長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2012/07/23(月曜日)

中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで)

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 14:00:23

地元中学生の登山サポートとして

遠山山の会&観光協会

として同行してきました。

早朝、中学校前にて。6時半集合。

IMG_2421

池口の名ガイド 故 遠山要さん のお宅手前から歩き始めました。

P7230363

中学生が登るからということで、
役場の方や

山の会で前もって 道を整備しました。

側溝もとてもきれいでした。

P7230364

やっと登山口に着きました。

IMG_2424

とりあえず、登る前に記念撮影。

P7230368

山の会会長よりご挨拶。

P7230370

隊列をなしていざ登山道へ。

例によって山の会会長が先頭です。

僕はきんぞうさんと最後尾。

IMG_2426

あいにく途中まで、ガスっていて眺望なしです。

P7230383

写真のネタがあまりない・・・

確か、珍しい植物らしいけど名前忘れてしまいました。

またきんぞうさんに教えてもらわないと。

P7230386

先下り班だったので、

いち早く下山し、登山口近く 池口避難小屋まえで
恒例のジンギスです。

子供たちがいるときは、特別に野菜も入ります。(← 優遇)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼頃に霧がはれてピーカンになりました。

黒薙班は、眺めが良かったことでしょう。
また写真を見せてもらいましょう。

IMG_2431

池口集落の上から見た和田。
いいですねー。

ここ数年 の 遠山山の会としての 中学登山への協力。

地元の子供たちが、地元の山に登り

親しみと誇りをもってもらいたい

という、山のおじさん達の願い が込められています。

10年後、15年後の 観光の基盤作りとしても
とても大切なことだと思います。

  関連記事

no image
上久堅IC~天龍峡IC開通

三遠南信道の一部、天龍峡大橋が開通したことにより、 天龍峡まで若干近くなりました。 所要時間は下記のとおりです。 飯田山本IC~ >続きを読む

no image
【重要】道の駅~下栗 間ピストン2次交通開始予定!9/15~(土日祝のみ)

続く台風の影響、危険性を考慮して 運行は 9月15日からに 変更となりました。   遠山郷内での ●公共交通への要望  >続きを読む

改めまして、遠山GO-HOME(姉妹サイト)のご紹介

遠山郷での暮らしぶり、  住民の そして、  ゆかりある方々の 日々の想い などをつづった 遠山GO-HOME に新たに ライタ >続きを読む

心のいやし出前歌声広場

来る 3月15日(金) 午後1時〜3時 かぐらの湯大広間にて 歌声広場開催です! はじめてのこころみなので楽しみです。 平日なの >続きを読む

no image
【動画紹介】GossaTV 空撮旅(遠山郷)

遠山郷へお越しのゲストさんが、素敵な動画を作ってくれたようです。 なんとドローンのプロの方です。動画は、GossaTVの 空撮旅 >続きを読む

上村直売所へどうぞ。

下栗へのはいり口にもあたる 上町の直売所です。 冬の品揃え。 下栗の堅とうふ 気になりますね… 遠山の手作りこんにゃく たまにい >続きを読む

no image
こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3

テレビ信州にて 最近人気の 遠山ふじ糸伝承の会 の活動の様子が放映されます。 テレビ信州なので長野県限定となってしまいますが、  >続きを読む

no image
上村施設 営業状況 R3/10/21現在

上村施設(大空企画)営業状況です。 施設名 電話番号 市外局番0260 定休日 営業時間 備考 (株)大空企画 事務局 tel  >続きを読む

チャレンジマラニック2018(9/23) ご応募ありがとうございました(締め切り)

数日前より定員に達しましたので、 応募を締め切らせていただきます。 本年も申込みいただきありがとうございました (追記 2018 >続きを読む

ミズテルさんに紹介いただきました。

水の大切さを感じてもらうきっかけを作りたいと考えるサイト ミズテル さんに 旧木沢小学校や 龍渕寺の観音霊水 を紹介いただきまし >続きを読む

中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ