長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2012/07/23(月曜日)

中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで)

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 14:00:23

地元中学生の登山サポートとして

遠山山の会&観光協会

として同行してきました。

早朝、中学校前にて。6時半集合。

IMG_2421

池口の名ガイド 故 遠山要さん のお宅手前から歩き始めました。

P7230363

中学生が登るからということで、
役場の方や

山の会で前もって 道を整備しました。

側溝もとてもきれいでした。

P7230364

やっと登山口に着きました。

IMG_2424

とりあえず、登る前に記念撮影。

P7230368

山の会会長よりご挨拶。

P7230370

隊列をなしていざ登山道へ。

例によって山の会会長が先頭です。

僕はきんぞうさんと最後尾。

IMG_2426

あいにく途中まで、ガスっていて眺望なしです。

P7230383

写真のネタがあまりない・・・

確か、珍しい植物らしいけど名前忘れてしまいました。

またきんぞうさんに教えてもらわないと。

P7230386

先下り班だったので、

いち早く下山し、登山口近く 池口避難小屋まえで
恒例のジンギスです。

子供たちがいるときは、特別に野菜も入ります。(← 優遇)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼頃に霧がはれてピーカンになりました。

黒薙班は、眺めが良かったことでしょう。
また写真を見せてもらいましょう。

IMG_2431

池口集落の上から見た和田。
いいですねー。

ここ数年 の 遠山山の会としての 中学登山への協力。

地元の子供たちが、地元の山に登り

親しみと誇りをもってもらいたい

という、山のおじさん達の願い が込められています。

10年後、15年後の 観光の基盤作りとしても
とても大切なことだと思います。

  関連記事

御射山祭り 開催日のお知らせ

今年の御射山祭り 大花火大会の開催日が、平成28年8月27日(土)に決定いたしました。 当日の日程を下記にお知らせします。 27 >続きを読む

no image
こんにちは伊那谷 ふじ糸伝承の会8/3

テレビ信州にて 最近人気の 遠山ふじ糸伝承の会 の活動の様子が放映されます。 テレビ信州なので長野県限定となってしまいますが、  >続きを読む

新宿で写真展の紹介(白鳥さん)12/17-27

下栗にご縁の深い白鳥さんが、 東京新宿で写真展を行います。 お近くの方はぜひ、ご覧ください。  

ゲストハウス100~人と地域の想いをつなぐ 2017/11/19

  2017年 11月19日 第5回日本ジオパーク中部ブロック大会 基調講演 の中で ゲストハウス100 ~人と地域の >続きを読む

no image
【道路】冬期閉鎖情報 2019年冬

2019年冬の 冬期道路閉鎖情報です。 しらびそ高原は 11月18日 午後から通行止めに入ります。 ご注意ください。 路線名 通 >続きを読む

2013年1月1日

明けましておめでとうございます。 本年も遠山郷を宜しくお願い致します。 写真は下栗から見た初日の出です。

下栗の里夏祭り 開催決定!

今年も下栗の里はんば亭前にて、日本一小さな花火大会が開催されます。 屋台はもちろんの事、ライブや盆踊り、流しソーメンなど イベン >続きを読む

御柱祭(和田地区)4月3日 スケジュール表

和田地区・諏訪神社の御柱祭 4月3日のスケジュールをいただきました。 だんだんと近づいてまいりました。 山﨑さんとは、今回献木さ >続きを読む

no image
和田諏訪神社御柱大祭(4/3)前日祭(4/2)について

2022年  4月3日 に行われる和田諏訪神社の御柱大祭 及び 4月2日 に行われる前夜祭 (遠山ヨイヨイ)について コロナ感染 >続きを読む

かぐら寄席 (第3回)

今年も開催します。 かぐら寄席。 春の大笑いを是非どうぞ。 楽しみです。

中学登山サポート (池口岳登山道 黒薙まで) 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ