催のお知らせ
2014/03/31(月曜日)
河津桜・ソメイヨシノ開花状況
みなさん、こんにちは。
昨日の大雨から一転、本日の遠山郷は気持ちの良い晴天です。
さて、10日以上前に一輪咲いてから一向に動きの無かった河津桜が、ここ数日で一気に咲き始めました。
場所によって差が出るのか、3分咲きと未だつぼみの木がありました。
ソメイヨシノもつぼみではありますが、だいぶ赤味がかって来ていたので間もなく開花すると思われます。
4月6日には遠山さくら祭りが開催されるので、その辺りでうまい具合に咲いてもらいたいものです。
2014/03/18(火曜日)
河津桜が開花しました。
みなさん、こんにちは。
本日の遠山郷は雨降りの上、花粉の影響なのか周りの景色がぼんやりしています。
さて、遠山川沿いの河津桜がついに開花しました。
毎年レストラン「味ゆ〜楽」の裏手の枝が真っ先に開花します。壁があるせいで暖かくなるのでしょうか。
その他の場所ではこんな感じで、開花はまだまだといった所です。
対岸のソメイヨシノのつぼみも少しふくらみ始めていました。例年では4月以降に開花し始めます。遠山川沿いが桜でいっぱいになる日が楽しみです。
2014/03/10(月曜日)
かぐら寄席 (第3回)
2014/03/10(月曜日)
梨元ていしゃば 三線ライブ開催
2014/03/04(火曜日)
鯉のぼり譲って下さい!!
みなさま、こんにちは。
2月に降り積もった雪もようやく溶け、遠山郷に春の足音が聞こえてきたような気がしています。
さて、本日は遠山郷を盛り上げるため地域の若い衆で結成されたteam.MoSse
(チームモッセ)からのお知らせを掲載します。
譲って下さる方は道の駅遠山郷の観光案内所へお持込み頂くか、または宅配便などでお送り下さい。(申し訳ございませんが、その際の送料はご負担いただきます。)
2014/02/28(金曜日)
桜の開花について
ここのところ、お問合せが増えてきましたのでお伝えします。
通称 遠山川沿いに植わっている 桜 は
河津桜 と ソメイ吉野(遠山桜) からなり時期がそれぞれ例年ですと
河津桜 3月中旬
ソメイ吉野 4月上旬
と、ご案内しておりますが、
近年の異常な気候変動により、2週間ほどずれる可能性がありますので
ご注意ください。
ここ数年間の大まかな 開花、満開時期
昨年の3月30日の様子です。
2014/02/25(火曜日)
インターネット情報の充実へ向けて(楽天、じゃらん、google)
続きです。
先日、市場調査を兼ねた旅に行き、
インターネット情報の必要性を痛感しました。
この遠山郷は将来的には
あえて時流に逆行するような人を介した情報伝達を
目指して行きたいところですが、
直近の少なくとも向こう5-10年はネット情報の充実に
取り組んでいかねばならないと考えています。
ネット情報は多種多様ありますが、特に宿の予約等を中心とすれば
楽天トラベル と じゃらん が2大サイト。
「遠山郷」周辺の観光情報を調べると、感想の数は0〜数件です。
もうひとつ挙げると google+。
これは、googleマップと連携して地図上に口コミ情報を入れてくれます。
少し手間ですが、情報の充実にご協力いただけるとありがたいです。
観てみるだけでも面白いですよ。
私も、旅先で特に感動した場所については、感想を書いていきたいと思います。
キーワードに 遠山郷 と入れると、関連施設がでてきます。
たとえば、「かぐらの湯」でみてみると…
2014/02/20(木曜日)
インターネット情報の充実へむけて 〜 Panoramioのご紹介
たとえば、panoramioという
グーグルマップと連携した写真投かんサイトがあるのを御存じでしょうか。
以下は遠山郷周辺の地図と、その場所で撮影された写真が載せられています。
「この場所でこんな風景が見られますよ」 ということです。
日本に限らず世界のサイトですので、もしよければご覧ください。
写真の投かんには少し手間が必要ですが、もしできれば遠山で撮影した写真をアップし、
ネット情報の充実にご協力いただけると嬉しいです。
2014/02/16(日曜日)
大雪の状況
2014/02/13(木曜日)
冬のビューポイント
みなさん、こんにちは。本日は仕事の関係で下栗ビューポイントまで行ってきました。
先日の大雪で遊歩道にはまだかなりの雪が残っており、杖なしでは歩くのが困難な程でした。
しかし、苦労したおかげか下栗の集落はいつも以上に美しく見え、春や秋にはない冬の下栗の良さを再認識することとなりました。
※今週14、15日県内大雪の予報が出ております。冬の下栗をビューポイントから見たい、という方はぜひ長靴を持ってお出かけ下さい。
2014/02/07(金曜日)
毎日寒いです。
みなさん、こんにちは。
本日の遠山郷は相も変わらずの寒さで、自宅のハウス内にあるキャベツもすっかりしおしおになってしまいました。
(見た感じは綺麗ですが、中が凍っています。)
もう立春も過ぎた事ですし、そろそろ暖かくなってもらいたいものです。
2014/02/05(水曜日)
元善光寺の御開帳
2014/02/02(日曜日)
雨の遠山郷
みなさん、おはようございます。本日の遠山郷は雨に包まれ、静かな日曜日となっております。
心配していた雪も12月以降ほとんど降らなかったので、せっかくはき替えたスタッドレスタイヤが無駄に終わってしまうのかと思うと少し残念です。
2014/01/28(火曜日)
上村の直売所
みなさん、こんにちは。今日の南信濃は気温が10℃まであがり、比較的過ごしやすい日となっております。
先日の事ですが、上村の特産品直売所の様子をうかがってきました。
時期が時期なので、野菜などはほとんど並んでいなかったのですがそのかわりにたかきびやこきび、あわなどの雑穀が売り出されていました。
ご飯に混ぜて炊いたりもしますが、私の家ではもっぱらお餅に使用します。
雑穀は栄養価が高く、味もなかなかなので白い餅に飽きた時にはおススメです。
ぜひお試しください。
2014/01/22(水曜日)
霜月祭り公演会 開催のお知らせ
先月もお知らせをいたしました、霜月祭り公演会が今週末26日(日)に開催されます。
場所はかぐらの湯大広間で、公演開始時間は午後1時30分から。
今回は南信濃八重河内霜月祭り保存会の皆さんがご出演下さいます。皆さんふるってご参加下さい。
2014/01/17(金曜日)
龍淵寺のお守り
おはようございます。
本日南信濃周辺は午前10時の時点で-0.5℃となっております。毎日寒いですが、降雪が無い分助かっています。
さて、和田地区の龍淵寺から、今年の干支である馬を題材にしたお守りが販売される事となりました。この他にもカエルお守りや観音霊水お守りなどシリーズで出ているようで、その第4弾になるそうです。
龍淵時を訪れた際には記念品としてぜひどうぞ。
1枚200円 御祈祷済みです。
2014/01/16(木曜日)
遠山郷の看板設置
昨日は、冷え込む中
一年かけて検討してきた看板プロジェクトの成果として
設置する オブジェ的看板 の現地確認を行いました。
室内では巨大に思えたのに、
現場で車に乗りながら見てみると、
非常に小さくて驚きましたj。
これで、一段落。
完成がたのしみです。
2014/01/13(月曜日)