長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

2025/02/17(月曜日)

ジオガイド研修(名古山・黒瀬川帯)のお知らせ 一般の方も参加できます。 

Filed under: イベント, ブログ — 道喜 @遠山郷 @ 14:44:03

名古山及び八重河内(黒瀬川帯)ジオガイド研修が以下の日程で開催されます。

2025年 3月2日  (日) 名古山            案内人 梶間講師
2025年 3月12日(水)   八重河内内(黒瀬川帯)    案内人 坂本講師

時間 共に9:00~ 16:00 朝9時に道の駅 アンバマイ館前に集合し、乗用車に乗り合わせて廻ります。
お昼  各自お弁当持参でお願いします。
服装  登山靴とかスパイス靴とか足下がしっかりする靴でお越しください。
*旅行保険に入りますので当日、250円ご用意下さい。

名古山では、「遠山川断層」「名古山城趾」「遠山地震」「飯島発電所隧道杭口」などを見て廻ります。3年ほど前の土石流対策で巨大な砂防堰堤を作っています。
八重河内の「黒瀬川帯」は戸台層と同じ2億年前の内帯側の地質で化石などがでるところです。南ア ルプスジオパークの外帯側にこんな古い地層があることは謎でその秘密を見て探ります。

 

一般の方も参加可能です。 ご希望の方は、遠山郷観光協会へお知らせください。
0260-34-1071  mail Info@tohyamago.com

 

  関連記事

天仁の杜 ハナモモに合わせて遠山霜月祭特別公演 2018/4/21

  大町 天仁の杜で 遠山霜月祭 特別公演開催します。 ハナモモと合わせて 是非ごらんください。

遠山郷霜月祭 あらびるでな 必見!

遠山郷和田 出身の写真家で、 東京でご活躍中の秦達夫さんが出された写真集 あらびるでな を入手しました。 忙しい中、 うわさどお >続きを読む

no image
登山口までの通行について

大野集落の先 赤石大橋の先 〜 北又発電所手前 吹付法面に新たな亀裂が発見されたため 夜間 全面通行止めとなっていましたが、 地 >続きを読む

no image
JR飯田線秘境駅号

11月19-23日は JR飯田線において豊橋駅発着の 秘境駅号が走っています。 遠山郷が参加した 11月21日 平岡駅での様子で >続きを読む

年末年始の営業日(かぐらの湯より)

かぐらの湯から 年末年始営業日のお知らせが届きました。 今年からアンバマイ館は 12/29-1/3 閉館となります。 閉館中 道 >続きを読む

遠山郷周辺施設営業状況(2018 2月末版)
小道木の短いトンネル開通

夜、通ってみると小道木の短いトンネルが開通していました。 こちらは早かったですね。 Powered by Qumana

10/13(土) NHK長野「イブニング信州」ご覧ください♪

13日来週火曜日、夕方6時10分からのNHK長野「イブニング信州・お便りマイビデオ」コーナーで 9月27日に開催された「小道木バ >続きを読む

no image
ネコ写真コンテスト 入賞者発表(優秀賞まで)

先日、ネコ写真コンテストの選考が行われました。 選ばれた方々を発表致します。 最優秀賞 鵜飼康裕(浜松) 様 タカネ校長賞 高嶋 >続きを読む

秋の連休中の遠山郷・各地区

和田では 農協祭で盛り上がり。 木沢では、森林鉄道ウォーキング。 しらびそは、紅葉 が美しく。 下栗では、ふれあいまつり大盛況。 >続きを読む

ジオガイド研修(名古山・黒瀬川帯)のお知らせ 一般の方も参加できます。  長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ