長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 tohyamago.com

地図

2019/09/03(火曜日)

最新道路情報 2019/9/4 現在

Filed under: ブログ, 道路情報 — とおやま丸 @観光協会 @ 11:37:24

(1) 上村1号線 地蔵峠分岐上1キロ 災害復旧工事の為時間帯通行止
期間:9月2日~13日のうち 数日間(実施の有無は現場の看板参照)
時間帯通行止 8:30-10:00、10:30-12:00, 13:00-15:00, 15:30-17:00

 

(2) 上村1号線(しらびそ線) 八平地籍 工事現場上部での道路亀裂⇒ 通行可能
現在、上村1号線(しらびそ線)
国道152号 矢筈トンネル付近から約2キロ先
大平保養センター手前 程野露頭より先 通行可能となりました。
但しセンサーを設置し、道路の亀裂に動きがあれば通行止めに切り替わります。ご注意ください。

 

 

(6) 大平8キロ手前 ~地蔵峠~大鹿村 通行止め~9月下旬頃まで通行止め
通り抜け不可、★地蔵峠まで行かれません。

 

(7) 上飯田線 (上村清水から矢筈トンネル出口上)
道路通行止め2020年 2月6日まで  その後も4月中旬まで冬季通行止め

 

(8) 矢筈トンネル片側通行 9月末まで

 

●【登山道】南アルプス登山口
  易老渡・便ヶ島に通じる道:芝沢ゲート先 通行止め (徒歩通行可)

遠山内1

  関連記事

易老渡・便ヶ島へ通じる道 芝沢ゲート付近の様子

南アルプス南部 聖岳・光岳の登山口 便ヶ島・易老渡へ通じる道路は、当分の間 全面通行止めとなります。 2018年10月26日現在 >続きを読む

霜月祭り公演の開催日決定

こんにちは。この所下栗の里の畑は真っ白になるほど霜が降り、冬が来たのだなと感じております。   さて、毎年ご好評を頂い >続きを読む

河津桜、咲いていました。

かぐらの湯の裏手、 ゆー楽の窓付近で 河津咲が咲いていました。 窓に日光が反射するのでしょうね。 3月4日撮影。 昨年の3月18 >続きを読む

かぐらの湯でパネル展開催

国道152号線の開通工事の進む遠山ですが、 かぐらの湯にて 12月12日から 道路事業の状況報告のパネル展を行います。 立ち寄ら >続きを読む

音楽のある風景 〜私たちのふるさとの歌〜(通販番組)

通販CDで 音楽のある風景 という番組中「私たちのふるさとの歌」のテーマで 木沢小が背景に流れるようです。 ご覧の方は どこで登 >続きを読む

no image
【道路】下市場トンネル付近にご注意ください。

道の駅遠山郷近く、 平岡、八重河内、水窪への分岐の交差点 下市場トンネル付近 での事故が続いています。 通行にはくれぐれもご注意 >続きを読む

no image
木沢正八幡神社霜月祭の仮眠所について

週末 12月12日(土)の 木沢・正八幡神社 霜月祭の仮眠所について 連絡が来ました。 12日 17時頃から解放 〜 翌朝8時頃 >続きを読む

しらびそ高原 天の川 本日よりオープン

本日 2019年7月20日より、再オープンとなりました しらびそ高原 天の川 (旧ハイランドしらびそ) チラシが届きました。 & >続きを読む

秋晴れの遠山郷。

おはようございます。 大分 朝方に冷え込むようになりました。 日々、山々の色合いの変わる時季になりました。 どうぞお気をつけてお >続きを読む

青崩トンネル貫通記念カレー 7/7より販売開始! @元家

地元の宿願でもある 青崩トンネル 貫通を記念し 道の駅遠山郷隣接 食楽工房元家 にて 「青崩トンネル貫通記念カレー」を7月7日か >続きを読む

最新道路情報 2019/9/4 現在 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ