南アルプス山小屋案内
南アルプス山小屋案内
南アルプス・山小屋の概略図
山の位置は、山岳地図を参照してください。
山小屋料金表
※山小屋の料金については、一部変更されている場合がありますので、ご確認ください。
方 面 別 |
小屋名 | 営業期間 | 連絡先 | 料金 (寝具持参の素泊まり) |
水場 |
---|---|---|---|---|---|
収容人数 | TEL | 幕営場張数と 料金(一人) |
|||
赤 石 岳 |
赤石避難小屋 | 7/中旬~9/下旬 | (株)東海フォレスト南アルプス予約センター | 赤石避難小屋ホームページ 素5,500円(寝具別) 軽食有、トイレ有料 |
|
30人 | 0547-46-4717 | ||||
赤石小屋 | 7/中旬~10/下旬 | (株)東海フォレスト南アルプス予約センター | 赤石小屋ホームページ 素5,500円(寝具別) 1泊2食9,000円(寝具込) 10人以上要予約 |
小屋から5分 | |
100人 | 0547-46-4717 | 15張、600円 | |||
広河原小屋 | 通年(無人) | 長野県下伊那郡大鹿村 大鹿村役場 | 無料 | 小屋脇 | |
50人 | 0265-39-2001 | 5張、無料 | |||
百間洞山の家 | 7/中旬~9/下旬 | (株)東海フォレスト南アルプス予約センター | 百間洞山の家ホームページ 素6,000円(寝具込) 1泊2食9,000円(寝具込) 10人以上要予約 |
小屋内 | |
60人 | 0547-46-4717 | 20張、600円 | |||
大沢渡山荘 | 通年(無人) | 長野県飯田市南信濃自治振興センター | 無料 | 小屋から30分 | |
15人 | 0260-34-5111 | ||||
兎岳避難小屋 | 通年(無人) | 長野県飯田市南信濃自治振興センター | 無料 | 小屋から40分 | |
10人 | 0260-34-5111 | 3張、無料 | |||
聖 岳 |
聖平小屋 | 7/中旬~8/30 | 南アルプス井川観光会館 | 聖平小屋ホームページ 素4,500円(寝具持ち込み) 素5,500円(寝具込) |
小屋内 |
120人 | 054-260-2377 | 50張、500円 | |||
聖光小屋 | 5/初旬~11/初旬 | 聖光小屋(衛星電話) |
休業中 |
小屋内 | |
24人 | 090-5428-3777 | 40張、500円 | |||
椹島ロッジ | 4/下旬~11/上旬 | (株)東海フォレスト南アルプス予約センター | 椹島ロッジホームページ 1泊2食9,000円 |
小屋内 | |
200人 | 0547-46-4717 |
50張、1,000円 (入浴料込) |
|||
茶 臼 岳 |
茶臼小屋 | 7/初旬~9/下旬 | 南アルプス井川観光会館 | 茶臼小屋ホームページ 素4,500円(寝具持ち込み) 素5,500円(寝具込) |
小屋内 |
60人 | 054-260-2377 | 45張、500円 | |||
横窪沢小屋 | 7/中旬~8/下旬 | 南アルプス井川観光会館 | 横窪沢小屋ホームページ 素4,500円(寝具持ち込み) 素5,500円(寝具込) |
小屋内 | |
60人 | 054-260-2377 | 60張、500円 | |||
ウソッコ沢小屋 | 通年(無人) | 南アルプス井川観光会館 | 無料 | 小屋から5分 | |
30人 | 054-260-2377 | 7張、無料 | |||
赤石温泉 白樺荘(旧:畑薙ロッジ) | 通年 | 静岡市田代1109-1 ロッジ内 | 素4,110円(中学生以上) 素2,050円(小学生) 夕食1,850円、朝食1,030円 |
||
28人 | 054-260-2021 (電話番号が変わりました) |
||||
ハイランドしらびそ | 4/中旬~11/中旬 | ハイランドしらびそ(旅館) | ハイランドしらびそホームページ 1泊2食大人9,200円から 子供6,200円から 素6,200円から 要予約 |
||
88人 | 050-3583-2302 | ||||
高原ロッジ下栗 | 通年 | 高原ロッジ下栗(旅館) | 高原ロッジ下栗ホームページ 1泊2食大人7,600円から 子供6,100円から 素4,600円から 要予約、冬季は上記料金に暖房費500円を加算 |
||
40人 | 0260-36-2758 | ||||
光 岳 |
光岳小屋 | 7/中旬~9/中旬 | 川根本町役場商工観光課 | 光岳小屋ホームページ 素4,500円(寝具込) 素3,000円(寝具持ち込) 1泊2食7,500円(寝具込) 1泊2食6,000円(寝具持参) ※食事は50歳以上3人以下のグループで、15:00までに小屋着(現地にて申し込む) |
小屋内 |
40人 | 0547-58-7077 | 8張、400円 |
山小屋利用のマナー
山小屋はみんなの休息場所、そして情報交換の場所。 譲り合いの心でお互いに気持ち良く利用しましょう。
-
- 南アルプスは気象も厳しく、行程距離も長い山域です。登山行程には十分ゆとりを持って行動しましょう。 (午後2時頃には山小屋に到着しましょう)
- 翌日の体力を保つために早寝早起きに心掛けましょう。
- 朝は無言で行動し、他の人を起こさないように出発しましょう。
- 出発の準備は前の日にしておきましょう。ビニール袋ヘパッキングする音は特に他の人に迷惑です。
- ●資料
平成14年度版 南アルプス登山観光情報 静岡県山岳遭難防止対策協議会静岡市支部・南アルプス観光連絡協議会・南アルプス・奥大井自然公園運営協議会 発行
関連記事
-
-
【登山】南アルプス遠山口(易老渡・便ヶ島)芝沢ゲート2022
2022年 南アルプス登山口 聖岳(便ヶ島)/光岳(易老渡) 情報です。 ※一般車は芝沢ゲートまで進入可能です。(易老渡まで徒歩 >続きを読む
-
-
遠山郷水溪「あまご百姿」
あまご百姿と題し遠山郷水渓のあまごを中心に、 やまと岩魚、かじかの姿を剥製作品で紹介したいと思います。 絵・文/今 >続きを読む
-
-
遠山郷観光協会 公式SNS一覧
遠山郷 の公式SNS一覧です。 Facebook https://www.facebook.com/tohyamagocom t >続きを読む
-
-
【登山情報】鬼面山登山不可
鬼面山の登山口 地蔵峠 までの道路について ・上村側(矢筈トンネル付近) ・大鹿村側 共に、徒歩を含めた全面通行止めとなります。 >続きを読む
-
-
山岳文化伝統の会HPのご紹介
山岳文化伝統の会のHPができました。 AKAISHI(南アルプス)のエコ登山システムを構築し、 新しい登山の楽しみ方を提唱してい >続きを読む
-
-
南アルプス登山口(聖岳・光岳等)情報2018/5/16
南アルプス登山口(聖・光岳等)情報 (芝沢ゲート) (飯田市南信濃木沢 易老渡・便ヶ島方面) 北又渡発電所より1キロ 易老渡より >続きを読む
- 前の記事
- 中央構造線とは
- 次の記事
- 南アルプス主な山の紹介