長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2013/05/24(金曜日)

下栗ウォーキングコース 後編

Filed under: ブログ — とおやま丸 @観光協会 @ 17:31:21

さて、前回に続きまして下栗ウォーキングコースのレポートです。

DSC08029 
帯山の付近からは平坦な道が続きます。
木々の隙間から谷間を流れる遠山川を見る事が出来ました。
DSC08032 
下栗のそこかしこに存在する直売所。野菜の収穫は6月頃からなので、乾物が多く並んでいました。
DSC08038 
歩き始めて約2時間30分。さすがにお腹が空いてきたので途中「宮の腰亭」でしょうゆラーメンを食べました。疲れた体にしょうゆ味が染みていきます。
DSC08040 
「宮の腰亭」から歩いて5分ほどで遊歩道看板が見えてきました。
ここから登りの坂道になってきます。
DSC03775
私達の他にも2人歩いている人を見かけました。山菜取りにでも来たのかもしれません。
遊歩道に入ってからもしばらくは舗装道路が続きます。
DSC03780 
道が狭くなり、勾配がきつくなってきました。松の枝が敷き詰められているのでよく滑ります
もっと荒れた道を覚悟していましたが、意外にもきれいに保たれていました。
DSC08059 
約4時間かかってようやく出口に辿り着きました。

今回作成した下栗ウォーキングマップはかなり時間がかかりますが、下栗を満喫したいという方におすすめです。

  関連記事

no image
河津桜開花情報(3・9)三分

2021年3月9日現在の 道の駅遠山郷 河津桜開花情報です。 三-四分咲き。 見ごろは、週あけぐらいを予想しています。

案内所の自動販売機が替わりました。

当観光案内所に設置されている自動販売機が、この度大きくなりました。 以前のタイプは「あたたかい」か「つめたい」のどちらか片方しか >続きを読む

年末年始休業のお知らせ (12/29-1/3)

 

no image
前ゆ〜楽料理長 じっちゃんの追悼コンサート 開催
峠の国盗り綱引き合戦2024 10/27

峠の国盗り綱引き合戦 第34回 2024年 10月27日(日)10時30分~ バス発 道の駅遠山郷 発 9時~10時 &nbsp >続きを読む

霜月祭り公演会 開催のお知らせ

先月もお知らせをいたしました、霜月祭り公演会が今週末26日(日)に開催されます。 場所はかぐらの湯大広間で、公演開始時間は午後1 >続きを読む

冬の秘境トレッキング ツアー募集

下栗の里で 冬のトレッキングツアーが開催されます。 飯田駅前、りんごの里 から参加可能です。 是非 冬の下栗を歩かれてはいかがで >続きを読む

写真家・秦達夫さん(南信濃村出身) 飯田講演会 のお知らせ

今日はご案内がいっぱいの日です。 霜月祭りをはじめとする遠山郷などの写真でお馴染みの 秦達夫さん。 11月21日(土)に「ちょい >続きを読む

御射山まつり 花火2013

心配されたお天気も大丈夫で、 御射山祭りが 賑やかに行われました。 毎年思いますが、 頭上に上がる花火の迫力がすごかったです。  >続きを読む

no image
遠山天満宮 湯立て神楽。

先日、 霜月祭りを休止している 遠山天満宮 にて、地域の伝統を学ぶ都内の高校生、 地元の子供たちが 舞を奉納しました。 やはりお >続きを読む

下栗ウォーキングコース 後編 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ